超元祖ヨシヲ公式ブログ改β 〜マラビンタの夜明け〜

TESTACH のシクロフレームで組んだロードバイクに乗ってます。メンテナンスとかサイクリング日記とか。
PICマイコンを使った電子工作ネタ、電動ラジコンヘリ、Windowsアプリケーション開発とか気が向いたら何でも乗せる見境なしblog。旧ブログタイトルは ヨシヲたんの日記 。

2009年08月

現在高円寺

97999bf1.jpg
帰れない気がしsていdkdっkfっばkjsk

中野で飲み

467e6e4a.jpg
ソーミンチャンプルうめえええええええええええええええええええよアホ
がああああああ!

LandgraffDOD Clone その9

前回の日記で一応完成したLandgraffDODですが…

S木さんから

「DRIVEつまみ回しすぎると『ピョー!!』とか鳴って使いもんにならんぞボケが。とっとと作り直してこんかい!!」

と言われたので(かなり脚色あり)、なんとか直してみることに。

とは言っても…

回路的には合ってるので、たぶん基板の設計がアナログ的にダメなんだろうということで、基板ごと作り直すことにしました。

配線は太く短くを基本に。
あと、前回はコンデンサとして積層セラミックを使いましたが、さすがにアレかと思い今回はフィルムコンデンサを…
…と思ったんですが、なんかあんまりフィルムコンデンサって千石とかで売ってないんですね。
普段あんまりいかない鈴商には比較的豊富にあるので、そっちで買える物はそろえて、足りない分に関しては一般的に言うフィルムコンデンサじゃなくてマイラコンデンサを千石で買って使うことにしましたよ。

ていうかマイラコンデンサもフィルムの一種ですけど…。
鈴商で買ったのはメタライズドフィルムコンデンサね。

フィルムコンデンサがあまりにもデカいので、そのほかの部品は可能な限り表面実装にしました。(抵抗とLED)

というわけで、できた基板が。

P1010197
きばーん。

…エッチング終わったらすぐに穴あけてフラックス塗ったほうがいいですね。なんか表面がさびてばっちくなってます。

ちなみに前回の完成基板がこちら。

P1010199

電解コンデンサがかなり無茶な配置になってます。あと抵抗が大杉。

で、今回の基板に部品を付け終わったときの写真がこちら。

P1010198

なんというか主役が抵抗からコンデンサになった感じ。
抵抗は基板の裏っかわにベタベタついてます。
普通の抵抗は1/4Wタイプですが、表面実装の抵抗は調べてみたら1/8Wでした…。まあ小さい抵抗値の抵抗もないし、大丈夫かな。

で、完成したので試しに鳴らしてみたところ、ちゃんと動くし発振も無し!
やったね!

というわけで、ケースの蓋をしめて…

念のためもう一度動作チェックを…

カチッ

「ピョォ〜〜〜〜」

( ゚Д゚)ポカーン

発振してしまいますorz
なんでだ?
と思って裏ぶた開けて基板を浮かせると発振しない。( ;´・ω・) !?

色々線を触ってみたら、どうやらDRIVEのVRに行ってる線が外部からの影響を受けやすいみたいです。
このケーブルを触ったり動かしたりすると発振の具合が変わる。おもしろw
1本の抵抗として動作しているものなので、2芯シールド線のシールドをGND、芯線をVRの各端子につないでノイズ遮断するような感じにしてみました。

で、テスト。

……。

なんというか、ちょっとオドロキなのですが、発振がピタリと止まりました…!
モード切り換えてもツマミをいくら回しても、ピクリとも発振しません。
ケースの裏蓋閉めても全然大丈夫。

いやーこんなにあっさり解決するとは…。
もしかして旧基板でもこの対策とれば大丈夫だったんじゃ…?とか思いますが、時すでに遅し。

まー治ってよかったです!
コンデンサもフィルムコンデンサに変えたから、音もよくなってるといいですね(笑)

アドバンスド多摩川BBQいってきた

正確には多摩川じゃないですけどね(ぉ

秋川渓谷 十里木ランドってところですよ!

IMG_1359
※ プライバシー保護のため画像に一部処理を施しております

武蔵五日市駅から車で少し行ったところにあるので電車で集合して買い出ししてから車+タクシーでGOです。

IMG_1370

テント1個借りたので、そのすぐ横に車止めて、荷物おろして即設営。楽すぎ。

IMG_1372


P1010184
下の写真はDMC-FT1で撮影。防水だしね!

テントのすぐ近くが川になっていて泳げますよ!

IMG_1392

さすがにもう何度もBBQやっているので、色々と経験値が溜まってきました。
ウェットティッシュは確かに便利だけど、雑巾もってって絞っといたほうが経済的で使いやすいとか。

で、今回なんか燻製セットを買ったとの事で

「ヨシヲさん、燻製担当なんでよろしく!」

とか言われました。

えー。

とりあえずググってみたら鶏のささみと卵が簡単そうなので、前日仕込んで持って行きました。

IMG_1385

ダンボールの燻製マシンにささみを入れる私。(KissX2でいつの間にか撮られてた)

燻製マシン付属のチップでは煙が足りなかったので、アルミ皿に燃えてる炭を入れて、その上にアルミホイルで作った皿を載せ、その中に薄くサクラのスモークチップを敷いて炭に空気を送り込んだところ、だいぶいい感じで燃え上がってきました。

というわけで。

IMG_1399

スモーーーーーク!

チーズは買い出しのときに買ったものをそのまま投入しただけ。

で、味のほうですが…

ささみは塩抜きが足りなかったらしく、かなりしょっぱかったですw
しかしスモークな風味はちゃんとしてて、ハムっぽい感じでうまかったですよ。
しょっぱいもんで酒が進んでヤバしw

卵はふつーにいい感じ。
調味液に漬けてる段階で味付け卵としてなかなかイケるんじゃねと思いますが、さらにスモークの風味が合わさって、これはなかなか。

そしてチーズ。
みなさん、勢いでスモークセット買っちゃったら、スモークチーズを作るといいと思いますよ。
これがまたなんとも、ただのチーズを買ってきて下拵えもせずに突っ込んで燻製にしただけなのに、ちゃんとスモークチーズになります。
市販品なみにするには数時間やっておく必要がありそうですが、1時間半くらいでも十分にスモークチーズです。

いやーいいじゃん燻製!
とか言ってたら鎌倉の某氏がノリで生のエリンギを突っ込んで燻製し始めました!
それなりの色になったので食ってみたところ…なんじゃこりゃああ!

…味のほうはご想像にお任せします。というか酸っぱくなるとは思いもしなかった…。

あとは肉食って焼きそば食って酒飲んで川で泳いで…

ていうか酔っ払った状態であの冷たい水に入るのは自殺行為なのでおすすめしませんw
割と高めのガケがあって飛び込んで遊べますよ。
せっかくの防水カメラなので飛び込みながら動画撮ったりしましたが、同僚の皆さんの顔がバレまくるのでここには載せませんw

IMG_1405

そうこうしている内に閉園時間。
いやー遊んだ。ていうか泳ぎに行っててコンロとか鉄板洗わなくてすみません(ぉ

あとは普通に帰ってきましたとさ。

来年もぜひ行きたいです!
つーか今度こそは泊まりで!

ひさしぶりに基板でもエッチングするか

まあ先週の金曜の話なんですけどね(ぉ

作りたい回路が溜まってきたので、いくつかまとめてエッチングすることにしました。

まずはお手軽なところで秋月1WLED点灯回路を!

1wattpenlight

回路的には目新しいところは特にないです。
HT7750Aで単4ニッケル水素電池2本から5Vを作り、トランジスタ2個で作った定電流回路でLEDに350mAを流します。
ただーし!
今回はHT7750Aも含めてほとんどの部品が表面実装用です!
これでかなり回路の小型化が…!

と思ったんですが、なんかそんな小さくならなかったです(ぉ
smdと普通の部品を両方使うとか、両面基板にするとかしないとそんな大幅には変わらないですね。
つーかsmdだと部品の間にパターンを通すのが難しすぎ。普通の抵抗だったら4本くらいは余裕で下を通せますが、smd抵抗だと間に1本通すのが精いっぱい。

電池から抵抗1本で赤色LEDを付けてますが、これはバッテリ容量確認用です。
電池が消耗してLEDのVfを下回るとLEDがつかなくなるので、電池の充電したほうがいいタイミングというわけ。
(でもVfが最小1.7Vなので、その時には電池は0.85V。ちょっと過放電かも)
実は表面実装のオペアンプも買ってツェナーダイオードも用意してたんです。
で、電圧が2Vを下回ったらLEDが点くようにと…思ったんですが…。
なんというか買ってきたケースに単4電池2本のケース入れると、もう基板スペースが1.5×4.5cmしかないんです。
そこに回路を組み込もうと思ったら狭すぎて入らず…。というわけ。

定電流回路の電流を決める抵抗は、3.3Ωの抵抗を10本買ってきて選別し、並列1.71Ωを作る…はずだったのですが…
測ってみたら、どれも3.5Ω。
なんでやねんw
カラーコードは確かに橙橙金金なのですが。
まあしかたないのでそのままGOで。
343mA程度しか流れない計算になりますが、まあ定格ギリギリで動かすよりいいよね。ていうか十分ギリギリですw

でエッチング。

OHPシートに基板パターンを印刷して、クイックポジ感光基板を感光させます。
前回、推奨より÷1.4の時間でやったところうまくいったので今回もそのようにしましたが…
…なんか現像に時間が掛っているような…。
と思いつつも、そのままエッチング…。

P1010150

失敗した orz

感光剤が落ち切ってなくて銅がとけませぇぇん。

仕方ないので現像液も新しく作り直して、推奨どおりの時間、感光させてやってみたら…

P1010148

うまくいきました!

しかし、よーく見ると…

P1010151

横方向にミシン目みたいに穴があいてるのが分かりますでしょうか。
まあこのくらいなら目立った悪影響もないと思うからべつにいいですが…。
これ、プリンタの用紙送りがローラーじゃなくてギザギザの刃なのでフィルムに穴が開いちゃってこうなってます…。

こればっかりは仕方ない。

あとは部品をはんだづけ〜

P1010153

できたよ〜。

細い半田ごてと0.3mmのハンダが真価を発揮した!
ていうか0.3mmのハンダの少しだけ巻いてあるパッケージがどこにも売ってないんですが!
仕方なく100g巻きを買ったんですよ。これ使い切れるのか?

ケースに組み込んで電池入れてテスト点灯。

P1010154

うおっまぶしっ

さすが1Wです。パネェっす。

と思っていたら、なんだか基板が熱くなってきた…?

で、よく確認してみたらコイルがアツアツになってました。
電池から出る電流は測ってみたら850mAくらいでしたが、このコイルは定格350mAです…。
2個並列だから2倍までいけるとしても、700mA…。
電流容量考えてなかった…。

そのうちコイルだけ載せ換えます。はい。

さて次は…アレに取り組もうかなアレに!

P.S.
トランジスタのコレクタ損失も最大定格を超えていることが判明w
今のところ手元の回路は壊れてないですが、実際に作成される際にはこの回路そのまま使わない事をお勧めしますw
このblogについて
このblogは、私のホームページ内の日記コンテンツ…でしたが、もう何年もこっちがメインです。
ホームページはこちら。
http://www31.ocn.ne.jp/~yoshio2/
2ちゃん系掲示板に書き込むときのトリップは ◆GBrDo4K0i. を使用しています。
GoogleAds
最新コメント
ついったー
リンク
すなけ日記
なんて言ったらいいかよく分からないお友達、すなけさんのblog(ぉ
自転車メンテとかマニアドリンクとかトラベラーズノートとか。
hazimelog
湘南のガチムチおにぎり、はじめちゃんのblog。SCOTT FOIL Team Issueとか買っちゃってとどまる事を知らない。
不器用工房
自転車で通勤しているアニメ大好きなギタリスト、S木さんのHP。
月別アーカイブ
livedoor プロフィール

ヨシヲ

  • ライブドアブログ