2連休ですよ。

前回鶴見川源流目指したりした後、ちょっと装備が充実したりしたのです。

  • レーパン(といっても中に履くやつ/おなじみパールイズミ製)
    モロにレーパンはちょっと…と思ってたのでこれはグッド。というわけで買ってしまったのであります。
    一度通勤で履いてみたけど、そのときの感想としては…
    普通のボクサーブリーフとほとんど履き心地カワンネ。ちょっとピチピチだけど。
    でも汗かくと蒸発が異常に早くてむちゃくちゃ涼しい。
    パッドが入ってるなら長距離でも痛くならないんじゃね?
    という感じ。
  • ハートレートモニター(CASIO CHR-200)
    ハートレートモニタといえばポラールと思ってましたが、なんかポラールのはデザインがなんだか…。
    しかも一番安いモデルだとさらにもっさりした見た目…。
    と思ってたところにヨドバシ秋葉原店いったらカシオのを発見。
    しかも16000円とか安くね?
    混信防止機能もついてるお?
    見た目も個人的にはわりとお気に入りだお?
    というわけで買ってしまいました。
    通勤で使っております。
  • ウィダー トリプルカーボ
    CBあさひのblogで紹介されてたものです。探し回ってセンター南のメガスポーツっていうかスポーツオーソリティで売ってるのを発見、購入。
    500mlの水に一袋溶かすとハイポトニック飲料、二袋溶かすとアイソトニック飲料になるというもの。
    ポカリとかの粉は1リットルに一袋入れるとアイソトニック飲料だから、多分500mlボトルでハイポトニックにするには4分の1を計って溶かし、残りは湿気ないようにしないといけない。無理。
    他のスポーツ飲料の粉末も見たけど、どれも1リットルに溶かすようになってるので自転車で出先で作るというのには向いてないですね…。
    なんで他のメーカーで作らないんだろう。

そんなところです。大したことないな(ぉ
あとリムの振れ取りを改めてやりましたが、前輪のセンターが3ミリくらいずれまくっていたり後輪のR-AIRを爆発させたりしてしまいました。
まあそれはおいといて(ぉ
ハートレートモニタを導入したのが大きい!と思うわけですよ!
これでなんというかいわゆるLSDトレーニングで脂肪燃焼&心肺機能向上!
みたいな。

しかしLSDトレーニングで目標とする運動強度がサイトによってまちまち。
65%〜75%とか60%〜70%とか。
楽したいのでハートレートモニタのアラームは60%〜70%に設定しました(ぇー
あと最高心拍数は220-年齢とか書かれてましたが…自分いま30歳なので190ですか。
家にエアロバイクあるんで死ぬほどこいでみたけど160いったら奇跡!みたいなレベルでした。本当に190なんて行くのかと問いたい。(ぉ
ちなみに最低心拍数は50以下でした。低すぎるんじゃないか自分。
普通に安静にしてると55くらいなのでハートレートモニタの設定は50にしときました。
CHR-200の場合は最高心拍数の設定がありませんが220-年齢で決定されるようです。(表示された運動強度から逆算すると合います)

まあそんな状態で2連休を迎えまして。
北は秋葉原、南は鎌倉まで行ったから次は横行きたいね横!
と言ったら、「じゃあ横浜港いってら」と言われたので行くことにしました。
滝沢千円さんからY'sRoad横浜店がオープンするって話も聞いてましたしね!

じゃあ地図ソフト開いて。
距離調べてみましょう。

18km?

短すぎる!(ぉ

というわけで、もうちょっと先まで行ってみようかなと思いはじめる。
で地図をたどってみると…磯子…金沢…横須賀…三浦半島…
そういや滝沢千円さんが三浦半島もオススメっていってたなあ。
じゃあ三浦半島をぐるーっと行くと…あれ鎌倉着いちゃうじゃん。
そのまま海沿いを走ると…
そういやこのまえの日記にコメント付けてくれた方が境川CRオススメって書いてたな。
じゃあ境川CRを上がって中原街道から自宅へ。

おお!なんかわっか状のサイクリングコース完成!(ぉ

道も覚えやすい。
上麻生道路で東神奈川まで出て、関内から16号をずっと走り、途中から国道134号線になるのでそれをひたすら走っていけば江ノ島に着きます。
あとは境川沿いに走れば中原街道にぶつかるので、北上すれば家。

じゃあこれで行きましょうか!
距離は?

・・・ざっと計ってみたら108Kmあります・・・。

まあ…今回はLSDだからちょっとくらい距離長くてもなんとかなるでしょ。
というわけで無謀にも決定。

今回実際に走ったコースの地図を載せておきます。
ちずー

この時点で夜の3時過ぎてたので、まあ5時間寝れば充分だろってことで風呂入って寝て9時半に起きることにしました。

おやすみなさい。(つづく)

※ つづき(走行編)はこちら