超元祖ヨシヲ公式ブログ改β 〜マラビンタの夜明け〜

TESTACH のシクロフレームで組んだロードバイクに乗ってます。メンテナンスとかサイクリング日記とか。
PICマイコンを使った電子工作ネタ、電動ラジコンヘリ、Windowsアプリケーション開発とか気が向いたら何でも乗せる見境なしblog。旧ブログタイトルは ヨシヲたんの日記 。

2012年08月

奥多摩湖を目指して挫折する旅

いやー。
以前にも目指したことはあったんだけど、また行ってみっかってことで。
早めに起きようと思ったのに起きたら10時半。終わった。
準備して出発したのが11時半くらいでした。

19時半に家に帰るとして、4時間経過時点で折り返せばいいから15時くらいに折り返しましょう。

今回からアームカバーに加えてレッグカバーも装備。
付けてみたらめっちゃ薄いんだけど効果あるんか…?と思いましたがblog書いてる今改めて確認すると日焼け全然してないので遮光効果はあったみたいです。ただ元々足にあんま汗かかないんで、汗が蒸発して涼しい!とかは無かったです。
あと水ぶっかけても弾いちゃって緊急冷却もできませんでした。まあこれは一度洗濯すれば変わるかもしれないので。

レッグカバー履いて、ビブショーツ履いて、心拍センサー付けて、上の肌着を着て、アームカバー付けて、半そでジャージ着て、靴下履いて、頭用バンダナ巻いて、サングラスかけて、メット付けて、グローブ付けて装備完了。
色々と増えたもんだ…。

IMG_0199

むっちゃ天気いいよひゃっほー!!!

チンタラ走って多摩サイ到着。

IMG_0200

セブンイレブンでガリガリ君梨味とモンスターエナジーとウィダーインゼリーを腹に入れる。
というか夏場は風が吹くだけでガリガリ君が溶けていく…。
モンスターエナジーの炭酸で胃がパンパンになったので落ち着かせてから出発。

以前奥多摩を目指した時は多摩川沿いを走って行ったんですが、変に曲がってたり舗装がアレな所もあったりしたので一般道を通って行く事に。
奥多摩街道とか新奥多摩街道を適当に登っていけば着くっぽいので。

そんなわけでシコシコ走る。

…が、暑い。死ぬ。

IMG_0201

自販機を見かけて止まった時に温度見たら39℃を表示してました。死ぬわ。

その後もヒーコラ言いながら走り続けて…



IMG_0202

裏宿町というバス停があったんですがいい感じに日陰なので停車。
なんと仮設トイレと水道まであるではないですか!
なぜか尿意ゼロだったので水ガバガバ飲んでボトルも補充して日陰で座って補給食をモソモソと食う。
全然唾液が出てこなくて口ん中パッサパサです。
あー。

…。

なんか水分とって落ち着いたらめんどくさくなってきた(ぉ
時間も15時を過ぎたし、もう帰りましょう!

と思ったけど、多摩川の上流に来たっていう感じの写真が欲しいなー。というわけでiPhoneで地図みたら日向和田ってところで左に曲がると橋の上に出るようです。
というわけで

IMG_0203

川だーーーーーーー!

はい終わり。帰りましょう。

帰りに羽村堰に寄ってみた。

IMG_0207

結構でかい堰で、なんというかアレ。いいですよね。
トイレと水道もあるよ!(使わなかったけど)

奥多摩街道をまた下って多摩サイのセブンイレブンに戻ってきてまたガリ梨。なんと当たりが出ましたw

隣の公園でダラダラ。

IMG_0208

「今日はアインクラッドで最高の季節の、さらに最高の気象設定だ。」
「こんな日に迷宮に潜っちゃ勿体ない。」

IMG_0209

日曜日が、終わる―――

30分くらいダラダラしてから出発。
あとは普通に帰ってきましたよ。

IMG_0210

スパッと下が切れた雲

ろぐ:


もうちょい涼しくなったらたっぷり時間取って再挑戦するかな…。

あ、新ホイールで行ったけど順調でございました。
荒れた舗装のとこをガシガシ走ったりしたけど大丈夫そうですし。

普段履き用ホイールが欲しい その3

えーと。
ホイール組んだので履いて通勤してきました。

感想。

乗り心地はとてもいいです。
初めてPRO3 RACEを使った時に感じたもっちり感。あれのさらにもっちり版って感じ。

ブレーキが静かにクッと効くようになった。
これはまあシューも新品だしリムがまっすぐなおかげ。

で、スピード。
これが出ないw
遠回りで帰ってきたんですが、「この感じは40Km/h出てるだろ!」と思ってサイコン見ると31Km/hだったりする。
ムニューーーーって滑るようにまっすぐ走るので結構スピード出てるような感じではあるんだけど、やっぱホイールの空力的にそんなに速度は期待できないようでして…。

想定通りのホイールになったわけなんだけど、実際走ってみてスピード出ないのはちょっとショックw

中華カーボン38mmもクリンチャーじゃなくてチューブラーにすればよかったー。とか
ブレーキ当たり面だけアルミで他カーボン、リムハイト35〜mmとかで軽くて丈夫なリムないのー。とか。
フルカーボン38mmチューブラーならあるんだよなー。買わないですけどね?

まあとりあえず普段履きですから普段は履きますよ!
出来としては想定通りなんだし!

普段履き用ホイールが欲しい その2

さて前回の続き。

新しく届いたスポークで組んだところばっちりでした!

組み方は普通の32H3クロスなので省略。
と思ったけど、ちょっとだけ。

前輪はラジアル組み安定だろ!と思ってましたがラジアルにすることで横?剛性とかにも若干影響が出るとか?
あとは地面からの突き上げをスポークがモロに受けるので衝撃吸収性能はよくなさそうな感じが。
利点といえばスポークが短くて済むからちょっと軽くなるくらい?

なので、普段履きホイールにラジアル組みはちょっとどうなのっていう。

そんなわけで前も3クロスにしました。
あと、スポーク本数が32本と多いのでスポークテンションはそんなに上げなくてもよし。というわけで敢えて緩めに組みました。70Kgfくらいだっけ?
これで手に来る振動が減るといいなーという希望。

後輪は柔らかすぎるとレスポンスに影響が出そうなので硬めにしました。DSが170Kgf、NDSが95Kgfくらい。
中華カーボンで全力で頑張って100Kgfだったのを考えるとかなーーりテンション高い。
ていうか高すぎじゃね・・・?
しかし縦振れもそんなに出てなかったと思うし大丈夫でしょう…。

というわけで!

IMG_3825

前輪922g!

IMG_3827

後輪1,116g!!

なんと合計2,038gです!!重すぎワロタwwww

でもいいんですよ!耐久性とコスパ重視の普段履きホイールですから…。
巡航性能が必要な時は中華カーボンに履き換えればいいんです!
(GP4000sクリンチャー買ったけどまだ使ってないし)

タイヤはビットリアのストラーダ
ミヤタのTTP-1を使って貼りつけましたが、特に問題もなくくっついてる様子。

IMG_3828

スプロケ移植してホイール交換してブレーキシューも交換して調整して完成。
サイコンのマグネットも忘れず移植。

いやーなんというか見た目が。クロモリとはやっぱりこうあるべきだったのではないか!

ホイールの振れも少ないです。ブレーキの遊びをかなり少なくしてもシューが擦らない。
試走してきましたが、3クロス組みにしたからか、スポークテンションゆるくしたからか、チューブラーだからか分かりませんが(多分チューブラーだから、が一番有力)手に来る振動がかなりマイルド。
なんとも言いにくいけど地面と車輪の間にゴムシートが1枚挟まったような感じ。
走ってみた感じも特に問題はなさそう。これは行けます!!!

というわけで、しばらくはこのホイールを使いまーす。

普段履き用ホイールが欲しい その1

中華カーボンセミディープホイールを組んで、いい感じに使用中ですが…
また不満ていうかそういうのが出てきちゃいまして。

・細身のクロモリフレームにはリムハイト38mmは似合わない
・カーボンのリムが擦り減るのはもったいない
・ブレーキシューの減りが早すぎてランニングコストがアレ

というわけで、普段履き用に正反対のを作ろうじゃないかと。

・細身のクロモリフレームに似合うペラッペラのリム!
・ブレーキ当たり面はアルミで安いシューが使えて気楽!

ついでに、中華カーボンはクリンチャーだったのですがチューブラーのほうがリムの構造が単純で軽量化しやすいとかでチューブラーに初挑戦してみようかなと。

というわけで選んだリムは ambrosio nemesis !!!

なんていうかチューブラーのロープロリムとしてはめっちゃ有名らしく。はい。

で、まあ組むことにして情報集めてたんですが…
続きを読む

#Garmin表示項目見せて

#Garmin表示項目見せて なんていうハッシュタグが自転車クラスタで出回ってたので私もやってみた。

IMG_3795

1ページ目。ほぼこれしか使わない。
一番上の段で心拍を確認。ケイデンスと消費カロリーも近いので比べながら気合いの入れ具合を調整。
改めて見ると速度と走行距離はそんな見てないからいらないかもしれない。
標高はやっぱり見たい。あと右下の現在時刻は通勤に自転車使ってるので必須項目。

IMG_3796

2ページ目。
心拍トレーニングに特化して作成したが、まったく使っていない(ぉ

IMG_3797

3ページ目。
複数人で走りに行って休憩の時とかに見る。
「60Km/h出たよ、さっきの下りかなあ」「まだ40Kmしか走ってねぇのかよw」「獲得標高XXXmとかしょべぇな」「気温38度やべぇ」
とかそんな感じです。
あとはGPSのAccuracyも出してますが、これは会社から出発するときにGPSが安定するまで待つのに使ってます。

EDGE500買った時は色々カスタマイズできるぜ!と思ったけど、もうこれでほぼ固まってしまったかな。最近は全然変えておりません。
このblogについて
このblogは、私のホームページ内の日記コンテンツ…でしたが、もう何年もこっちがメインです。
ホームページはこちら。
http://www31.ocn.ne.jp/~yoshio2/
2ちゃん系掲示板に書き込むときのトリップは ◆GBrDo4K0i. を使用しています。
GoogleAds
最新コメント
ついったー
リンク
すなけ日記
なんて言ったらいいかよく分からないお友達、すなけさんのblog(ぉ
自転車メンテとかマニアドリンクとかトラベラーズノートとか。
hazimelog
湘南のガチムチおにぎり、はじめちゃんのblog。SCOTT FOIL Team Issueとか買っちゃってとどまる事を知らない。
不器用工房
自転車で通勤しているアニメ大好きなギタリスト、S木さんのHP。
月別アーカイブ
livedoor プロフィール

ヨシヲ

  • ライブドアブログ