EDGE510には地図表示機能はありません。
という事になってますが、なんか調べてたらたまたま表示させる方法が見つかったのでご紹介。
元ネタ: https://forums.garmin.com/showthread.php?35191-Custom-Maps/
GARMINの公式見解としてカスタムマップ表示機能があることになってるらしいです。
とはいってもマップデータがどこにもないので作らないといけないし、データ形式も分からなければツールもない…。
と思いきや、すでにあるツールで作れるッスよというのが上記スレッドですね。
作り方のpostだけ翻訳して乗っけときます。
とのこと。画像ベースのカスタムマップをGarmin Edge 510で使う方法:
注意点として、この方法はベクターベースのマップに比べ理想的ではありません。画像ベースのマップは遅く、より多くの記憶容量を必要とします。
以下の手順を試す前にすべてのデータをバックアップしてください!
Mobile Atlas Creator (MOBAC)が必要になります: http://mobac.sourceforge.net/
(このツールは日本語にも対応しています。)
MOBACの起動時に、地図形式として Garmin Custom Map (KMZ) を選択してください。
地図データの取得元: OpenStreetMap MapQuest (既定で選択されています)
「設定」をクリックし、「マップサイズ」内のマップの最大サイズを1024に変更します。
ズームレベル: 14 (好きなように選んで構いませんが14をお勧めします。ズームレベルを大きくするとより詳細なマップを作成できますが、ロード時間も同様に増加します)。
警告:もし大きすぎるズームレベル(18とか)を選択した場合、タイルが大きくなりすぎてメモリに入らなくなり、Garminユニットが警告なしにファクトリーリセットされすべてのデータ(ルート、ウェイポイント…)が削除されます。
「タイルのサイズ変更とファイル形式変換」にチェックを入れます。
右側のマップで、マップとして使う範囲を選択します。
「地図(アトラス)」内で、名前を付けて「選択範囲を地図に追加」をクリックします。
「地図(アトラス)の構築処理の実行」をクリックします。
WinRARや7-zip等で .kmz ファイルを開き、doc.kml ファイルを展開します。
doc.kml を編集し、すべての <drawOrder>0</drawOrder> を検索して <drawOrder>51</drawOrder> に置換してください。
doc.kml ファイルを保存し、 .kmz 圧縮ファイル内に書き戻します。
修正を加えた .kmz ファイルを、GarminデバイスのCustomMapsディレクトリにコピーします。
Garminデバイスでマップが見られるようになるはずです。(マップが画面にロードされるにはしばらくかかります)
ずいぶん簡単だけどマジかー?
というわけでやってみましたが

表示されたよオイ!!
でもなんか道が細くて見にくいなーというわけでマップを OpenStreetMap MapQuest から OpenStreetMap Mapnik に変えてみたところ

かなりマシです!
でも実機で見ると色が薄すぎて…。もっとコントラストバキバキでもいいと思うの。
調子にのって地図をスクロールさせまくったところ、操作が効かなくなって数分後に電源落ちたりもしました。
やっぱあんまり安定してないんですかね。
ちなみに、画像ベースの地図なのでEDGE510さんは道を道として認識してませんから、もちろんナビとかはできません。というかもともとナビ機能ないし。
単に地図が重なって表示されるだけの機能です。
というわけでご紹介でした。
GARMIN forum のLARSHOVE1さんに感謝感謝。
…GoogleMapsの道をなぞったらベクター地図データが作れるソフトとかないのかなーw