今日はトレッサ横浜と新横浜ビック行ってみよう、と思ってたわけですよ。
だけどどっちも店舗に入ってしばらくブラつく予定なので自転車を長時間停めておく事になるわけ。
じゃあロードで行くのはやめてR3に…と思ったら妹が乗って行っちゃったんだなこれが(´・ω・`)
というわけで折りたたみ小径車(あさひのアルブレイズ)で出撃。
ひさびさに乗ったけど新鮮ていうか。
フォークコラムとハンドルがすごく近い上に前輪が16インチ、さらにフォークの前方への曲がり(トレイル?)も少な目なので直進安定性がまったく無いと言っていいw
ちょっと手が動くと前輪がぐりんぐりん向きを変えます。たまらん。
でもまあ慣れればそれなりに大丈夫。
小径ながら100psiのタイヤなのでママチャリよりは転がりはよいです。
変速は6段で軽めのギア設定なんで平地でも6段でケイデンス80くらい(体感)までは行ってしまいます。
まあまったり走るにはいいんじゃないの。
変速はロクにメンテしてないのにバシバシ決まってくれました。シマノえらい。
むしろチェーンが太いからか、なんかしっかり変速しているような感じがする。
ガチッ、ガキョン!みたいな(ぉ
グリップシフトもたまに使うといいじゃん。
とか思ったけど帰りには親指の付け根が痛くなってきた。前言撤回。
あとはシートポストとかハンドルの蝶番部分がギシギシ言って怖いです(ぉ
そんな感じで
自宅→鶴見川CR→新横浜→トレッサ横浜→新横浜ビック→鶴見川CR→自宅
を走ってきましたよ。今地図ソフトで測ったら23Kmくらいでした。
たまにまったり走るにはこの自転車も捨てたもんじゃないなと見直した!
これで2万5千円は安い!
安いけど、積極的に薦めるほどのもんじゃないよ!(ぉ
いやまあ実際R3が5万円として、この小径車の満足度がR3の半分だったかっていうと、そうでもなくてもうちょい満足してたと思うんです。3万5千円分くらい。
でも後々の拡張性を考えるとちょっと…結局買い換えることになるんじゃないのかなーと思うんですよ。
というわけでアルブレイズがこうだったらよかったという妄想(ぉ
1.前輪16インチ・後輪20インチは( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
折りたたんだ時にコンパクトになるのは、まあ、いいんじゃないの?と思うわけですが、16インチと20インチで同じ種類のタイヤをそろえようとすると面倒です!
もう少し細いタイヤにしてみたいなーと思っても、20インチ用はあっても16インチ用は無いとか、そういう事態に陥りそうな予感です…。
…あえて別々に適したタイヤを選べということですか?(ぉ
2.ホイールとかRDの固定がママチャリ仕様じゃなければ・・・orz
まあこの辺は激安チャリだからしょうがないのかもしれませんけど。
ホイールやRDが手軽に交換できたらもっとドツボに嵌れそうなんですけどね…。
前ホイールは外した事あるけど後ろはめんどくさそうなので外した事ないです。
3.シートチューブがもっと長ければ…
シートポストを交換して以下略。
ていうか折りたたみ性能が犠牲になるのでダメですね!はい終了!
そんな感じです(何)
Deoreハブあたりで手組み16&20インチホイール組んでもうちょい細めのスリックタイヤ履かせてみたい…。
とりあえずインチ表記の罠に注意したほうがいいことだけは分かった(ぉ
KHSとか小径用フレーム売ってるっぽいんだよな…
でもフレーム買ってまでやるか?という気も…。
ここに3万円で買える小径フレームがありますぜ、ふふふ・・・