ひさびさに走りに行きます。
ていうか先週も行こうと思ってたんですが起きたら13時で…。
今日も起きたら11時で、支度時間も考えると微妙でしたが行くことにしました。
で。
まあ特になんと言うこともないいつも通りのサイクリングでした(ぉ
結構天気も良かったので、やはりY's多摩サイ店の隣のセブンイレブンはおにぎり全部売り切れでした。もうなんというか基本だなこれは。
メロンパンが1つだけあったのでそれを食いました。
微妙に油脂とか入ってるなーと思いながら(ぉ
あとはY'sに寄ってブレーキブースターとブレーキシューを購入。
今書いてて思い出したけど、メンテしたけどこれ取り付けなかったわw

ここ2〜3回は、多摩川を下って行くときにガス橋で左岸に渡るのがお気に入り。
東京都側のほうがきれいなんだよー。
ガス橋渡ったところに公衆トイレもあるし〜。
あと今回はI島さんおすすめのiPhoneアプリ、MotionX-GPS Liteで走行ログを取りましたよ!

いや実によいです。
単体でログ取れるし。(外部バッテリは付けましたが)
そのままメールとかTwitterに投稿できるし。
マウンタ使って自転車に付けられれば速度メーターにもなります。
唯一の欠点は電池の消費がハンパ無くなるということです(ぉ
で、きょうの成果ですが・・・
まずMotionXの走行ログ。自宅までばっちり軌跡を記録してしまったので掲載できません(ぉ
そしてサイクルコンピュータ。出発時にリセットするのを忘れたため、走行距離が300Kmとかに…。
というわけでよくわかりません(ぉ
で。
帰りになんかリアホイールから異音がするような気がしていたので帰ってきてメンテスタンドに乗せてクランクをぐーるぐる。
んー。
なんか一定の速度で回し続けるとゴゴゴゴゴって音がします。なんだろう。
とりあえずハブをばらしてみましたが、別段変なところもなく…。
となるとフリー内部が何かおかしいとか?
というわけでフリーを…
…
…。
どうしよう(ぉ
とりあえず中の汚れとグリスを流しちゃって、隙間から無理矢理グリスを突っ込めばいけそうじゃね?
という意味不明な確信のもと、パーツクリーナーを隙間からブシャー。
その状態でフリーをくりくり回したところ、なんかだんだんラチェット音が大きくなり始め、もっとやってるとたまに動きが渋くなるようになってきました。
なんかパークリ効いてきた!
というところでパーツクリーナを乾かしてグリスを…
…
…!!!
隙間が狭すぎてグリス押し込むとか無理!(ぉ
というわけで…どうしようかこれ(ぉ
フリーを外せばなんとかなりそうだけど、10mmのアーレンキーとかないし。
うーん。まだ8時だからららぽーと行けばハンズが開いてるな−。
というわけでららぽーといってきました。
が、10mmのアーレンキー単品がない。
仕方ないので…

9本セットを買ってきた(ぉ
それでは早速…っ

( ^ω^)おっ!

( ^ω^)おぉー
で、取れたのでフリーを見てみましたが…
裏側にネジとか何もなし。
ゴムシールがあったので外してみましたが

手の出しようがないw
多分逆側の鉄板みたいなのをなんとかして外して、その中のメインのベアリングのワンに2カ所切りかきがあるので、そこに特殊工具はめて回して外すとかでしょう。
どっちにしろ普通の工具では何もできません…。
グリーススプレーでもあれば内部にグリスを突っ込めたかもしれませんが、あいにく手元にないので、もっとも粘度の高いと思われるチェーンソーオイルを流し込んでおきました。
回してみた限りでは順調に回っている…気がします…。
いつまで持つやら…。
あと、シールリングが油脂の影響か何かで膨張していて回転が鈍くなっているのでこれも交換したい…。
というわけで、まだ発送されていないあさひ通販にこのへんのゴム&樹脂系消耗品を滑り込ませておきました。フリー体もw
そのうち直すよ〜!
ていうか先週も行こうと思ってたんですが起きたら13時で…。
今日も起きたら11時で、支度時間も考えると微妙でしたが行くことにしました。
で。
まあ特になんと言うこともないいつも通りのサイクリングでした(ぉ
結構天気も良かったので、やはりY's多摩サイ店の隣のセブンイレブンはおにぎり全部売り切れでした。もうなんというか基本だなこれは。
メロンパンが1つだけあったのでそれを食いました。
微妙に油脂とか入ってるなーと思いながら(ぉ
あとはY'sに寄ってブレーキブースターとブレーキシューを購入。
今書いてて思い出したけど、メンテしたけどこれ取り付けなかったわw
ここ2〜3回は、多摩川を下って行くときにガス橋で左岸に渡るのがお気に入り。
東京都側のほうがきれいなんだよー。
ガス橋渡ったところに公衆トイレもあるし〜。
あと今回はI島さんおすすめのiPhoneアプリ、MotionX-GPS Liteで走行ログを取りましたよ!
いや実によいです。
単体でログ取れるし。(外部バッテリは付けましたが)
そのままメールとかTwitterに投稿できるし。
マウンタ使って自転車に付けられれば速度メーターにもなります。
唯一の欠点は電池の消費がハンパ無くなるということです(ぉ
で、きょうの成果ですが・・・
まずMotionXの走行ログ。自宅までばっちり軌跡を記録してしまったので掲載できません(ぉ
そしてサイクルコンピュータ。出発時にリセットするのを忘れたため、走行距離が300Kmとかに…。
というわけでよくわかりません(ぉ
で。
帰りになんかリアホイールから異音がするような気がしていたので帰ってきてメンテスタンドに乗せてクランクをぐーるぐる。
んー。
なんか一定の速度で回し続けるとゴゴゴゴゴって音がします。なんだろう。
とりあえずハブをばらしてみましたが、別段変なところもなく…。
となるとフリー内部が何かおかしいとか?
というわけでフリーを…
…
…。
どうしよう(ぉ
とりあえず中の汚れとグリスを流しちゃって、隙間から無理矢理グリスを突っ込めばいけそうじゃね?
という意味不明な確信のもと、パーツクリーナーを隙間からブシャー。
その状態でフリーをくりくり回したところ、なんかだんだんラチェット音が大きくなり始め、もっとやってるとたまに動きが渋くなるようになってきました。
なんかパークリ効いてきた!
というところでパーツクリーナを乾かしてグリスを…
…
…!!!
隙間が狭すぎてグリス押し込むとか無理!(ぉ
というわけで…どうしようかこれ(ぉ
フリーを外せばなんとかなりそうだけど、10mmのアーレンキーとかないし。
うーん。まだ8時だからららぽーと行けばハンズが開いてるな−。
というわけでららぽーといってきました。
が、10mmのアーレンキー単品がない。
仕方ないので…
9本セットを買ってきた(ぉ
それでは早速…っ
( ^ω^)おっ!
( ^ω^)おぉー
で、取れたのでフリーを見てみましたが…
裏側にネジとか何もなし。
ゴムシールがあったので外してみましたが
手の出しようがないw
多分逆側の鉄板みたいなのをなんとかして外して、その中のメインのベアリングのワンに2カ所切りかきがあるので、そこに特殊工具はめて回して外すとかでしょう。
どっちにしろ普通の工具では何もできません…。
グリーススプレーでもあれば内部にグリスを突っ込めたかもしれませんが、あいにく手元にないので、もっとも粘度の高いと思われるチェーンソーオイルを流し込んでおきました。
回してみた限りでは順調に回っている…気がします…。
いつまで持つやら…。
あと、シールリングが油脂の影響か何かで膨張していて回転が鈍くなっているのでこれも交換したい…。
というわけで、まだ発送されていないあさひ通販にこのへんのゴム&樹脂系消耗品を滑り込ませておきました。フリー体もw
そのうち直すよ〜!