超元祖ヨシヲ公式ブログ改β 〜マラビンタの夜明け〜

TESTACH のシクロフレームで組んだロードバイクに乗ってます。メンテナンスとかサイクリング日記とか。
PICマイコンを使った電子工作ネタ、電動ラジコンヘリ、Windowsアプリケーション開発とか気が向いたら何でも乗せる見境なしblog。旧ブログタイトルは ヨシヲたんの日記 。

2007年08月

タイヤチューブ交換くらい練習しとこうぜ!

えー、じつは私タイヤのパンク修理とかチューブ交換とかやったことがありません(ぉ
一応出かけてる時にパンクしたらマズイのでパンク修理セットは持ってるし本も読んだことは読んだんですが。

買っておいた予備のチューブがどうやらR3には使えないらしいですよ?
というのも、R3のリムはディープリムなのでロングバルブじゃないとバルブが頭出ないから無理ってことらしいのです。

じゃあ、そのへんの確認ついでにチューブ交換の練習してしまおうか。
というわけで。やってみました。

デフォルトバルブ

こちらR3のデフォルト状態。
見た目普通ですね。
でもタイヤからバルブのさきっちょまではリムの厚みがめっちゃあるので実はとても長いわけなのですね。

バルブキャップ外してバルブ緩めて指で押して空気抜く。
プッシャアアァァァァ!

イカ臭ッ!

いやマジで。
すごく・・・イカ臭いです・・・。

で、ベコベコになったらマニュアル通りレバーでビード外してチューブ引っこ抜く。
リムフラップは緑色でした。意外。

チューブ比較

チューブ比較。
うん。長い。(ぉ

あとはチューブにちょっと空気入れてはめこんでからタイヤのビードをはめていく。
なんていうか手で全部入っちゃったんですが大丈夫でしょうか(ぉ
ビードでチューブを噛まないようにビロビロ横に揺らしておいた。まあ大丈夫でしょ多分。
で、バルブのナットを締めてみると…。

みじか

みじかっ。

こりゃダメかと思いましたが仏→米変換プラグをつっこむとギリギリ実用範囲。
あとはポンプでガシガシ空気入れ。
今使ってるのがパナレーサのフットポンプなんですが、これだと7気圧(100psi)までしか入らないのですよ…。そのうち買い換えねば。

というわけで問題なく完了。うん。
あとは明日通勤中にパンクしたりしないことを祈るばかりです(ぉ

鶴見川源流を目指す旅(08/07 2:43追記)

92ca7b85.jpg無理でした・・・

川沿いに道があるうちは良かったんだけど途中でなくなってる。
柿生あたりまでは来れたみたいです。
走行距離21.51km。

これから折り返して家まで帰りまーす



あとで地図で確認したら矢部駅が一番近かったです。
写真に写っている宮川橋はWikipediaによると上流から6番目の橋みたいですね。
ちなみにスタート地点は千代橋付近。

R3で秋葉原まで行ってきました

なんとなく遠出してみたいってことで秋葉とかどうよ?みたいな話になったので調べてみたら片道33kmくらいなので…1日100km走る人もいるらしいから行けるかもしれないってことで行ってみました。

まーなんというか色々ありましたが。

着きました(ぉ

R3 in 秋葉原

ヒップバッグしか収納がないので本を3冊だけ買って帰りましたよ(ぉ

どこが疲れたって…なんでか知らんけど頭痛が。あと手のひらが痛い。
膝がもっと痛くなるかと思ったけど無理しないようギアチェンジしていったので大したことなかったです。
あとはチェーンが2回外れました…。しかも昨日はずしたスプロケットのところのプラスチック板の向こう側へ!(リアのロー側)
やっぱカッコ悪いけど付けといた方がよかったかな…なんて思ったりしました(ぉ

あと行きの途中でノーブレーキピストの人を見ました。
クロモリっぽい細いフレームになんか高級っぽいサドル付いてたんで、これは…と思ってよく見たらリアのギアが多段ではない。でもってリアディレイラーもない。で、まさかと思ってフロントフォークとシートステーを見たらブレーキ付いてない。反射板も付いてませんでした。

ほんとにいるんですね、こういう人…。
整備不良の違法自転車に乗っている人はひっそり自爆してください。

今日の総走行距離は71.15Kmでした。疲れたorz
で明日は仕事…orz

YTaskMgr on Advanced [es]

対応遅くなりましてすみませんm(__)m

ぶっちゃけると新ZERO3よりR3いじってる方が楽しいという感じです(ぉ

YTaskMgrですが、使ってみた感じ&各所の意見を眺めた限りでは…

  • ランチャへの登録のファイル選択で「上へ」とかが効かないというか文字が出ない
  • リセットのときに2回ダイアログが出る

くらいしか不具合なさそうです。

で、ランチャのファイル選択に関しては、「参照」ボタンを押してから元の画面に戻ってくるまでは gsGetFile.dll の中の処理なのでこちらではどうしようもありません。
というか、ホーミンさんの修正版のgsGetFile.dllを入れるとちゃんと動くようになります。

リセットの時のダイアログ問題についてはおとといくらいにふと解決策を思いついたので、今日試してみたら直ったっぽいので明日丸一日使ってみて問題なかったらUPします。
原因としてはなんとも言えないんですが…。
WM6で動作が変わったから、だと思うんですがWM5での動作とWM6での動作、どっちが正しいとしても不思議ではない感じ。

このblogについて
このblogは、私のホームページ内の日記コンテンツ…でしたが、もう何年もこっちがメインです。
ホームページはこちら。
http://www31.ocn.ne.jp/~yoshio2/
2ちゃん系掲示板に書き込むときのトリップは ◆GBrDo4K0i. を使用しています。
GoogleAds
最新コメント
ついったー
リンク
すなけ日記
なんて言ったらいいかよく分からないお友達、すなけさんのblog(ぉ
自転車メンテとかマニアドリンクとかトラベラーズノートとか。
hazimelog
湘南のガチムチおにぎり、はじめちゃんのblog。SCOTT FOIL Team Issueとか買っちゃってとどまる事を知らない。
不器用工房
自転車で通勤しているアニメ大好きなギタリスト、S木さんのHP。
月別アーカイブ
livedoor プロフィール

ヨシヲ

  • ライブドアブログ