超元祖ヨシヲ公式ブログ改β 〜マラビンタの夜明け〜

TESTACH のシクロフレームで組んだロードバイクに乗ってます。メンテナンスとかサイクリング日記とか。
PICマイコンを使った電子工作ネタ、電動ラジコンヘリ、Windowsアプリケーション開発とか気が向いたら何でも乗せる見境なしblog。旧ブログタイトルは ヨシヲたんの日記 。

2006年05月

Excel VBA + ADO

今日もお仕事です。

月次報告書作るために、VBA使ってみようと思ったりしたのですが…
ADOのConnection.Openで現在のワークシートを開いてSELECTやらINSERTやらをしまくっていたらPCがむちゃくちゃ重くなるではないですか。

Dim cn
Set cn = CreateObject("ADODB.Connection")
cn.Open "driver=Microsoft Excel Driver (*.xls);DBQ=" & ThisWorkbook.FullName & ";ReadOnly=False;"

こんな感じで開いて、200件くらいしかないデータを

SELECT **** FROM ****

とかで取り出して、その結果によって

UPDATE xxxx SET yyyy = yyyy + 1 WHERE **** = ####

を実行しまくるというものなのですが。
タスクマネージャで見たらメモリ500MBとか消費していやがります(汁

しかもそのブックを閉じてもダメで、Excel終了しないとメモリが開放されないという酷さ。
これってバグとちゃうの?
と思ったらMSのサイトに載ってました…

http://support.microsoft.com/kb/319998/en-us

RESOLUTION
The memory used by the ADO queries cannot be reclaimed by closing and releasing the ADO objects. The only way to release the memory is to quit Excel.

If possible, query the Excel worksheet only while the file is not open in Excel.

ひどい(;´д`)
と思ったけど、Query the Excel worksheet while the file is not open in Excel が possible なので普通のVBScriptにしようと思います(ぉ

ていうか、そんな内容じゃVBAにする意味がほとんどなかったんじゃ・・・(汗)

これはひどい

http://plusdblog.itmedia.co.jp/koderanoblog/2006/05/_os_aabe.html
>政府がWinny対策として、独自OSを作るそうである。

本気か。
というか、誰かに言われてそうしてみるだけなんじゃないのか。
というくらいひどい。

来年度から政府機関での利用を目指すって書いてるけど、1年未満で開発できるOSって…。

まあBIOSにかぶせる薄皮くらいは作れるんじゃないですか(ぉ

これに1円でも税金使われたら泣ける。
使うなら神OSになるまでがんばってほしい(ぉ

あ、でもそうするといつまでも完成せずに金ばかり掛かるというわけですね!

めんきょ

昼ごろ起きて遅い朝飯を食っていたら、おかんが唐突に

「アンタ免許の書き換えは!?」

とかおっしゃる。
えー?
と思って免許みたら

平成18年の誕生日まで有効
(ちなみに誕生日は3月25日)

ちょwwwwww
過ぎてるwwwwwww
ていうかあと2週間くらい早くいってくれればwwwwww

まさか、また教習所に通わないといけないのか?
と思ったけど調べてみたら半年いないなら失効手続きでいいらしい。
よかったよかった。

ていうか平日に二俣川行かないといけないようなのですが(汁

PC組みなおし完了?

PC組みなおし終わりました。
とはいえ、まだ設定が…

新PCうp汁とか言われたのでとりあえずスペックを。

まざぼ: ASUS P5LD2 SE (945P)
CPU: Intel Pentium4 641+ (3.20GHz, 2MB L2 Cache, HT)
CPUクーラー: Scythe MINE(峰) Cooler
メモリ: PC2-5300/667 DDR2 2GB (1GB x 2, Dual channel)
HDD: HGST HDT722525DLA380 (250GB, SATA)
ビデオカード: ASUS EN7600GS SILENT (GeForce 7600 GS, 256MB, Fanless, PCI Express)

他の部品は今までのをそのまま流用です。
FDDはもう使わなそうなのではずしました。
HDDはSATA 80GBx2 でストライピングしてたので、それもそのまま移植。
マザボのRAID機能がなくなってるみたいなのでOSでストライピングしてフォーマット。

蓋開いてるときに写真とっときましたがこんなかんじで。

どーん

HDDが1台しかついてませんが今は2台追加してあります。

OSインストールも問題なく終了。
と思ったらメモリカードリーダーがC,D,E,Fドライブになりました(;´Д`)
起動ドライブがGって何(;´Д`)

仕方ないのでカードリーダーの線抜いてOS入れなおしました…。

それ以外は特に問題もなく動作も安定。
それなりにドライバ入れてパンヤやってみましたが解像度を最高、その他設定を最高にしてもニュルニュル動きます。
でも3DMarkとか動かしたらガッコンガッコンなんだろうな(ぉ

おかちまち

ec847fca.jpg今から帰宅です…
明日は仕事アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゜∀゜ヘ)(ノ゜∀゜)ノ ヒャヒャヒャヒャ
このblogについて
このblogは、私のホームページ内の日記コンテンツ…でしたが、もう何年もこっちがメインです。
ホームページはこちら。
http://www31.ocn.ne.jp/~yoshio2/
2ちゃん系掲示板に書き込むときのトリップは ◆GBrDo4K0i. を使用しています。
GoogleAds
最新コメント
ついったー
リンク
すなけ日記
なんて言ったらいいかよく分からないお友達、すなけさんのblog(ぉ
自転車メンテとかマニアドリンクとかトラベラーズノートとか。
hazimelog
湘南のガチムチおにぎり、はじめちゃんのblog。SCOTT FOIL Team Issueとか買っちゃってとどまる事を知らない。
不器用工房
自転車で通勤しているアニメ大好きなギタリスト、S木さんのHP。
月別アーカイブ
livedoor プロフィール

ヨシヲ

  • ライブドアブログ