さてしらすを買って帰ってきましたが。
まずしらすの感想!(ぇー
ぶっちゃけウマイです。
釜揚げは冷蔵で3日しか持たないのですが。
こんなに大量のしらすを3日で使い切らないといけないのか…
みたいに思ってましたが晩飯になったら家族全員食べる食べる。
自分も食べる(ぉ
なんというかむちむちしていて魚肉の味がちゃんとする。
というわけでもう半分以上なくなってしまいましたよ(ぉ
で自転車ですが。
前回チェーン洗浄してから200kmくらい走ったのでまた洗いまーす!(ぇー
こんどは超音波洗浄器に直接ディグリーザー入れてやってみます。
入れながら思ったけど、この方法だとジップロックよりたくさん必要ですね…。
あとはときどきかき混ぜながら待つだけ。
で結果ですが…
ディグリーザー真っ黒になるくらいまできれいになりました。
でもこれ後片付けが大変なので前回の方法のほうがよかったかもです…。
チェーン取り付けて、今回はドライの方のルブを塗っておきましたよ。
あとは届いた部品類を取り付けました。
チェーンフォールプロテクタ付けたけどクライテックをやめてからはまだ一度も外れてません。(ぉ
ダボ付きシートクランプに交換しましたが、キャリアは買っていません(ぉぉ
RDのガイドプーリをベアリング入りのに変えましたが、気分程度の意味しかないような気もします(ぇー
そしてビンディングペダル。
まあペダルは普通に付けるだけですね(ぉ
靴の方にはペダルに付属していたクリートを。
靴底外してナット板を入れて、下からネジでクリートを固定するんですね。
私は右足を骨折したときに曲がって付いてしまったのか、右足だけはつま先をちょっと外に向けてペダルを踏まないと長距離乗ったときに膝が痛くなってくることが分かっているので、クリートもそのように固定。
防水シールを貼るようになってましたがクリート位置が確定するまでは貼らずにおこうと思います。めったに雨天走行なんかしないしw
で、ためしにペダルにクリートを嵌めてみる・・・・が、上手く入らない(汗)
さきっぽを突っ込んでおりゃーっと踏み込みますがはまりません。
早くもクリートが削れて金属粉がペダルに・・・(死)
で、なんかこれはおかしい。と思ってペダル側のクリート保持力を弱く調整したらはめられるようになりました。うーん。
デフォルトではかなり固いみたいです。
限界の手前くらいまでゆるくしました(ぉ
まあ、これはいくらゆるくしても垂直に足を上げたときははずれないのでOKですね。
両足でペダルを真上に思いっきり引っ張ってみましたが尻が痛くなるだけでクリートは外れませんでした。
横にひねればすぐに外れます。うむ。
とりあえず通勤で使って特訓ですよ!
でも会社の中でこの靴を履いて歩くのは結構恥ずかしいので普段の靴を持って会社に行きますよ!(死)
我が家は4パックぐらい買い込みますよ。
3日以内にはストマックインです。
次鎌倉きたら飯は ま た デ ニ ー z
もとい・・・
うまい店いったほうがいいカラ!
ありますから オレ好みなJankなお店。
ラーメンとかヘヴィすぎますかね。
嗚呼、ハラへった。
0時まで@75minです。