えー、じつは私タイヤのパンク修理とかチューブ交換とかやったことがありません(ぉ
一応出かけてる時にパンクしたらマズイのでパンク修理セットは持ってるし本も読んだことは読んだんですが。
買っておいた予備のチューブがどうやらR3には使えないらしいですよ?
というのも、R3のリムはディープリムなのでロングバルブじゃないとバルブが頭出ないから無理ってことらしいのです。
じゃあ、そのへんの確認ついでにチューブ交換の練習してしまおうか。
というわけで。やってみました。
こちらR3のデフォルト状態。
見た目普通ですね。
でもタイヤからバルブのさきっちょまではリムの厚みがめっちゃあるので実はとても長いわけなのですね。
バルブキャップ外してバルブ緩めて指で押して空気抜く。
プッシャアアァァァァ!
イカ臭ッ!
いやマジで。
すごく・・・イカ臭いです・・・。
で、ベコベコになったらマニュアル通りレバーでビード外してチューブ引っこ抜く。
リムフラップは緑色でした。意外。
チューブ比較。
うん。長い。(ぉ
あとはチューブにちょっと空気入れてはめこんでからタイヤのビードをはめていく。
なんていうか手で全部入っちゃったんですが大丈夫でしょうか(ぉ
ビードでチューブを噛まないようにビロビロ横に揺らしておいた。まあ大丈夫でしょ多分。
で、バルブのナットを締めてみると…。
みじかっ。
こりゃダメかと思いましたが仏→米変換プラグをつっこむとギリギリ実用範囲。
あとはポンプでガシガシ空気入れ。
今使ってるのがパナレーサのフットポンプなんですが、これだと7気圧(100psi)までしか入らないのですよ…。そのうち買い換えねば。
というわけで問題なく完了。うん。
あとは明日通勤中にパンクしたりしないことを祈るばかりです(ぉ