I島さんから山のお誘いです。
「来月八ヶ岳2時間 歩いて山小屋に入ります アイゼンいらない」
最初こんなお誘いだったんですねえ…。
大嘘でしたねえ…。
紅葉を見に行こうって話でしたが、なんか雪積もってるらしいしアイゼンも持って来いよ?みたいな話にもなり…

スタート地点の渋の湯に着きました!!!
既に雪が!!
今回は雪装備ということで…。
フリースの上にソフトシェルジャケットを着てさらにゴアテックスジャケット。
下は雪が入らないようにスパッツ装備。

入り口です!行きましょう!!
で、山に入ってすぐこりゃアイゼンないと無理ってことになり装着。

ザクザク歩ける!

アイゼン付けてれば普通に歩けるしちゃんと着るもの着てるので寒くもない。
雪山とか余裕ですね!!!(この時点では)

ずんずん歩け

だんだん岩が増えてきます。
それでもホイホイ歩いていたら…
\ズボオオオオオオオオ!!/
Σ(゚Д゚;エーッ!
右足がほぼ全部雪に埋まってしまいました…。
I島さんに引っ張ってもらって脱出。

岩と岩の間に雪が積もってて、上からみたら雪の地面にしか見えないけど下は空洞ってことが結構あるんですね。
そういうところ踏んじゃうとズボーになるので、踏んだ跡があるところだけ踏んだ方が無難。または岩の上を歩く。
踏み跡を踏んだつもりでも、わずかに体重が外に掛かってるだけでズボーしたりします…。
アイゼンで踏んだ特徴的な跡を後追いで踏みながら歩きます。

木にも雪が積もってきてる。

賽の河原に出ました。
ここ、下は岩場なので踏み抜きズボーしないように気を付けます。
あと木が生えてないので風がすごい。さすがにちょっとさむい。

岩の表面に樹氷みたいなのが出来てます。

ガスってきたしやべえええ風がつよいさむいああああああああああ

凍ってて見えないけど、左に行くと高見石小屋です!

賽の河原を抜けたら森に入るので風もないし地面は平らだしで楽々でした。
で

高見石小屋に到着です!!!!!!!

入り口にリースが!
なんか明日(12月13日)にクリスマスパーティーやるそうで。
小屋の中もちょっと飾り付けとかされてました。
パーティーにはなんと60人も来るらしいですよ!!
我々とは入れ違いになっちゃいますけどねー…。
外でアイゼン外して、中に入ってスパッツはずして、合羽のチャック開けてズボンまくって靴紐ほどいて靴脱いで…
とめんどくさすぎでしたが、荷物を部屋に運んでやっと落ち着ける恰好になりました。いや疲れた。
確かこの時点で15時半くらいだったかな。
晩御飯が17時半からなので2時間ほど空きがあります。
コーヒー飲んでお菓子たべてまったり。

2階が寝室で布団がダーっと並んでます。
掛け布団は羽毛布団だそうですよ。
コタツもあったので、入って横になってたらいつしか眠りに…
晩御飯ということで17時半に起きました。

ばんごはんー!
あったかい豆腐がやたら美味しかった。寒いので暖かいものは大歓迎ですね。

食後は電気を消してランプの明かりでまったりタイム。
我々のほかには二人組が二組で合計4名来てました。
まあ色々ありましたね?

で、時間も時間なので就寝。
羽毛布団めちゃくちゃあったかかったです。
夜中に一度目が覚めたら顔が冷たい。
布団から出てるだけで顔面が冷え冷え。
布団かぶって寝なおしました。
翌朝!!!

ガスってるぜ!!!

外気温-10.5℃!!
今日はここから中山→中山峠→黒百合ヒュッテで昼飯→下山 の予定です!
が、山小屋の人の話によると中山方面はトレース(足跡)がないし頂上の方は吹き溜まりになってて雪が深いかもとの事。
まあ行くだけいってみましょう。
今日は昨日より厳しそうなので、アンダーウェア→シャツ→ダウン→フリース→ジャケットに変更。

足跡がない。

I島さん先頭で足跡を付けてもらいながら歩く。

登りもどこに足つけば踏ん張れるのかよくわからんところを適当に踏み固めてそこを踏んで上がる。

GARMIN fenixちゃんもちゃんと動いてますよ!
Routeを作っておくのもいいけど、Waypointを選びながら使うのもいい感じ。
I島さんが「先頭歩いてみる?」っていうので代わってもらってみました。

足跡まったくなし。
木がなくて雪がなんとなくへこんでる所が道なのでそこを進みます。
あと木に目印のリボンがあったりしますね。
踏むと膝ぐらいまで埋まるので、結構大変。
右足を雪から抜いてももが直角になるくらいまで上げる(雪から足を出す)
右足を前に出して踏む
右腕のストックを雪から抜く
右前方にストックを刺す
左足を雪から抜く
左足を前に出して踏む
左腕のストックを雪から抜く
左前方にストックを刺す
という感じで前に進みます。
一歩一歩が太もも直角上げなのでめっちゃたいへん。
後ろを歩く分には既に踏まれてるのでもっと楽です。

歩いた跡はこんな感じ。(雪が見やすいようにコントラスト強めで現像)
二つ並んで開いてる穴はアイゼンの前爪ですね。
しばらく頑張ったけど、また先頭を交替してもらいました。
さて疲れたので水でも飲むか…

凍ってるやんけ!
凍ってない部分も少しあったのでちょっとは飲めました。
あと腹減ったのでエナジーバー的なものを食べましたがこれも凍っててめっちゃ硬い。
気合いで咀嚼しました。
で、もう少しで中山山頂だ!というところで急に木がなくなって開けたところに出ました。

I島さんが埋まってますが。
もうとにかく、どっち行ったらいいのか分からん。
fenixちゃんのコンパスによれば左前方なんだけど…。
この場所、開けてるかと思いきや、実は木の上に雪が積もってるみたいなんですね。
なので雪がやわらかい所を踏み抜くと下に木が生えてる。
あっちにいってみよう!→ズボー
やばい戻ろう!→ズボー
といった有様でまともに進めない。
しかも周りに木がないので風がモロに当たって冷たいというか痛い。
顔面を保護する装備を持ってこなかったのが悔やまれる。
ていうか手袋してるけど手もだんだん痛くなってきたし、もうこれはたまらんということで森の中に引き返して作戦会議。
で、この時点で高見石小屋から直線距離で1.39Km、中山山頂まで110m、黒百合ヒュッテまで直線距離で550mの所まで来ていて、進むべき方角もGPSとコンパスで分かる状態だったのですが、進むのは危険ということで引き返す事にしました。
あの落とし穴だらけで道がどこだかも分からんようなのは進めないと思うので、まあ仕方ないですね…。
がんばって踏み固めてきた道を逆戻りします。
基本下り基調で、しかも踏んだ跡があるので余裕。
来るのには3時間10分掛かったようですが、帰りは1時間半でした。
高見石小屋に再度お邪魔して昼ご飯です。

ラーメンウマイ!!!!!!
厨房では今夜のクリスマスパーティに備えてケーキをめっちゃ作ってました。
ホールで5個くらいあったような…。
ごはんたべてまったりしてたら下から登って来た人が続々ご来店してきた。
そういえば今日のパーティーには60人集まるんでしたっけか。
顔合わせないだろうと思ってたけど合わせることになってしまいましたね!
装備整えて再出発。
賽の河原へ着くまでにものすごい数の人たちとすれ違いました…。
この人たち全部あのケーキ食うのか…。

賽の河原再び。
で、来るときは気づかなかったけど、風向きが下から上へ向かってなんですね。
要するになにが言いたいって、帰りは風が顔面に直撃。むっちゃいたい。
がんばって降りました。
I島さんが途中雪を踏み抜いて鮮やかにコケてましたがそのまま鮮やかに立て直して先に進んでた。
あとはふつうに帰りました!(手抜き)
I島さん今回も色々ありがとうございました。
歩行ログ:
むっちゃ寒かったし死にそうだったのでしばらくは遠慮したい…。しばらくは。
あとちなみにザックに入れてた水も凍ってたんですが、自宅についてもまだ氷が少し残ってました…。
「来月八ヶ岳2時間 歩いて山小屋に入ります アイゼンいらない」
最初こんなお誘いだったんですねえ…。
大嘘でしたねえ…。
紅葉を見に行こうって話でしたが、なんか雪積もってるらしいしアイゼンも持って来いよ?みたいな話にもなり…

スタート地点の渋の湯に着きました!!!
既に雪が!!
今回は雪装備ということで…。
フリースの上にソフトシェルジャケットを着てさらにゴアテックスジャケット。
下は雪が入らないようにスパッツ装備。

入り口です!行きましょう!!
で、山に入ってすぐこりゃアイゼンないと無理ってことになり装着。

ザクザク歩ける!

アイゼン付けてれば普通に歩けるしちゃんと着るもの着てるので寒くもない。
雪山とか余裕ですね!!!(この時点では)

ずんずん歩け

だんだん岩が増えてきます。
それでもホイホイ歩いていたら…
\ズボオオオオオオオオ!!/
Σ(゚Д゚;エーッ!
右足がほぼ全部雪に埋まってしまいました…。
I島さんに引っ張ってもらって脱出。

岩と岩の間に雪が積もってて、上からみたら雪の地面にしか見えないけど下は空洞ってことが結構あるんですね。
そういうところ踏んじゃうとズボーになるので、踏んだ跡があるところだけ踏んだ方が無難。または岩の上を歩く。
踏み跡を踏んだつもりでも、わずかに体重が外に掛かってるだけでズボーしたりします…。
アイゼンで踏んだ特徴的な跡を後追いで踏みながら歩きます。

木にも雪が積もってきてる。

賽の河原に出ました。
ここ、下は岩場なので踏み抜きズボーしないように気を付けます。
あと木が生えてないので風がすごい。さすがにちょっとさむい。

岩の表面に樹氷みたいなのが出来てます。

ガスってきたしやべえええ風がつよいさむいああああああああああ

凍ってて見えないけど、左に行くと高見石小屋です!

賽の河原を抜けたら森に入るので風もないし地面は平らだしで楽々でした。
で

高見石小屋に到着です!!!!!!!

入り口にリースが!
なんか明日(12月13日)にクリスマスパーティーやるそうで。
小屋の中もちょっと飾り付けとかされてました。
パーティーにはなんと60人も来るらしいですよ!!
我々とは入れ違いになっちゃいますけどねー…。
外でアイゼン外して、中に入ってスパッツはずして、合羽のチャック開けてズボンまくって靴紐ほどいて靴脱いで…
とめんどくさすぎでしたが、荷物を部屋に運んでやっと落ち着ける恰好になりました。いや疲れた。
確かこの時点で15時半くらいだったかな。
晩御飯が17時半からなので2時間ほど空きがあります。
コーヒー飲んでお菓子たべてまったり。

2階が寝室で布団がダーっと並んでます。
掛け布団は羽毛布団だそうですよ。
コタツもあったので、入って横になってたらいつしか眠りに…
晩御飯ということで17時半に起きました。

ばんごはんー!
あったかい豆腐がやたら美味しかった。寒いので暖かいものは大歓迎ですね。

食後は電気を消してランプの明かりでまったりタイム。
我々のほかには二人組が二組で合計4名来てました。
まあ色々ありましたね?

で、時間も時間なので就寝。
羽毛布団めちゃくちゃあったかかったです。
夜中に一度目が覚めたら顔が冷たい。
布団から出てるだけで顔面が冷え冷え。
布団かぶって寝なおしました。
翌朝!!!

ガスってるぜ!!!

外気温-10.5℃!!
今日はここから中山→中山峠→黒百合ヒュッテで昼飯→下山 の予定です!
が、山小屋の人の話によると中山方面はトレース(足跡)がないし頂上の方は吹き溜まりになってて雪が深いかもとの事。
まあ行くだけいってみましょう。
今日は昨日より厳しそうなので、アンダーウェア→シャツ→ダウン→フリース→ジャケットに変更。

足跡がない。

I島さん先頭で足跡を付けてもらいながら歩く。

登りもどこに足つけば踏ん張れるのかよくわからんところを適当に踏み固めてそこを踏んで上がる。

GARMIN fenixちゃんもちゃんと動いてますよ!
Routeを作っておくのもいいけど、Waypointを選びながら使うのもいい感じ。
I島さんが「先頭歩いてみる?」っていうので代わってもらってみました。

足跡まったくなし。
木がなくて雪がなんとなくへこんでる所が道なのでそこを進みます。
あと木に目印のリボンがあったりしますね。
踏むと膝ぐらいまで埋まるので、結構大変。
右足を雪から抜いてももが直角になるくらいまで上げる(雪から足を出す)
右足を前に出して踏む
右腕のストックを雪から抜く
右前方にストックを刺す
左足を雪から抜く
左足を前に出して踏む
左腕のストックを雪から抜く
左前方にストックを刺す
という感じで前に進みます。
一歩一歩が太もも直角上げなのでめっちゃたいへん。
後ろを歩く分には既に踏まれてるのでもっと楽です。

歩いた跡はこんな感じ。(雪が見やすいようにコントラスト強めで現像)
二つ並んで開いてる穴はアイゼンの前爪ですね。
しばらく頑張ったけど、また先頭を交替してもらいました。
さて疲れたので水でも飲むか…

凍ってるやんけ!
凍ってない部分も少しあったのでちょっとは飲めました。
あと腹減ったのでエナジーバー的なものを食べましたがこれも凍っててめっちゃ硬い。
気合いで咀嚼しました。
で、もう少しで中山山頂だ!というところで急に木がなくなって開けたところに出ました。

I島さんが埋まってますが。
もうとにかく、どっち行ったらいいのか分からん。
fenixちゃんのコンパスによれば左前方なんだけど…。
この場所、開けてるかと思いきや、実は木の上に雪が積もってるみたいなんですね。
なので雪がやわらかい所を踏み抜くと下に木が生えてる。
あっちにいってみよう!→ズボー
やばい戻ろう!→ズボー
といった有様でまともに進めない。
しかも周りに木がないので風がモロに当たって冷たいというか痛い。
顔面を保護する装備を持ってこなかったのが悔やまれる。
ていうか手袋してるけど手もだんだん痛くなってきたし、もうこれはたまらんということで森の中に引き返して作戦会議。
で、この時点で高見石小屋から直線距離で1.39Km、中山山頂まで110m、黒百合ヒュッテまで直線距離で550mの所まで来ていて、進むべき方角もGPSとコンパスで分かる状態だったのですが、進むのは危険ということで引き返す事にしました。
あの落とし穴だらけで道がどこだかも分からんようなのは進めないと思うので、まあ仕方ないですね…。
がんばって踏み固めてきた道を逆戻りします。
基本下り基調で、しかも踏んだ跡があるので余裕。
来るのには3時間10分掛かったようですが、帰りは1時間半でした。
高見石小屋に再度お邪魔して昼ご飯です。

ラーメンウマイ!!!!!!
厨房では今夜のクリスマスパーティに備えてケーキをめっちゃ作ってました。
ホールで5個くらいあったような…。
ごはんたべてまったりしてたら下から登って来た人が続々ご来店してきた。
そういえば今日のパーティーには60人集まるんでしたっけか。
顔合わせないだろうと思ってたけど合わせることになってしまいましたね!
装備整えて再出発。
賽の河原へ着くまでにものすごい数の人たちとすれ違いました…。
この人たち全部あのケーキ食うのか…。

賽の河原再び。
で、来るときは気づかなかったけど、風向きが下から上へ向かってなんですね。
要するになにが言いたいって、帰りは風が顔面に直撃。むっちゃいたい。
がんばって降りました。
I島さんが途中雪を踏み抜いて鮮やかにコケてましたがそのまま鮮やかに立て直して先に進んでた。
あとはふつうに帰りました!(手抜き)
I島さん今回も色々ありがとうございました。
歩行ログ:
むっちゃ寒かったし死にそうだったのでしばらくは遠慮したい…。しばらくは。
あとちなみにザックに入れてた水も凍ってたんですが、自宅についてもまだ氷が少し残ってました…。