しまったヒラメのプレッシャーアンカーを注文するのを忘れたんだぜ!
と言ったところ、何それ?という突っ込みが入りました。
スターファングルナットの代わりです。
と言ったところ、何それ?という突っ込みが入りました。
それはだね…
と解説しようとしたけど、探してみたら分かりやすい図がありませんでした。
というわけで、またWordの図形描画で描いてみた。
こんなかんじですかね。
スターファングルナットはフォークコラムに打ち込まれていて抜けません。
つーか抜けたら困ります。
でもって、引き上げボルト(でいいの?)を締めていくと、
- フォークコラムが持ち上がる
- コラムスペーサが下がる
という方向に動いて、結果的にヘッドパーツが互いに押し当てられるというわけですね。
締めすぎるとヘッドパーツがガチガチになってハンドルが回らなくなります。
緩すぎるとヘッドパーツにガタが出て壊れます。
まあハブのグリスアップと同じですよね。
で、ヒラメのプレッシャーアンカーですが!(ちなみにスターファングルナットはこちら。安いw)
スターファングルナットは一度圧入すると取り外すことができません。
しかもフォークコラムがカーボンだったりするとヒビ入っちゃったりするみたいですよ!
ですが、プレッシャーアンカーはネジ締めると幅が広がって固定されるので、逆に緩めれば再使用も可能なうえに圧入用の工具もいらないというわけですよ。
最初はフォークコラムを長めにしといて、ポジション固まってきたらフォークコラムをカットして本決まり、とするかもしれないわけですが、スターファングルナットだと色々と大変そうじゃないですか。
そんなわけでこれを買っておきたかったのですよ。
あーでも注文すんの忘れちゃった…。
どっかの自転車屋で買ってきますかね。
ちなみに今回、自分の認識が正しいか確認するため…
フロントフォークをヘッドチューブから抜いてみました。
ケーブル類が無ければあっさり外せます。あるとめんどい。