超元祖ヨシヲ公式ブログ改β 〜マラビンタの夜明け〜

TESTACH のシクロフレームで組んだロードバイクに乗ってます。メンテナンスとかサイクリング日記とか。
PICマイコンを使った電子工作ネタ、電動ラジコンヘリ、Windowsアプリケーション開発とか気が向いたら何でも乗せる見境なしblog。旧ブログタイトルは ヨシヲたんの日記 。

2008年12月

冬の祭典

MY綿!さんの希望で冬コミに3日連続付添い参加中のヨシヲですこんばんうぇ。

いやー。二日目いってきたんですけど

電子工作系サークルの人たち熱すぎ。

西館のうち1列、サークル数にして10かそこらですが、みなさんマジですごいです。
色々とお話もさせてもらって本当に良い刺激になりました。

カタログ捨ててきちゃったんで買ったものを元にサークル紹介。

やぎねっと京浜さん(http://yaginet.seesaa.net/

東方ゲームウォッチ(1,700円)。

とだけ書くと何ともないんですが、これ大変ですよ?
回路としてはdsPIC30F3012にボタンとブザーと液晶(NOKIA 5110)を付けただけのものなんですが、これでシューティングゲームを実現してしまっているのがすごい。
プログラム的には相当に大変だと思います。本当に。

 ニコ動

技術デモとしては大変素晴らしいのにニコ動に否定的なコメントがあってとても悲しかったです!
しかもこれを原価割れで提供しているという泣けるほどの太っ腹さ。

とりあえず激励しておいた。(つもり)

YACLさん(http://nickle.ath.cx/~yacl/

aitendoという通販サイトで売っている有機ELディスプレイを使った時計の実機展示とその他(なぜかロードフレームへのガラスコーティング剤施工記録とかw)の小冊子。
実際には小冊子からよりもサークルスペースで話して得たものの方が多かったような気がします(ぉ

Hello WORLDさん(http://helloworld.cweb.tk/

AVRマイコンとなぜかCisco IP Phoneの記事の書かれた小冊子。

ファンコン作ってからAVRマイコンというものがあるらしい事を知りまして。
PICよりも後発な分いろいろと素晴らしいようなのです。(レジスタが多くてプログラム簡単とかCコンパイラが優秀とか書き込みに高電圧が必要ないのでライターが簡単とかいろいろ)
そんなわけで頂きました。

今回色々なサークルさんで

「今PIC使っていろいろやってるんですが、やっぱAVRのほうがいいですかね?」

と聞くとどこのサークルさんも心なしか苦笑いしながら「まあ、そうですねー」みたいな反応でした。
自分が間違ってるような気がしてきた!(ぉ
というわけで情報収集も兼ねて、ね!

M-Tech disign さん(http://www.m-techdi.com/front/index.html

60th Luminous LED Clock (7SEGMENT LED Version) 。
AVRマイコンで7セグLEDと60個のチップLEDを制御するド派手時計。の組み立てキット。
ISP端子(というらしい。帰ってから調べたんですが)も出ているので完成した後で外部からプログラム書き換えてAVRマイコンの勉強にも使えそうだなーという理由で購入。6,000円w

正月はこたつでまったり半田付け!みたいな売り文句で売ってましたが、何も知らない人がこれみて勘違いして買ったら悲惨ですよね…。
チップLED60個半田付けですから!
表面実装のAVRマイコン他3つのICは最初から基板に付いているのが救いか。
業者にチップLEDまで全部付けてもらったら基板代が跳ね上がりそうだし、AVRマイコンを手で半田付けすると半田不良からのトラブルシューティングが面倒になりそうなので賢明な選択ですよね。(LEDの半田不良だったら光らないだけだしw)

5/4 TAKEPOD (http://www.sf.airnet.ne.jp/tkst/takepod/

電子工作系じゃなくて音楽CDですがw
DEADBALL PROJECT Vol.2。

Vol.1の「永遠に続く五線譜」を聞いたときに

コード進行がなんか無暗にカッコよすぎだろ!と鳥肌モンだったので。
ボカロにエロい歌詞を歌わせるだけのアホサークルかと思いきや音楽的には相当マトモっていうかかっこいいと思います。ほんとに。
今聞いてますが「画面の向こうのあなた」のコード進行がかなりカオスで自分好みでした…。これだよこれ。

他のジャンルっぽい雰囲気の曲もあるんで、作曲者はいろんなジャンルの音楽をまんべんなく聞いてちゃんと研究してるんだろうなーという感じがします…。

 

他にもいろいろあったけど割愛。(ぉ

 

明日はチンタラ適当に回ってきます。

Windows Vista はディスクの入ってないBDドライブとかを開くとトレイが勝手に開いてウザい件

タイトル長くてすんません(ぉ

まあタイトル通りなんですが、ウザくないすか?

特にうちはケースがP180だもんで、ケース前面に扉が付いております。
なのでうっかりDVD-Rドライブをクリックするとトレイが扉にあたってガコッ…みたいな。
運悪くPCの前に物を置いていたりすると扉は開かないしトレイは開こうとするしで超ウザいです。はい。

そんなわけで無効にできないか探してみたけど情報なし。えー。

もしやと思って英語で検索したら見つかりました。

http://www.tipandtrick.net/2008/how-to-disable-windows-vista-cd-or-dvd-drive-auto-eject-or-open-feature/

簡単に要約してしまうと、自動イジェクトはVistaのCD/DVD書き込み機能によって作動しているので書き込み機能を潰しちゃえば自動イジェクトも働かなくなるんだぜという事でした。
それだけのために書き込み機能を殺しちゃうってのも…なんかなあ…という感じですが。
書き込み機能を殺しても普通に書き込みソフトを使った書き込みは出来るのでそっちでやれば問題ねーよとも書かれております。

設定するには上記サイトからZIPを落としてきて中のREGファイルを開いてレジストリ書き換えです。
レジストリ書き換えたあとは、上記サイトでは書かれてませんがExplorer.exeを再起動する必要があります。

というわけで自動イジェクト働かなくなりました。ヒャッホイ。

自作ファンコンその25.1 昨日の日記の詳細

自宅サーバにファンコンつけるぞ、というのは前からその予定でしたが。
年末だしサーバーの中を物理的にお掃除しちゃうぞ!というわけでファンコンの取り付けを決行することにしました。

ついでなのでCPUファンをエアインテークつけて出来れば12cmに、さらに電源ユニット内のファンもファンコンで制御、ケースファンも増設してしまえ。という無茶な計画がおっ立ってしまいました!

というわけでサーバをシャットダウンして引きずり出す。

まあまずは分解して掃除機で掃除。
前回掃除したのがいつだったか覚えてないけど、相当きったないですね。
ドメインとったのが1999年4月のようですが、それ以前からフリーのダイナミックDNSで動かしてたんでもうすぐ稼働10年が近いということになります…って書いてて自分でビビるわw
今はPentium3の1GHzで動いてますが、一度マザーボードを変えたような気も…。
あと電源も2回くらい壊れて交換しております。

今回はCPUのダイのすぐ横にセンサーつけようと思ってるのでCPUのヒートシンクもはずしました。
電源も改造するので電源もはずしました。
いろいろと邪魔なのでカード類も全部抜いてマザボもとっぱずしました。

というわけで。

PSU

電源ユニットをバラして中のファンを交換してセンサーも入れたぞ!

CPU

CPUとヒートシンクの間にセンサーを入れたぞ!

CPU2

むりやり12cmファンをCPUにつけたぞ!
ていうかこれが一番ヤバくてですね。電源とファンの間が3ミリくらいしか空いてませんw
Socket370の時代には12cmファンなんて使う人おらんかったしな…。
ちなみにエアーインテークを斜めにずらして取り付けてるのでネジ2本での固定です。あぶねぇ。

穴手作り感は抜群だ

バックパネルにファン用の穴をハンドドリルとハンドニブラで開けたぞ!
これが一番骨が折れた…。板厚1mmだけど鉄板ってすっげー固いんですね。アルミとは大違い。
ハンドニブラがマジで固くて死にそうでした。
でも切りくずとかが磁石でとれるのは便利w

ていうか板金屋さんのファンコンケースも1mm厚の板で十分だったよ…。
2mmとかどんだけ強靭なファンコンだよw

バックパネル用ファンは適当に6cmくらいのを買ってきたらバックパネルとピッタリのサイズでした。奇跡。

というわけで、会社から帰ってきてから怒涛の勢いでサーバーマシンを改造して、終わったのが2時とかそんな。
いやーつかれた。
じゃあ起動すっか…。

ぶち。

……。

ピー、ピピピ。

……( ´゚д゚`)えーーー

なんかBEEP音が鳴って起動しません。
とりあえず配線はずしてベッドの下からサーバマシンを引きずり出す。
マザボのマニュアルが手元にないんでとりあえずメモリを抜いて端子をアルコールで拭いてみたら真っ黒。
なんだよこれかよ。
というわけで3本・512MBのメモリを抜いてふきふきしてDIMMコネクタもクリーニングしてメモリ取り付け。

電源ON。

ピー、ピピピ

……( ´゚ω゚)エェー?

メモリがあんだけ汚れてたならカードもきっと…。
というわけでRAIDカード(FASTTRAK66)とLANカードとビデオカードも抜いてふきふき。

電源ON。

ピー、ピピピ

……((´゙゚'ω゚')): ピクピク

そんな感じであれを掃除して電源ON、あれを刺し直して電源ON…
どうしようもないのでネットで説明書探したらあっさり見つかったんですがBEEP音からしてビデオカードの故障らしい。
ていうか数時間前まで動いてたカードがそんな急に壊れるわけねーだろ。

と思いつつも部屋の隅に転がっていたビデオカードを差し込んで電源ON。

……ピッ!

( ゚д゚ ) ・・・。

ビデオカードこわれてたみたいです。ごめんなさい。

というわけでなんとかサーバ動かせました。やれやれ。

しかしもとからファンレスのビデオカードを買ってきてちゃんと交換しなければ。
ていうかもう組み直してOSも入れ直す?
でもWebアプリを移行するのがめんどそうだしなあ…。

うーんどうしよ。

という話は置いといて。

ファンコンです!
まあまあ期待通りの働きをしてくれていますが…

6cmファンがかなり無力。回してもなんかケース内の空気の流れに影響が及んでいる感じがしないです。なんかなあ。

あとは電源ユニットのセンサーがかなり誤動作しまくります。
28℃を表示していたかと思えば突然38℃とか表示してファンがフイィィーン!と回りますが1秒後には元に戻っていたりして。
よく考えたらスイッチング電源の内部なんて高周波ノイズと磁束の巣窟じゃないですか。ていうかトランスの上にテープで線をはっつけたし。
さらに電源から出てくるときは電源ラインと一緒にギチギチに狭い穴を通っていたりもするわけで。
しかも電源ユニットの上にはVDSLモデムとルータが置いてありますのでさらに…(ry
線をシールド付きツイストペアにでもするか、数回計測して平均値を取るか…。
平均をとる方法はソフトだけの改修でできるのでやってみたい感じではありますね。

まあでもサーバは格段に静かになりました。
今メイン席に座ってても、サーバよりAVアンプのファンのほうがうるさいくらいです。
でもHDDの低いうなり音が聞こえるのと、たまにHDDケースが共振してビビり音がするのを何とかしたいです…。

自作ファンコンその25 自宅サーバに自作ファンコンつけた

自宅鯖とりあえず詳細は明日書きます…。

今はもうとにかく疲れた。寝る。

自作ファンコンその24 S-FLEXを買ってきたよ

ボンボンさんが私のファンコンで使っているというファンのうちのひとつ、S-FLEXの1200rpmを買ってきましたよ。

いきなりファンコンにつなげてPIC壊すと泣けるので電源だけつないでテストテスト。

先の日記で書いたセンサー端子のほうを調べてみましたが、こちらはなんともなし。
プルアップしないと普通に電圧が出ません。
5Vでプルアップすれば当然のように5Vと0Vのパルスが出ます。

が。

気づいちゃったんですが、電源につないだ瞬間微妙に火花が出てるんですよねー。

使っているFETドライバのデータシートを見たら、内部ブロック図の最後のFETのところにダイオード入ってるから、普通にダイオードいらないんじゃね?とか思ってしまっておりましたが、ソレノイドを接続して使う回路例ではしっかりソレノイドの両端にダイオード入ってました…。
ていうかFETの両端に付いててもファンから逆電圧出たら吸収しようがない罠。
ファンも一応モーターですから。そのへんはちゃんとしとかないと。
となると、普通のマブチモーターとか動かす時にはセラミックコンデンサを入れろという話があったのを思い出す。
それも入れといたほうがいいのかなあ。
容量小さいから動作上支障はないだろうし。保険として入れておきますかね。

もしかしてファンはブラシレスモーターだからいらない?


22:55 追記

Rev.4基板のパターンを修正。

Rev.4

なんか保護回路だらけになってきた。

このblogについて
このblogは、私のホームページ内の日記コンテンツ…でしたが、もう何年もこっちがメインです。
ホームページはこちら。
http://www31.ocn.ne.jp/~yoshio2/
2ちゃん系掲示板に書き込むときのトリップは ◆GBrDo4K0i. を使用しています。
GoogleAds
最新コメント
ついったー
リンク
すなけ日記
なんて言ったらいいかよく分からないお友達、すなけさんのblog(ぉ
自転車メンテとかマニアドリンクとかトラベラーズノートとか。
hazimelog
湘南のガチムチおにぎり、はじめちゃんのblog。SCOTT FOIL Team Issueとか買っちゃってとどまる事を知らない。
不器用工房
自転車で通勤しているアニメ大好きなギタリスト、S木さんのHP。
月別アーカイブ
livedoor プロフィール

ヨシヲ

  • ライブドアブログ