超元祖ヨシヲ公式ブログ改β 〜マラビンタの夜明け〜

TESTACH のシクロフレームで組んだロードバイクに乗ってます。メンテナンスとかサイクリング日記とか。
PICマイコンを使った電子工作ネタ、電動ラジコンヘリ、Windowsアプリケーション開発とか気が向いたら何でも乗せる見境なしblog。旧ブログタイトルは ヨシヲたんの日記 。

2010年10月

TAMRON 70-300mm VC USD の露出不具合?

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) を最近買いましたけども。

2chみてると、 なんか露出不具合があって絞ると明るめに写っちゃう個体があるらしい。マジか。

一眼レフカメラがシャッター押したときにどういう順番で動くかよく知らないんですけども、

1.絞りが動く
2.ミラーが上がる
3.シャッターが動く(前幕・後幕)
4.ミラーが降りる
5.絞りが戻る

ですよね多分。
絞りは平常時は開放状態で、なんというか信号を送ると絞った状態になるというイメージ。
なので、レンズ側の絞りの反応が悪いと、絞りが絞りきられる前にシャッターが動いちゃって露出オーバー気味になるのでは?
なんて思ったりした。

とりあえず撮影して実験しましょう。
被写体はミクさんで。
絞り優先モード(評価測光)で絞りを1段ずつ絞りながら撮影します。

IMG_7901
300mm, f/5.6(開放), 1/13s, ISO100
これはまあ普通。

IMG_7902
300mm, f/8, 1/6s, ISO100
シャッタースピードも正しく1段分だけ遅くなっていますが、先ほどより若干明るく写っています。

IMG_7903
300mm, f/11, 1/3s, ISO100
今度もシャッター速度は正常ですが、明るめ。でもF8のときと同じくらいに見える。背景のボケ具合が違うので絞れてることは分かる。

うーん。実際私のA005でも起きちゃってるっぽいです…。
ちなみにF16まで絞ったのも撮りましたが、明るさはF11と同じに見えました。

最初の「シャッター速度速すぎると絞りが追いつかない」の理論で行くとシャッター速度が速いほどこの現象が顕著に出るはずなので、照明を近づけてISO1600にして同様に試してみた。

IMG_7908
300mm, f/5.6(開放), 1/500s, ISO1600
適正露出かは知らんけどこんな感じ。個人的にはもうちょい明るいほうが…

IMG_7909
300mm, f/8, 1/250s, ISO1600
1段絞ってシャッター速度も倍なので正常。しかし明るい。

IMG_7910

300mm, f/11, 1/125s, ISO1600
ISO100のときと同様、F8と明るさ同じくらい。うーむ。

以上、テスト完了。
開放は適正露出で、F8, F11, F16 のときに同じくらい明るめに写るっぽいですね。
となると絞りの調整がよろしくないのかな…。

なんか自転車のRDの調整を思い出してしまうんだけども。ローアジャストボルトを適正露出になるように締めて、ワイヤーの張りを調整しなかったみたいな。
1速にはビタっと変速するけど2,3速はズレてきますよねー。 

運用でカバーできそうだけど修理に出すべきか…うーむ。 

3V→5V昇圧回路が100円…だと…?

なんか百均(Seria)行ったら単3電池2本入れて使うUSB充電器売ってたんです。

・・・まじで?

この手のやつはPanasonicのBQ-PP10というやつを持ってますが、これは結構なお値段したはず。
(ググったけど情報がでてこないw)
ぜんぜん使ってないんですけどね(えー 

それが100円ってアンタ・・・。
安すぎでしょ。

というわけで、ゴミでもどうせ100円だからってことで購入。

IMG_7894

パッケージ。

IMG_7895
 
中身。なんというか電池ボックスとUSBコネクタだけしか入ってねーんじゃないかというシンプルさ。

IMG_7897
 
説明書。
出力電圧・電流容量とかまったく記載なし。いいのかこれw

もしかしたら電池をUSBに直結しただけで、USBから3Vが出てくるようなシロモノじゃないかと不安になってきた。
というわけでテスターで測定。

IMG_7898
 
おい!!
ちゃんと5V出てんぞ!!!! 

とはいえ、無負荷での話なので500mA流しても5Vを維持できるかはまた別の話。
電子負荷装置でもあれば特性を測ってみたいですけどねー…。

とりあえず分解してみる。
ケースは接着されてるのでむりやりひっぺがすしかありません。

IMG_7899
 
表面。コイルとダイオードと電解コンデンサ1個が見えます。

IMG_7900

裏面。E5 OW という刻印のsmd ICが見えます。(SOT89パッケージっぽい)
USB近辺に抵抗が4本付いてますが、多分D+とD-に電圧出すためのものでしょう。
抵抗4本を除いた回路の回路図を書いてみましたが、HT7750Aのリファレンス回路に激似でした。
というか、違う点は入力の電解コンデンサがないだけ。
ICのピン配置までHT7750Aと同じ。
しかしHT7750Aは刻印が7750とかのようなので、違うICのようです…。互換品かな?

5V500mAが取れるHT7750のようなICだとすると素晴らしいんですけどねー。そんなの無理かw
効率が80%だとしても、ニッケル水素の2.4Vから5V500mAを作るには1.3A流さないといけない。それで電池からの配線があんな細かったらやばい。

うーん。絶対フルスペックでは動作してなさそうなんだけど、可能性は感じられるような…。

USBコネクタのさきっちょに白色LED付けたようなのを作って懐中電灯にしちゃってもいいかも? 

23:43 追記
型番(BBJ01)でググったら既に特性を測ってる方がいましたw
http://samidare.jp/jr7cwk/lavo.php?p=log&lid=200644
とても参考になります。

なんというか期待通りっていうか…。
電源電圧2.4Vでは200mAくらいから電圧下がっちゃってますね。

iPhoneでのドラッグ操作

Safariで広いページをスクロールする時の動きとか、よく出来てる。

指が触れたときに画面に対して縦方向の操作の場合は、その後指の軌跡が曲がって動いてもスクロールは縦方向のみで横には動かない。
横の場合も同様。
指で触れたときに斜めの操作の場合は、横にも縦にも自在に動く。
一旦指を離すか、ぴったり止めるとこの動作はリセットされる。

例えば指を縦方向に動かしながら接触させて縦方向にスクロールする。この時指の動きがぶれても横にはスクロールしない。
その後指をぴったり止めてから横に動かすと横にスクロールする。このときは逆に縦にはスクロールしない。

細かい事だけど、これのおかげで思った通りの操作ができる。
実現するのは結構めんどくさそうだけどOSがやる部分だろうから、一度メーカーが作っちゃえばみんな幸せ。

iPhoneから送信

望遠レンズ買ったから公園に撮影しに行ってきた

望遠レンズほしいー!とか言ってタムロンA005を衝動買いしたは良いが、撮るものがないことに気づいた。(あほ)

何を撮ったらいいんだろう…。

望遠レンズは物理的に近寄れないものを遠くから撮影できるわけなので…

虫とか動物!

じゃあ公園とか行けばいいんじゃねってことで調べたら家の割と近くに公園がありました。というわけで行ってみましょう。

DPP_0001
 
県立四季の森公園!
入場料タダ!ひゃっほい!

DPP_0002
これはB005で撮影。たぶん17mm

なんか普通に森で山です。こんな場所がウチの近くにあったとは。

チンタラ歩きながらネタを探します。
木に止まってる小鳥とか飛んでる鷹とかいねーかな(ぉ

DPP_0003

とりあえず植物でも写しておく。
望遠だとやっぱ感じが違うなあ。背景めっちゃボケるし。

歩きながら撮ってて思ったのは、公園の中でも明るさの差が激しい。
直射日光が当たる所はすごく明るいし、木に囲まれた森の中はものすごく暗い。
絞り優先にしといて適当なところにカメラを向けて半押ししてシャッター速度を確認して、それによってISO感度を予め設定しながら歩く。

でっかい蜂が飛んでたので撮ろうとしたけど、望遠だと覗いた瞬間どこを見てるのか分からなくなる。
ピント具合によっては正しい画角で見ていても被写体が見えない事もある。
70mmだったらまだなんとかなるので確認しながらズームしていった方がいいのかも。

蜂は撮れませんでした…。

池になんかいたので激写。

DPP_0004

ググってみたけどマガモっぽいですね。
距離も近いし逃げないのでアホでも撮れる。かと思ったけど、割とブレる。
手ブレ補正が強力でも被写体ブレはどうしようもないんだと悟った。
つーかVCをONにしてても、ファインダー覗いて自分で分かるくらい手ブレしとるし。 

もっと明るかったらなあ(贅沢)

できた写真を見るとそんなに気にならないけど、ファインダー像だと周辺光量の低下が目で見て分かるレベル。
こんなになっちゃうんか・・。と思った。

DPP_0005

生物を探して森の中を歩くけどエンカウントせず。
よく見たらもみじが結構多いんだなこれが。
秋に来たらきれいかも。うん来よう。

DPP_0006

クモはいたるところに居る上に動かないので格好の練習台ですね(ぉ
巣は透明だし本体は小さいのでAFが空ぶることが多いのでMFの練習にも。

で気づいたけどなんか手がゴムくさい。
レンズのズームリングのニオイを嗅ぐとモロにゴム臭だった。

DPP_0007

小さいトンボ発見。
ちょっとピントずれてるけど、これでもかなり頑張って撮りまくったなかから選んだ1枚なんですよ…。
よくわからないので同じ場所を70mmで写したやつ。

DPP_0008

真ん中のアレがそうです。

さて、この時点で15時半。そろそろ暗くなるから帰るか・・・

と思って引き返したところで、割と近くに鳥の鳴き声が聞こえる。
じっと耳を澄ましつつ木々を眺めること数分・・・

おったで!

DPP_0009

うわーわかりにくいw
たぶんシジュウカラ。

写真撮った後も耳を澄ましていると、木の上のほうから「コッコッコッコッ」と木を殴っているような音が聞こえてくる。
キツツキか…?
と思ってたらなんかいた!

DPP_0010

ああんうまくとれない!

DPP_0011

これは比較的まとも!

DPP_0012

うーんわかりにくい。

その後、姿が見えなくなりました。うーむ。
ていうか300mmでも木の上の小鳥はこんなもんでしか写らないんですねー。
小鳥を本気でやる人は500mmとかなんだろうな。

ググってみたけどキツツキの一種のコゲラっぽいです。はい。

その後もう一度チャンスがあったのですが

DPP_0013

シジュウカラさん。

と、このへんで本当に日が暮れてきたので帰りました。

いやー難易度高かった。
しかしこれはなかなかおもしろいですぞ。
またそのうち季節が変わったら行ってみたい。 

※ 検索用 TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (A005) 

多摩サイ

土曜日に走ってきました。
いつもどぉーりでしたっ!おわり!(えー

いやマジで。

狛江のあたりに砂利地帯があるんですが、いつもと違うルートで迂回したら遠回りになってやられた…。
あとは走ってて虫が多かった。
くらいです。

多摩サイ

EveryTrail - Find the best

本日の成果:
走行時間:4:22:23 InZone: 02:16:59
走行距離:79.5Km
平均速度:22.3Km/h
最高速度:72.5Km/h (!?)
消費カロリー:2,563Kcal
平均心拍:144bpm
平均ケイデンス:92 
このblogについて
このblogは、私のホームページ内の日記コンテンツ…でしたが、もう何年もこっちがメインです。
ホームページはこちら。
http://www31.ocn.ne.jp/~yoshio2/
2ちゃん系掲示板に書き込むときのトリップは ◆GBrDo4K0i. を使用しています。
GoogleAds
最新コメント
ついったー
リンク
すなけ日記
なんて言ったらいいかよく分からないお友達、すなけさんのblog(ぉ
自転車メンテとかマニアドリンクとかトラベラーズノートとか。
hazimelog
湘南のガチムチおにぎり、はじめちゃんのblog。SCOTT FOIL Team Issueとか買っちゃってとどまる事を知らない。
不器用工房
自転車で通勤しているアニメ大好きなギタリスト、S木さんのHP。
月別アーカイブ
livedoor プロフィール

ヨシヲ

  • ライブドアブログ