超元祖ヨシヲ公式ブログ改β 〜マラビンタの夜明け〜

TESTACH のシクロフレームで組んだロードバイクに乗ってます。メンテナンスとかサイクリング日記とか。
PICマイコンを使った電子工作ネタ、電動ラジコンヘリ、Windowsアプリケーション開発とか気が向いたら何でも乗せる見境なしblog。旧ブログタイトルは ヨシヲたんの日記 。

2007年06月

さようなら東芝

2時まで残業して帰ってきて…

らき☆すた見ようとしたら…

RD-XD72D

( ゚д゚ )・・・・・・

またかよ!
ていうかよりによってらき☆すたかよ!
残業してなかったらリアルタイムにキャプチャして事なきを得ていたはずがああああ!!!ぎゃ位s度f化jン氏dンfhくぁwせdrftgyてゅじこlp

もうね。
どうするよこれ。
D端子出力にもなんかニョミニョミしたノイズが出るしっ!

どっかおすすめのメーカーないですか?(´Д⊂グスン

忘れるところだった。
ウチで使ってるHDDレコーダは東芝のRD-XD72Dです。はい。


7:16追記

電源コンセント抜いて差したら再生できるようになりました。謎。
しかしおっかなくて使う気がなくなるのは変わらないので東芝に電話してみようと思います…。

検索用:東芝 RD XD72D 予期せぬエラーが発生しました 再生できませんでした

なんだこれ

c7b17a0e.jpgこんな紙もらったのは初めて

ハンドルバー換装

サイクルベースあさひに注文していたハンドルバーが入荷したそうで、受け取りにいってきましたよ。

ちなみに前の日記でアヘッド化したいなぁウヘヘとか書きましたが、店員のお兄様に聞いたら無理って話だったのでおとなしくハンドルバーだけ交換しときます(ぉ

で受け取ってビビったんですが軽い!
アルミのパイプなんて触った事無いから、スチールパイプくらいの重さを無意識のうちに想像してしまってたわけですが…やっぱアルミは軽いですね。

で、ついでなんだからグリップも変えようよ。
とか思ったんですけど。
売っているグリップは2本セットでどちらも長さが同じ。
しかしマイ自転車はシフターがグリップシフトなので右のグリップが若干どころかだいぶ短い。

うーん。
そうなるとシフターも交換?
ていうか6速のレバー式のシフターが売ってませんよ?
じゃあスプロケット交換して7速に…

ていうかグリップ変えるのやめよう。(ぉ

というわけでハンドルバーだけ持って帰ってきました。

さて交換ですが…。
ようするに全部とっぱずしてつければいいんでしょ?(ぉ

ALVLAYZ-Before

こちら換装前。
なんか色々はずすのめんどいっすね…。
ミラー外してライト外してサイコン外してベル外して。
グリップひっこぬいてブレーキレバー外してレボシフト外す。

で、ステムのネジをゆるめてハンドルバーを引き抜く。

ALVLAYZ-During

つんつるてーん。

で、新しいハンドルバーを入れてステムを締め…
ていうか、ハンドルバーが完全に真っ直ぐじゃないんだなこれが。
微妙に曲がっているわけですよ。
そうなると角度的にどのくらいにして締めたらいいのか…。

とりあえずステムを緩めにしといてサドルにまたがって、ハンドルバーをぐっと前に押す。
で、そこから180度回転させたところで締めました。
これでよかったんかなw

あとはその他装備を元通りに付けて完成〜

ALVLAYZ-After

ためしに走ってみたらブレーキレバーの角度がちょっと納得いかなかったので後から直しました。
で、フラットバーになった感想。

んー。

もうちょい走ってみないとわかんない(ぉ

ただ、直進安定性が増したっていうか曲がりにくくなったような気はする。かな。

あとは真っ直ぐになったからいろんな装備が付け放題ですね!(それが目的か)

うぃるこむ

b8f287c8.jpg自転車であちこち行くようになってからWILLCOMの基地局を見かけることが多くなったなぁ。なんて。
槍の本数が少ないやつはDDI Pocketって書いてあったりw

自転車通勤(・∀・)イイ!!

自転車通勤してますが、イイっすよこれ!

ほぼ同時に体脂肪計付きの体重計買ったんですが内臓脂肪がだんだん減っているのがわかりますw
体重自体はあんまし減ってないのが痛いところですが。

でもふとももはムキムキになってきたよ!

で、自転車自体はサイクルベースあさひで適当に買ってきた折り畳みなんですけど。

折りたたみにしたのは、駐輪場に置いとくと持ってかれたりイタズラされそうでイヤなので畳んで部屋に入れちゃえばいいじゃんという考えからです。

DAHONとかのを事前にネットで見てたので7〜8万くらいは覚悟して店に行ったらほとんどが1〜2万円台とかwww
ちょwwwwww安くねwwww
あんまり安すぎて不安になったくらいです(ぉ

でもまあ、最初の自転車だからいいんじゃね。
みたいな感じでアルブレイズと名の付いたやつを買いましたよ。

これ後で気づいたんですがサイクルベースあさひのオリジナル品のようです。
その割にはホームページに情報が載ってません。謎。

そのまま乗って帰ったわけですがママチャリより格段によいです。
正直、感動した(ぉ

というわけで5月4日に購入してそれから自転車通勤。片道4.5km弱くらいですが。

しばらく乗って、情報集めてると…色々といじりたくなってくるのですよ(ぉ

というわけで現在…

座薬ってゆーなー!

ベルをポットペルに変更(ぉ
あきばおーで1,050円で売ってたサイクルコンピュータを取り付け
サドルを交換(鶴見川往復30kmで尻が痛くなったので)
シートポストに空気入れを装備(想像以上の使いにくさでショックw)
バックミラー装備(期待したけど無いよりマシ程度な気が)

という感じになっておりますが…
以下の点を改善したい!

シートポストがギシギシいうので交換(今は紙を挟んでますw)
ハンドルをフラットバーに(できればアヘッド化してステムとハンドルを交換…)

なんか微妙に金がかかりそうな感じが。

と、ここまできてふと思ったのは。
この自転車はひょっとして自転車屋の罠なんじゃないかと(ぉ
ママチャリよりいいけどパーツ交換するともっとイイヨ〜、みたいな。
そのままクロスバイクに買い替えちゃえよ、みたいな・・・!
汎用のパーツが付くようになってるのがなんとも。
多分その気になればスプロケットとリアディレイラーとシフターを交換して8速化とかもできちゃうんですよこれ!

そんな、自転車カスタムへの入り口的な餌なのかなと思った。おわり(ぉ

このblogについて
このblogは、私のホームページ内の日記コンテンツ…でしたが、もう何年もこっちがメインです。
ホームページはこちら。
http://www31.ocn.ne.jp/~yoshio2/
2ちゃん系掲示板に書き込むときのトリップは ◆GBrDo4K0i. を使用しています。
GoogleAds
最新コメント
ついったー
リンク
すなけ日記
なんて言ったらいいかよく分からないお友達、すなけさんのblog(ぉ
自転車メンテとかマニアドリンクとかトラベラーズノートとか。
hazimelog
湘南のガチムチおにぎり、はじめちゃんのblog。SCOTT FOIL Team Issueとか買っちゃってとどまる事を知らない。
不器用工房
自転車で通勤しているアニメ大好きなギタリスト、S木さんのHP。
月別アーカイブ
livedoor プロフィール

ヨシヲ

  • ライブドアブログ