スキー行く前に欲しかったのに…。
GoPro Battery BacPac です。
ほんとは交換用のバッテリがほしかったんですが、そちらは在庫なしだったので、こっちなら在庫あるし、これでいいんじゃね?って事でこちらをポチりました。
が、こっちも実は在庫なしだったようで発送されず…いまさら着荷。
なかみ。(見づらくてすんません)
GoPro本体の後ろに付けるんですが、防水ケースのフタが閉まらなくなるんで専用の替え蓋がついております。
左下の Extension arm は貼ってある説明の通りですが…
>このエクステンションアームは、BacPac + HD HERO ハウジングをいくつかのGoProアクセサリに取り付けた時に可動域が制限されないようにします。
ということだそうです。
確かにスキーの時に使った胸バンドとかは、これ使わないと常に下向いちゃいそうですね。
後ろに厚くなってわりとゴツいです。
説明書読んでみましたが内蔵バッテリは大事にする方向で使われるようです。
消費はBacPacから、充電は内蔵から。
またBacPacにUSB端子が付いててこちらからも電力を供給できるのでBacPac単体での充電も可。
あと、予想外の嬉しい点が。
穴あきのハウジング蓋を使うと、BacPac経由で給電しながら動作させられます!
BacPacなくても給電しながらの動作は可能なんですが、それにはハウジングから出さないといけません。
さらに、マウント用の各種アクセサリはハウジングにねじ止めするようになっているので、ハウジングから出すとカメラを固定できなくなってしまいます…。(無理やり何かで押さえるとかは可能ですが)
要するに、これのおかげで外部電源と三脚が同時使用可能になるので長時間のタイムラプス撮影が可能になります!
というわけでやってみた。
最初は60秒に1枚撮影にしてたんだけど、これだと60フレームで60分、ようするに30fpsの動画に変換すると2秒で1時間が経過することになります…。
撮影始めてからそれじゃ速過ぎかなと思って2秒に1枚撮影にしました。これだと30fpsにすると1秒で1分が経過、1分で1時間が経過することに。
しかし後で動画にしてみてみたら、ずっと30秒に1枚くらいで良かったんじゃないかという感じが…。
GoPro Battery BacPac です。
ほんとは交換用のバッテリがほしかったんですが、そちらは在庫なしだったので、こっちなら在庫あるし、これでいいんじゃね?って事でこちらをポチりました。
が、こっちも実は在庫なしだったようで発送されず…いまさら着荷。
なかみ。(見づらくてすんません)
GoPro本体の後ろに付けるんですが、防水ケースのフタが閉まらなくなるんで専用の替え蓋がついております。
左下の Extension arm は貼ってある説明の通りですが…
>このエクステンションアームは、BacPac + HD HERO ハウジングをいくつかのGoProアクセサリに取り付けた時に可動域が制限されないようにします。
ということだそうです。
確かにスキーの時に使った胸バンドとかは、これ使わないと常に下向いちゃいそうですね。
後ろに厚くなってわりとゴツいです。
説明書読んでみましたが内蔵バッテリは大事にする方向で使われるようです。
消費はBacPacから、充電は内蔵から。
またBacPacにUSB端子が付いててこちらからも電力を供給できるのでBacPac単体での充電も可。
あと、予想外の嬉しい点が。
穴あきのハウジング蓋を使うと、BacPac経由で給電しながら動作させられます!
BacPacなくても給電しながらの動作は可能なんですが、それにはハウジングから出さないといけません。
さらに、マウント用の各種アクセサリはハウジングにねじ止めするようになっているので、ハウジングから出すとカメラを固定できなくなってしまいます…。(無理やり何かで押さえるとかは可能ですが)
要するに、これのおかげで外部電源と三脚が同時使用可能になるので長時間のタイムラプス撮影が可能になります!
というわけでやってみた。
最初は60秒に1枚撮影にしてたんだけど、これだと60フレームで60分、ようするに30fpsの動画に変換すると2秒で1時間が経過することになります…。
撮影始めてからそれじゃ速過ぎかなと思って2秒に1枚撮影にしました。これだと30fpsにすると1秒で1分が経過、1分で1時間が経過することに。
しかし後で動画にしてみてみたら、ずっと30秒に1枚くらいで良かったんじゃないかという感じが…。