超元祖ヨシヲ公式ブログ改β 〜マラビンタの夜明け〜

TESTACH のシクロフレームで組んだロードバイクに乗ってます。メンテナンスとかサイクリング日記とか。
PICマイコンを使った電子工作ネタ、電動ラジコンヘリ、Windowsアプリケーション開発とか気が向いたら何でも乗せる見境なしblog。旧ブログタイトルは ヨシヲたんの日記 。

2010年05月

自転車オーバーホール2010 その2

さてやりますかね。

昨日部品を外した自転車をベランダに持ってって中性洗剤で洗浄。
洗って分かったけど、ワイヤーが擦れて表面のクリア塗装に細かいキズが結構入ってます…。しかもそこに油汚れが入り込んで黒く…うう…。
これはコンパウンドで磨いてクリア吹き直しとかでしょうか!(ぉ

それはさすがに厳しいと思うので何か別の方法を考えたいと思います…。

洗ったら分解しながら部品を洗剤液のなかにボンボン放り込む。
どうせ後で分解注油するから油取れちゃってもいいし。



IMG_6299

フレームだけになりました。
IMG_6300

外した部品類。

あとは各部品のオーバーホールです。
RDは去年と同じく、パークツールのマニュアルを見ながら全バラ掃除。

IMG_6301

RD本体部分は樹脂パーツ無いので灯油に突っ込んで洗ってしまおうかと思いましたが、使える容器がなかったのでお湯と中性洗剤で洗浄。
B・Pテンションスプリングがグリスまみれすぎたので今度は不足しない範囲で減らしてみた。

あとは元通り組み上げ。

IMG_6302

FDは全部丸見えなのでガーッと洗って注油して終わり。
今日はここまでにしとくか…。

明日はチェーンリング磨いてホイール振れ取りでもするかな。
(時間があればですけどね)

自転車オーバーホール2010 その1

さて。
GW前には終わらせようと思っていたオーバーホールですが、もう6月になってしまいますよ。

そんな折、リアシフトワイヤーがなにやらモジャモジャになってきたので、もうこりゃヤッちまわないとダメだな、というわけで

IMG_6296

とりあえずコンポ類全部外した。
明日ベランダで洗車して、フレーム乾かしといて各パーツのクリーニング&調整に入ります。

和光ケミカルのバリアスコートというのがイイッスヨ!と聞いたので探してみたのですが、コーナンとかには無かったです…。
会社帰りに歩いてバイク屋行ってきます。地味に遠いけど。

で、ワイヤーがモジャモジャになってた原因は、アウターワイヤーの末端処理がうまくいってなくて金属部分同士が擦れてたみたいです。
こりゃ切れるわ…。
JagWireのテフロンコートインナーを使ってたんですが、他の箇所もコーティングが削れて地が出ている所が多数。うーむ。
アウターも今度は工夫して内側の樹脂チューブが長めになるように切ってみようかな。
あと、ちゃんとヤスリで処理も。
グラインダーがあれば楽なんだろうけど、一般家庭で使うのは騒音的にやばそうだし、なんといっても持ってないし…。地味に万力とヤスリかな、やっぱし。

iPad買ったよ

普通に予約で今日届きました。

私は仕事で外にいて、家にいるおかんが受け取ったのですが
「もし届いたら写真送ってもらえると興奮します」
とメールしたところ、同時に購入した純正ケースに収まった写真が送られてきて ( ゚д゚ ) ってなった。

IMG_6293

使ってみて、まあ、なんというか思っていた通りのものだったので結構衝撃とか少なかったです。
でかいiPod Touchです。まじで。

そういえばキーボードにフリック入力があるか見たけどなかった。

そんなに重くないかなーと思ってたんですが、ゲームを長時間やっていると腕が疲れる。ちょっと重すぎです。

IMG_6294
写真はiSequenceの画面。

しかしまあ画面が広いのはよい。
ブラウザとかすげー快適です。
これでFlashが動けば神だったのに…。

そういえば

http://www.nicovideo.jp/watch/sm10849890

を見て試してみたけど微妙に違う画面になったよ。

IMG_0001

まだiPad対応アプリが多くない・・というか、無料版でiPad対応のアプリが少ないのが寂しい。
今後充実する事を祈る。

まあ、ダラダラ使ってみます。

Googleパックマン256面

Googleのトップページがパックマンになった。
で、256面まで行くと何か起こるという話。
やってみましたが、まあ普通に2面でゲームオーバーになります(ぉ

となれば、ソースを覗き見てインチキするしかないっすよね!

…。
なんというか色々とすさまじい。変数名に1文字のを使われると何がなんだか。
しかも全然改行がないので読みにくくてしょうがない。
どうやらCanvasを使って画像を出しているっぽい。音はどうしてんのかと思ったら、音出し専用Flashをスクリプトから呼び出しているらしい。うーむなんとも。
ドットを70個または170個食べるとフルーツが出るのかー。とか。

んでまあ、どうやらアレだぞっていう表記が見つかりました。
g.newLevel=function(b){
 g.level++;
 g.levels=g.level>=z.length?z[z.length-1]:z[g.level];
 g.levels.frightTime=Math.round(g.levels.frightTime*D);
 g.levels.frightTotalTime=g.levels.frightTime+g.timing[1]*(g.levels.frightBlinkCount*2-1);
 for(var c in g.actors)g.actors[c].dotCount=0;
 g.alternatePenLeavingScheme=e;
 g.lostLifeOnThisLevel=e;
 g.updateChrome();
 g.resetPlayfield();
 g.restartGameplay(b);
 g.level==256&&g.killScreen()
};
(ソースの著作権はGoogleにあると思います。無断引用がマズかったら連絡ください。あと見やすいように改行してあります。)

次のステージに進めた時に256面だったらkillScreen関数を呼ぶようになっています。

とりあえず。
Chromeのデバッグコンソールを開いてから(開発/管理→JavaScriptコンソール)、Googleパックマン起動してスクリプトを一時停止させます。
pacman10-hp.3.js内で止まるまで何度か一時停止させて…。

chr1

g.livesが残機数、g.levelが現在のステージなので、とりあえず254面にしてみた。
あとは一時停止を解除してやれば、「内容は1面だけど番号だけは254面」で動き出します。

この状態でとりあえず1面クリア。

すると、次に用意されるステージは255面になります。

pac1

知らなかったんだけど、後からWikipediaで調べたら途中の面からはフルーツじゃなくて鍵が出てくるのね。
あとパワーエサ食っても敵がイジケ状態にならないのね。
あと動きとかも、なんかめっちゃ早いのね。

これはきびしい。

でもがんばってクリアしましょう。
ゲームオーバーになりそうになったら開発者コンソールに切り替えて残機数を増やせばよいです(ぉ
(5以上にはならないように制限されているようですので、その範囲で)

pac2

がんばれがんばれ。

pac3

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

で、256面に行くとどうなるのか・・・?

pac4

え・・・。
もしかして無理矢理256面にしたからバグった?
と思ったんですが、どうやらアーケード版のバグの再現らしい。

http://en.wikipedia.org/wiki/Kill_screen

ああ、しょうゆうこと。
というわけで、どうやらこれで正しかったらしいです。
このバグり画面、英語ではKill Screenと呼ばれてるそうで、関数名とも一致するので間違いないでしょう。

楽しいネタの提供ありがとうございました>Google先生

これからBLADE mSRを買う人に補修部品のおすすめ

mSR買って一ヶ月経って、一通り壊すところは壊した気がするので、これからmSRを買う人向けに、買っておいた方が良い補修部品とかまとめてみようかな!とか思ってみた!

まずはこれだけはやったほうがいいっていう改良。

IMG_6279

緑の丸部分に注目。左がオリジナル、右が加工済みです。
こうすることでローターが回転中にどこかにぶつかっても、メインブレードグリップが壊れにくくなります。(ていうか改造してから一度も壊れてません)

IMG_6282

左が改造済み。可動範囲が広くなっているのが分かります。
この改造は2chで小耳に挟んだので適当に削ってみたらうまくいったという状態なのですが、元ネタは

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1084185&page=388#post13428293

らしいです。
こっちの方が大胆に削ってて、可動範囲も大きそうですね。
できたら削った後に重量バランスを取った方がいいと思います。
この改造をしないと、クラッシュしたときにメインブレードグリップがもげたり割れたりして、ローターが保持できなくなります。要するに飛べませんw

IMG_6285c

メインローターグリップはこんな感じでついてるものです。
結構バカバカ墜落させてますが、ローター自体はまだ大丈夫そう。

スタビライザー(フライバー)ですが、これもクラッシュしたときに打ち所が悪いと折れます。用意しておいたほうがいいでしょう。
これも折れると飛べません。(というか極端に不安定になりました)
また、メインマストと触れる部分が普通にプラスチック同士が当たっているだけなので、長期間使っていると穴がガバガバになってきて性能が低下しそうです。
クラッシュしなくても飛ばし続ける限りは交換が必要でしょう。

IMG_6287c

ヘッド周りその2。

センターハブは余程の事が無い限り壊れなさそうです。ただしリンケージを挟む部分は後述の回転防止カラーと同様なので、やっぱり曲がったりする心配はあります。安いので余裕があれば用意しておいてもいいかと。

リンケージセット回転防止カラー。これはその名の通り回転を防止するためのカラーです(ぉ
メインモーターが回るとメインマストが回り、センターハブが回ります。その回転力はリンケージを伝わってフライバーとスワッシュプレートを回すわけですが、センターハブのリンケージ押さえと回転防止カラーがないと、このあたりの動きがなんというかグニャグニャになってしまうのでそれを防止するために付いているようです。

激しくクラッシュすると、センターハブのリンケージ押さえ部分や回転防止カラーのリンケージ押さえ部分が曲がることがあります。何度も繰り返すと折れると思いますが、その前に他の部分が大変なことになると思います…。
リンケージ押さえが曲がるということは、リンケージにも無理な力が掛かっているはずですので、同様に壊れる可能性があります。

要するになんというか、激しくクラッシュしまくらない限りはセンターハブ・リンケージ・回転防止カラーは壊れないと思います。

スワッシュプレートは、エルロン・エレベータの操作をするとサーボがロッドを押すことで傾き、ローターのサイクリックピッチを変えることができます。
要するにこれがいい感じで動かないとヘリ自体が良い感じで動かないと言うことです。
我が家のmSRはスワッシュプレートの動きに引っかかりがみられるようになってきました。そのせいか、たまにカクッと動くようになったような…。
金属の樽をプラスチックでくるんだ様な構造になっていて、これがグリグリ動くようになっています。ので、使っているうちに削れてきても不思議ではないような…。
ちょっとお高いけども、一つくらい用意しておいてもいいかと。

IMG_6289c

メインモーターは、うーんどうだろう。一つくらい用意しておいた方が良いかも?
どういった場合に壊れるかというと、過負荷か寿命だと思われます。
過負荷については、クラッシュした後もスロットルを切らなかったりすると無理がかかる恐れがあります。(なぜか墜落した瞬間ノーコンになったりするのはやめて欲しいわホント…)
寿命に関しては…なんというか未知数です…。
コアレスのブラシモーターのようなので、ブラシの寿命はあると思います…。
ORCさんによれば飛ばした後もさほど温度も上がらないようなので、比較的長持ちするのでは…。

※ 2010/11/21追記
バッテリー6本をローテーションして休みなしで飛ばしまくっていたらモーターが死にました。
休み休み飛ばしましょう。

制御ユニットは、買わなくていいでしょう。
モーターに無理をさせるとドライバが過電流で死ぬかもしれませんが、そこは墜落しそうになったらスロットル切るという基本を守っていれば多分平気。
クラッシュしても、制御ユニットの前方はキャノピーの内側の空洞がたっぷりあるので、物理的な破損もまずしないと思います。
買うと高いですしねw

メインギヤは、これが壊れるような状況だと他がタダでは済んでないと思うので当分換えなくてよさそうです。削れて山がなくなったら交換?いつになるんだよ(笑)というレベル。

メインマストはカーボン製ですので、メインマストが折れる前に他のヘッド回りのプラ部品が壊れると思われます。まず壊れないでしょう。(買っちゃったけど)

図に入れ忘れましたが、マスト用ベアリングがメインマストとメインフレームの間に2カ所入っています。
砂でも噛んでベアリングがガリガリにならない限り交換不要と思われます。
グリス切れもあるのかなーと思いますが、見た感じでは何も付いてないので、本当になにも付いていないか、粘度の低いオイルが少量入っているだけだと思います。(このへんはスワッシュプレートのベアリングも同様)

脚スキッドは是非買いましょう。墜落したときの衝撃をやわらげてくれますが、その分破損するリスクも高いです。
バッテリーを突っ込む部分のあたりがもげている人が多いようです。私も2回もげましたw
一度もげると綺麗に直すのはかなり困難(割れ方にもよる)なので交換しちゃいましょう。

メインフレームはメインの骨格です。これはまず壊れないだろう、と思ってましたが、これも壊れます。

IMG_6291c

緑でマークした横棒がメインフレームの一部なのですが、キャノピーはこの4カ所だけで固定されています。
派手に墜落してキャノピーに衝撃が加わると、その衝撃がそのままメインフレームの横棒に伝わります。で、墜落を繰り返すうちに、この横棒が折れます。
写真のメインフレームも棒を2回接着しています。
ピアノ線を通して瞬間接着剤で付ければ簡単に直せますが、いずれ修復不能な状態まで壊れるでしょう…。(どんだけ墜落する気だ)

キャノピーは結構丈夫で、5mくらいの高さから地面にキツ目にぶつけても先っちょがちょっと割れたくらいです。

IMG_6292c

あとはテール廻り。
テールユニットは買っておいた方が良いかと。
これだけ細いカーボンパイプ1本なので、折れても不思議はありません。
(私はまだ折れてませんが…。ヒビは入った。)
尻から墜落するとテールモーターのキャップが吹っ飛んで壊れるのは以前ご紹介した通り。新型テールユニットなら壊れにくそうですけども。
テールモーターの寿命は未知数です。

※ 2010/11/21 追記
テールブームのカーボンパイプだけ買ってきて交換することができましたので別記事にしてあります。

テールローターも最初の頃はグニャグニャになるくらいぶつけていましたが、最近はだいぶ良くなってきました。
ぶつけちゃっても指でまっすぐにすればとりあえず飛ぶ程度にしか壊れていないので、スペアはそれほど必要ないかもです。

※ 2010/11/21 追記
2ch情報ですが、Nine Eagles Solo Maxx用のテールブレードがmSRでも使える上に曲がらなくて良いという情報があったので買ってきて使ってますが、普通に飛びます。耐久性についてはまだよくわかりません。
秋葉原のスーパーラジコンで240円でした。安い…。

テールフィンは、一度折れましたので交換しました。
無くても飛行に支障はないですが、万一墜落したときに衝撃がテイルモーターに直に伝わってしまうので付けておいたほうが良いでしょう。


以上です。
これから買う人の参考になればいいなー。と思います。
このblogについて
このblogは、私のホームページ内の日記コンテンツ…でしたが、もう何年もこっちがメインです。
ホームページはこちら。
http://www31.ocn.ne.jp/~yoshio2/
2ちゃん系掲示板に書き込むときのトリップは ◆GBrDo4K0i. を使用しています。
GoogleAds
最新コメント
ついったー
リンク
すなけ日記
なんて言ったらいいかよく分からないお友達、すなけさんのblog(ぉ
自転車メンテとかマニアドリンクとかトラベラーズノートとか。
hazimelog
湘南のガチムチおにぎり、はじめちゃんのblog。SCOTT FOIL Team Issueとか買っちゃってとどまる事を知らない。
不器用工房
自転車で通勤しているアニメ大好きなギタリスト、S木さんのHP。
月別アーカイブ
livedoor プロフィール

ヨシヲ

  • ライブドアブログ