超元祖ヨシヲ公式ブログ改β 〜マラビンタの夜明け〜

TESTACH のシクロフレームで組んだロードバイクに乗ってます。メンテナンスとかサイクリング日記とか。
PICマイコンを使った電子工作ネタ、電動ラジコンヘリ、Windowsアプリケーション開発とか気が向いたら何でも乗せる見境なしblog。旧ブログタイトルは ヨシヲたんの日記 。

2007年04月

W-ZERO3用テト○ス

ごめんなさい。
YTaskMgrとか直さずにこんなん作ってました。

ZTris

会社で仕事終わってからExcel VBAでテトリス作ってみたら意外と面白かったので、こりゃZERO3用に作るべと思って製作開始。
(フリーの納得できるテトリスが見つからなかったというのもありますが)
DirectX使えばいいんでしょうけど、なんかめんどくさそうなのでフレームバッファ直描きです。(なれればこっちのほうがめんどいと言われそうですが)
「一応動く」という段階になったので公開してみます。
一応動くレベルなので不具合満載と思われます。あくまでもテスト公開です…。

内容説明。

  • 縦画面専用です。
  • タイトル画面では上下キーで項目選択、決定キーで決定ですが INFINITY GAME(延々プレイするモード)とQUIT(終了)しか選べません。
  • 今のところスコアはありません。何時間遊んでも落下速度が上がったりもしません。
  • ゲーム画面では左右でブロックを左右に移動、下キーでブロックを下に移動、決定キーでブロックを時計回りに回転、上キーでハードドロップ(一気に下まで落として固着させる)です。
  • ゲームオーバーもありません。左ソフトキーで終了してください。
  • 下キーおよび自然落下で地面に落ちても約1秒(60フレーム)の間は左右移動と回転ができます。このとき上または下キーでブロックを固着させることができます。
  • ブロックの出が偏っているような気がします。(単純にrand()です)
  • 終了するときになんかハングアップすることがある気がする。
  • ゲーム中に電話が掛かってきてもゲーム画面のままです。大変です。(ぉ
  • ゲーム中にキーボードを引き出すなどして画面を回転させると方向キーが横仕様になってまともに操作できなくなります。

そんなところで。
覚悟のある人だけちょっと試してみてくださいみたいな。

http://www.easy-creator.net/will-storage/ztris001.zip


2007/5/1 0:34 追記
X01HTでは多分動きません。
ロウフレームバッファ直描きで、その上VGA画面前提なので…。
ピクセルフォーマットがRGB555でも検証できてないので怪しいところ。
em-oneでは動くかもしれないけど画面の下が余ると思います。

べんちゅり

881cf0ec.pngVenturi入れて見ましたがこれが速い速い。
これは常用決定ですな!!!!


とか思ってたんですが、どうやらメモリ食いまくるみたいで…
今日はほかのプログラムを終了しても(Today右下のICのアイコン出てない状態)Operaが起動できなくなってしまいました…
ちょっとこれはどうかと…
そのたびにリセットもなんかアホらしいしなあ。

でも速いんだよなぁw

光デジタル音声切り替え&分配器 その2

4月6日の日記で書いた光デジタル切り替え器ですが…
ってあれから20日経ってたんですね…
まあとりあえず必要な部品を一通り買ってきて回路図から実体配線図も作ったので組み立てに入りましたよ。

実体配線図。
EC-SWDS1-OPT 実体配線図

で、これのとおりに組み立てて接続してみたんですがどうも動きがおかしい。
しかも、ところどころテスターであたっているといきなり正常動作したりする。

んー?

というわけで色々調べましたが原因はロータリースイッチの入力をANDゲートに入れるところのプルダウン抵抗でした…。
こんなもんでいいだろと思って10KΩを使ったのですがTTL-ICの場合は1〜5Kくらいが良いとかなんとか。…ちゃんと調べるんだった…。
抵抗4本をひっぺがして部品箱から1KΩの抵抗をちょうど4本発掘。やった。
で、1Kに交換したところばっちり動作。

EC-SWDS1-OPT MAIN テスト中

光デジタル信号4つから1つを選択して2つに同時出力できました。
ブレッドボードでテストした時のような音途切れもまったくなし。

…で、今日気づいたんですがパスコンが足りない。
部品箱をあさったけど3個しか同じものがなかった…
というわけでまた今度パスコン買ってきて3個目の光出力とLED駆動部分を実装します。
まあパスコンなんで付けなくても動くことは動くと思うんだけど、やっぱちゃんと作っておいたほうが…。

あとは…ケース加工がかなりめんどくさそうなんだよなあ…。
まあがんばりますか。

赤耳が修理から返って来ましたよ

赤耳の修理が終わったとのことで受け取りに行ってきました。

RX420N

緑耳になって返ってきました。

…というのはウソですが。

RX420AL修理

改めて思い返してみると、故障前はZERO3にSIM差したときに「W-SIMが装着されていない可能性があります」というメッセージが出るようになってました。
(°д°)ハァ? と思いつつダイヤルアップするとそのまま使えるので気にしてませんでしたが…。
で、使えていたZERO3からSIMを抜いて、nineに差したらフリーズ。1分くらい待っていると動くようになるけど画面左上にはSIMなしのアイコンが出ます。
その後はもう、ZERO3に差しても動きませんでした。
ウィルコムプラザで電話帳を抜き出すこともできなかったとの事です。

で修理内容確認。
ファームウェア再書き込みだそうです。うーん。

青耳が返ってきたら嬉しかったなあ(何を言うか)

光デジタル音声切り替え&分配器

D端子の切り替え&分配は切り替え器(SONY SB-RX300D)買ったので良いのですが。
光デジタル音声も切り替え&分配したい。
切り替え器のやっすいやつは買ってきましたが、これだと分配はできない。
しかも切り替え分配器は買うと高い…。

というわけで作ることにしました。

調べてみたところTORX179,TOTX179とかの部品を使えば簡単にTTLレベルに変換・逆変換できるようなのでANDとORゲート組み合わせて電気的に切り替えができそうですよ!
というところまで分かったので今日部品買って来ました。
で、いきなり組み上げて動かないと悲惨なのでブレッドボードで仮組み。

ぶれっどぼーーーーーーど

RDからの音声出力を突っ込んでみましたが大丈夫そう。
たまに音声が途切れるのはブレッドボードで作ってるからだと思いたい(ぉ
あとは、NANDとNORでいいじゃんと思って買ってきたけど改めて考えるとダメだたのでANDとORを再度買ってこないといけません。さらにNORが何を血迷ったか3入力を買ってきてしまったので4入力を買ってこないといけません。(または2入力でゲート3つ使う)
SPDIFは割と周波数が高いと思うので、それに追従できるものができるかどうかが心配。
CD並みのPCMなら1.5Mbpsらしいですが、DolbyDigitalとかdtsだとさらにビットレートが高そうな感じが…。
74LSシリーズで大丈夫でしょうか(ぉ

あと今回調べて初めて知ったんですが、SPDIFはデジタル音声のインタフェース規格だけど光コネクタは東芝が作ったTOSLINKという規格なんですね。
今まであの角型光コネクタ自体がSPDIFだと思ってましたよ(死)

ちなみに最終的には4入力をどれか選んで2箇所へ分配出力できるようにする予定。
うまく動けば良いけど。
現時点での部品代は4,720円です。(ケースとかロータリースイッチも買ってあります/1:36更新)

このblogについて
このblogは、私のホームページ内の日記コンテンツ…でしたが、もう何年もこっちがメインです。
ホームページはこちら。
http://www31.ocn.ne.jp/~yoshio2/
2ちゃん系掲示板に書き込むときのトリップは ◆GBrDo4K0i. を使用しています。
GoogleAds
最新コメント
ついったー
リンク
すなけ日記
なんて言ったらいいかよく分からないお友達、すなけさんのblog(ぉ
自転車メンテとかマニアドリンクとかトラベラーズノートとか。
hazimelog
湘南のガチムチおにぎり、はじめちゃんのblog。SCOTT FOIL Team Issueとか買っちゃってとどまる事を知らない。
不器用工房
自転車で通勤しているアニメ大好きなギタリスト、S木さんのHP。
月別アーカイブ
livedoor プロフィール

ヨシヲ

  • ライブドアブログ