4つできたけど…どうしようこれ…。
鎌倉さんに売ってくれって言われてるので原価を出してみます。
意外と高くなるような気がしますが…
・基板 1枚530円 ×0.25 132円 (千石)
・PIC16F648A 200円 (秋月)
・チップ抵抗 10個50円 ×11 55円 (千石)
・チップコンデンサ0.1uF 25個100円 ×1 4円 (秋月)
・チップコンデンサ22pF 10個105円 ×2 21円 (共立エレショップ)
・水晶発振子4MHz 5個200円 ×1 40円 (秋月)
・チップLED1608サイズ 20個200円 ×8 80円 (秋月)
・タクトスイッチ 値段不明 ×2 仮に100円 (千石)
・傾斜スイッチ 1個100円 ×1 100円 (秋月)
・CR2032電池ホルダー 1個50円 ×1 50円 (秋月)
・プログラム作成や半田付けやエッチングに費やした時間 プライスレス
合計 782円
やすっ。
ただし、使う電池が三月兎で500円で売っているソーラー充電ライトから取り出した物なので、実質手に入れるには500円掛かるっていう…。
電池が一番高いとかなんなの。
まあCR2032でも動きますが、あっというまに電池きれますよ(ぉ
そのLIR2032ですが、15VのACアダプタも買ってきたので回路組んで充電します。
LM317Tの定電流回路(20mA)と定電圧回路(4.1V)を組んで、電圧とか電流測りながらつなぎ替えて充電。
いつまでもこうやるわけにもいかないし、他にも使ってみたいリチウムイオン電池があるので、なんとかしなければ…。
NintendoDSi用の妖しい中華製バッテリーが割と小型で細長くて公称容量1000mAhとかなので、小型LEDライトとか作るのにいいかなーと思ってるんです。まあ明らかに表示通りの容量なさそうなサイズなんですが(ぉ
昨日書いたような定電流回路でUSB充電式とかにしたらお手軽でいいかな…。
まあとりあえず。
シャカシャカ時計の動作確認。
黄色。意外とオレンジっぽくてショックだった(ぉ
3色。なんか赤だけやけに明るい…。
改めてデータシート見ると
赤:Vf=1.72V, 6.7mcd
橙:Vf=2.2V, 7.1mcd
黄:Vf=2.1V, 6.4mcd
となってました…。赤だけVfが低い。というか型番が別シリーズでした。
まあいいか(ぉ
というか今回、3台とも一発で完動しました。珍しい。
明らかに赤が明るいw
あとは表面にスモークアクリル板を付ける…と思ったんですが、付けるとけっこう暗くなってしまいます…。
ショートしたりするのを防止する意味もあって付けた方がいいだろと思ってましたが、裏面も普通に電池とか端子が剥き出しなので、なんかもういいや、みたいな(ぉ
次は…充電器作るかな…。