超元祖ヨシヲ公式ブログ改β 〜マラビンタの夜明け〜

TESTACH のシクロフレームで組んだロードバイクに乗ってます。メンテナンスとかサイクリング日記とか。
PICマイコンを使った電子工作ネタ、電動ラジコンヘリ、Windowsアプリケーション開発とか気が向いたら何でも乗せる見境なしblog。旧ブログタイトルは ヨシヲたんの日記 。

ホイールの調子がよろしくない その2

昨日の日記をUPしたところ、Twitterでご意見をいただきました!




との事!!

中出しと外出しでどれくらい長さが変わるかについては…
この際だから図面引いてみましょうか。

nakadashi
(クリックで原寸大)

テキトーな図面なのでアレですが、外出しだと270.54mm、中出しだと269.84mmということで0.7mmの差がありました!
というか今回注文したスポークは272mmなんだけど!
と思ったけど、今回の図面ではスポークの肩を考慮して書いたけど普段はそこまで考えて作図してないし、短かったら困るってことで長めにしてるので、多分図面で271.xxmmとかになって切り上げて272mmを頼んだのでしょう。

というわけで組みなおすぞー!!

IMG_2334

これを…

IMG_2335

こうじゃ。

よしできたぞー。
と思ったけど、なんかハブから出てるスポークの角度がおかしくね?

IMG_2336

あー…。
これ、間違えて隣の穴に差し込んでるわ。

まあ組めたからいいや。ていうかまたバラすのめんどくせえですしw

しかしこれだと下からの突き上げとかに対してハブがねじれる方向で負荷が掛かりそうな…。
大丈夫かな…?

隣の穴に入れちゃったにも関わらずスポーク長足りてるのがまたすごいなーという感じもします…。
覗いた感じ、ニップルから少し埋まったくらいのところにスポークの先端があってちょうどいい感じ…。

とりあえず8Kmくらい試走してきましたが違和感は無し。うーむ。

16h1x

1クロスの図面も引いてみたんで、これで組んでみましょうかね…。
とりあえず現状のまま乗っといて。

ホイールの調子がよろしくない

ホイール組んで使ってましたが。
ていうか、このホイール組んだの割と最近だと思ってましたが日記を読み返したら2013年5月でした。1年以上前。マジか。

さらに! このホイールのハブ自体、はじめて組んだホイールのHB-5600を流用してまして…。
2007年8月に買ったものですね…。マジか…。

ゴリゴリになって玉押しを交換したりして使ってましたが、走ってるとハンドルになんとなくゴゴゴゴっていう感触が来るようになってきたんですね。
ハブを開けてみたら…

IMG_2331

玉押しが傷ついてます。(いわゆる虫食い)
というか玉押しはホイールが回転しても回らないから、路面からの突き上げとかを毎回同じところで受け止めることになってる気がするんですよねー。
そんだもんで削れるところとそうでないところが出来てくるのでは…と思ったりしてます。

じゃあまた玉押し交換すっかって思ったんですが、サイクルベースあさひで注文したら、在庫なし。
まあ2つ前のモデルですしね…。

じゃあ一丁ハブを新調して組みなおしますか!

というわけでPAX Cycleさんに注文。
HB-5800はリストにはなかったけど掲載外商品ということでお願いしたら取り寄せて下さいました。
しかもクソ早くて三日くらいで着荷した気がする。ありがとうございます。

IMG_2327
手前がHB-5800

なんかこう玉押し回りのデザインがすっきりして見た目もシュっとした感じになってますね。
フランジ穴のPCDとかフランジ間の距離が変わっちゃってるんじゃ!?って不安になって測ったけど変わってませんでした。よかったよかった。
(どうせ変わってないだろって思って前回と同じ長さのスポーク買っちゃってたんですね)

というわけで

バラして

写真 2014-11-02 14 17 57

組み立て

写真 2014-11-02 14 57 47

IMG_2328

バルブ穴から105のロゴが見えるようにします!

写真 2014-11-02 16 31 44

できました!!!!

…んだけど、スポークの長さが長すぎ。
予備のスポークにニップルを限界までねじ込んでみたら、ニップルからねじ切り部分が1mmくらい出るところで限界だったんですが、リムの穴からニップル見ると、どうもそのくらいの長さはみ出てるような…。
要するにこれ以上ニップル締められないはず。

スポークテンションは測ってみたら90Kgfくらい。高くはないと思います。
ラジアルはテンション高くしないといけないらしく、またスポーク本数が少ないほどテンション上げるべきらしいので、16Hでラジアルっていうと結構高めにしないといけないのでは…。

今気づいたけどシマノのホイールはどうなんだろう。
ということでWH-R9000-C35-CLを引き合いに出してきましょう。
リムハイト35mmで前ホイールは16Hなので近いかなーと。
シマノのHPからディーラーマニュアルが落とせますので…

http://si.shimano.com/php/download.php?file=pdf/dm/DM-WH0002-04-JPN.pdf

11ページを参照!100-140Kgf!ヤバイ\(^o^)/

こりゃスポーク2mmくらい短くして組みなおさないといけないかも。
というか前回組んだときはなぜこれが発覚しなかったのか…?

シマノハブはフロントラジアル組は非推奨とかいう真偽不明の情報もあったので、この際だからラジアル組をやめてみるというのもアリかも…。
しかし16Hだと1クロスしかできない。今まで組んだことないなー…。

AVアンプ(RX-V475)を衝動買い

今までAVアンプとしてヤマハのRX-SL80というやつを買って使っておりました。
過去記事見たら2005年初頭に買ったものらしい。もう10年も使ってんのか!

以前はMIDIで音楽打ち込みとかもやってた関係で音声系の機器がかなりグチョグチョに接続されておりました…。
それも落ち着いてきて、PC、BDデッキ、PS3、XBOXだけを切り替えて使えればいいやって感じになってきて、それと併せてRX-SL80の導入も行ったような流れだったかと。

というわけで昨日までの接続図。

before

こんなです。
青い線がHDMI、赤い線が音声系。

HDMI分配切替機は4つのHDMI入力を二つのHDMI出力のどこにでも出せるやつです。
HDMI分配切替機の二つの出力は液晶モニタとPCのキャプチャボードにつながっています。
これで、PCの画面を液晶モニタに出しつつBDデッキからの映像をキャプチャとかが可能なわけですねー。

それとは別に音声系も切り替えがありまして、これは自作の切替機で切り替えるとAVアンプとヘッドホンアンプに音声が行くようになっとります。
図には書いてないですが光デジタル音声切り替え機の音声出力がPCの入力につながってて、音声もデジタルでキャプチャ可能です。

というわけで特に問題もなく使ってたのですが。

RX-SL80はしばらく動かしてると冷却ファンが動きだしてうるさい
iPhoneからの音声をスピーカーから出したいけど手段がない
最近のAVアンプはHDMI切替機能とかあるらしいので切替機なくせるんじゃね?

とか思いながらAmazon見てたらヤマハのRX-V475というAVアンプが安い!


29,800円!(私が買ったときは)

RX-SL80もそのくらいの値段で買ったんじゃねーかな?
ていうか下位モデルのRX-V473は34800円ですけど?は?

とりあえずポチー。

って買っちゃってから思ったんですけど。色々と問題が。
光音声入力が2個しかない。
光音声出力が1個もない。
まあこれは同軸入力があるから無理やり変換すればいいとして…

HDMI出力が1個しかない!

そりゃまあ普通の人はテレビ2枚に同じ映像二つ流したりしないですから。要らないですよね。
しかし私はBDデッキの映像をキャプチャしながらPCを使いたい。
むむむ…。
出力を二つに分岐して片方をキャプチャボードに繋げばいいのでは!
と思いましたが、それだとPCを使いながらキャプチャできるのはPCの画面になってしまいます。意味ないw

とかなんとかいろいろ考えましたが。
結局はこのような形に。

after

PCの画面をキャプチャすることはないので、それ以外の3台を切替機に繋ぎ、切替機の出力をAVアンプへ。
ていうか今思ったけど液晶モニタに入力が2個あるから、それをPCとAVアンプにする手もあったかな…。
でもそれだとキャプチャするときとそれ以外の時で液晶側の入力切り替え操作が必要でめんどくさいな…。

まあいいや、とりあえず上図のようにすることにしました!

ちなみに音声系の配線がまるまる無くなってますが、ぜんぶHDMIにしました。
PCも設定変えたらビデオボードのHDMI出力から音声出せたし、BDデッキは元々そうしてたし、PS3も大丈夫。
光デジタル音声の配線なんて要らんかったんや…。

で、届いたので開梱!!!

写真 2014-10-31 23 19 01

で か い ! !
RX-SL80と横幅は同じだけど高さが4倍くらいあります!

ジロジロ観察してみたけど、上面に空気孔がだいぶガバガバに開いてて中身が丸見え。
基板のレイアウトはかなり余裕があって放熱にも問題なさそう。トランスがめちゃくちゃデカイ。
RX-SL80はファンがうるさかったけど、見たところ完全にファンレスなので静かそうです。よかった。

しかし今までと同じくAVアンプの上にBDデッキを置くと放熱が妨げられそうなので、配置は変えることにしました…。

まずは既存機器を全部外して棚をお掃除。

写真 2014-10-31 23 53 04

机の上が汚くてすみません。

この棚がまっさらになるのは何年ぶりなのか…。
とりあえず機器を設置してガンガン配線。

・・・。

できました!!!!!

写真 2014-11-01 1 03 14

BDデッキの映像と音声がHDMI切替機経由でPCのキャプチャボードに入り、PCのHDMI出力からAVアンプを経由して液晶モニタに映像、スピーカーに音声出ましたOK!

写真 2014-11-01 2 28 53

iPhoneをAVアンプ前面のUSB端子に接続してその中の曲をAVアンプから再生もできました!

そしてAirPlayもできますよ!!

写真 2014-11-01 16 19 31

iPhoneからの音楽の再生をAVアンプにネットワークで飛ばせる!
ちなみに動画も再生してみたけどAVアンプに飛ぶのは音声だけでした。ですよねー。

だがしかし!

AirPlayを使い始めた途端に!

写真 2014-11-01 16 23 18

画面まで切り替わってしまいました!
PC使いながらAirPlayはできませんね!!

オプションでBluetooth入力を付けられるので、それを付けるのがいいかな。
それだったらAndroidからも使えますしね…。

※ 11/12追記

rxv475

オプションメニューの音声入力で音声だけ別のチャンネルのを出すことも可能なのが分かりました!
でもAirPlayは音声だけ取ってくるのは無理でした!やっぱ外付けBluetoothレシーバーがいいですね…。(これなら音声だけBluetoothで画面はPC、ができる)

あとはYPAOが結構よろしかった。
YPAOとは何かというと、視聴位置に専用のマイクを置いて実行するとスピーカーから音を出してそれをマイクで拾い、スピーカーの特性や部屋の状態に合わせてAVアンプの設定を自動で行ってくれるというシステムですねー。
なんか難しそうですが実行は簡単で、三脚の先っちょにマイクつけて耳がくる位置に固定し、あとはマイク差し込んでボタン押すだけ。

写真 2014-11-01 14 57 12

スピーカーの構成やスピーカーまでの距離、音量差なんかを自動でセットしてくれます!
これを実行して良くなったなと思ったのはウーファーとサテライトスピーカーの音のつながり。
手で調整してたときはウーファーが別に鳴っててボンボコ言ってるのが目立ってたんですが、YPAOやってからは普通にフルレンジっぽくまっ平らな聞こえかたになりました。すごいね!

そんなところです。

フル機能を生かす機会が全然なさそうですが今後も使います。
このblogについて
このblogは、私のホームページ内の日記コンテンツ…でしたが、もう何年もこっちがメインです。
ホームページはこちら。
http://www31.ocn.ne.jp/~yoshio2/
2ちゃん系掲示板に書き込むときのトリップは ◆GBrDo4K0i. を使用しています。
GoogleAds
最新コメント
ついったー
リンク
すなけ日記
なんて言ったらいいかよく分からないお友達、すなけさんのblog(ぉ
自転車メンテとかマニアドリンクとかトラベラーズノートとか。
hazimelog
湘南のガチムチおにぎり、はじめちゃんのblog。SCOTT FOIL Team Issueとか買っちゃってとどまる事を知らない。
不器用工房
自転車で通勤しているアニメ大好きなギタリスト、S木さんのHP。
月別アーカイブ
livedoor プロフィール

ヨシヲ

  • ライブドアブログ