また三浦半島一周いってみるかー。
と思ってみた。

昨年のレポートはこちら(ぉ
前編後編 去年のは9月だったんだな…。

国道16号→134号→境川CR→中原街道 というコースです。

去年は境川CRに着いた時点で真っ暗だったので今年は逆周りで行きます。
中原街道も上り下りの激しいドMコースなので先に攻略しておくと楽かと思われ。
前回は…今みたら11時出発で20時帰宅だったんですね。
距離的に120Km弱だから5時間もありゃ行けるだろと思ったんですがw

というわけで12時ごろ出発。

今回はマイミクのくろねこさんから借りているGPSマッスィンを搭載しております!
GARMIN GPSmap 60CSx というやつです!
PSPよりちっこいけど、厚さがハンパないです!(ぉ

実は以前から使ってみてたのですが…なんか気づくと電源落ちてます。
ニッケル水素電池入れてるのがマズイんですかね?でも設定でNi-MH電池使う設定あるしね?
そんなわけでたまに状態確認して落ちてたら電源いれてみたり設定見直して見たりしながら走行…うーむ。

とりあえず普通に走って藤沢橋まで到着しました。

江ノ島に着いたら休憩にしようと思っていたんですが…
なんかおなかへってきた(ぉ
というわけで適当なコンビニとか…探したんですが…
見当たらなかったのでデニーズ片瀬山店へ。

…行ったはいいけど…。
去年と違ってジャージレーパンサングラスという格好なわけなんですよ…。
一般人から見たらきっと

ツールドフランスのコスプレをして飯を食ってくるという罰ゲーム

にしか見えないんじゃないの?
とか心配しつつ入店。

結果としては…
汗が冷えてめっちゃ寒かったです。
あと、会計のときにレジのお姉さんにちょっと笑われました。気のせいです。多分。
「こちらレシートと40円の…ンプフッ…お返しになります」とか言われたような…

気のせい気のせい!

というわけで気を取り直して出発。
レシートの時刻は13時44分。

まもなく江ノ島到着。

えのしまついたどー

いやー海の匂いに照り付ける太陽。
夏の海沿いを走ってるって感じがなんかいいですな!

鎌倉高校前絵になりすぎだったので

写真で撮ると海辺の人の多さとか波が白く崩れまくってるのとかよくわかんないなあ…。
風が割と強かったせいか、海が結構波多目でしたよ。サーファー歓喜w

あとはもうね。なんというか。
走りますw
本当に書くことないです(ぉ

途中で京急の三崎口駅前を通りましたよ。
この前のまぐろ兜焼きのときに駅から自転車乗りがちょこちょこ見えたんで、
「この辺自転車乗り多いんすかねー」
とか話してたんですが…まさか国道134だったとは。

去年は坂とか割とヒイコラ言って死にそうになりながら上ったような気がしますが、なんというか今の自分はその辺はもう淡々とインナーローで上るだけでございます。

で、上るだけ上ったら、あとは去年がんばって上った尻こすり坂をガンガンに下る。

ケツ摩擦

せっかくなので写真とっといた(ぉ
ここも、この前の兜焼きの日、花火見に行く途中で通ったんですよね…。

あとはもう走りまくる。
三崎口駅あたりから腰が痛くなってきてたんで休憩を取りたいなーと思ってたんですが、

・水道があって
・日陰にベンチがあって
・自動販売機がある

という公園がなかなか見つかりません。
というか、公園自体がないw
そんなわけで、どっかいいとこねーかなーと思いながらもどんどん進んでいってしまいました…。

途中缶ジュース飲んだりしたけど、結局ベンチのある公園を見つけたのが磯子付近。日も沈みかけてたので日陰に関しても問題なしw

しばらくぐったりしましたとさ。

そういえば全然関係ないけど、常にギアをアウター×トップで乗ってる人を割と多く見かけました。
そんなことするくらいならフリーついてるピストでも買えと(ぉ
信号待ちも最大ギアなので発進から立ち漕ぎでぐぐぐいーっと…。
男女二人組みで二人ともそれ、ってのも横須賀あたりで見ました。

翌日筋肉痛になって
「やっべ超運動したんじゃね俺!脂肪燃えてるぜきっと!」
とか言ってんのかなあ…。

休憩したんで出発。
といっても後は特に書くこともなく…w
ちょっと横浜駅付近で迷ってしまって距離稼いでしまいましたよ。
素直にY'sから帰ってくる道を通ればよかった…。

というわけで19時ちょい過ぎに帰宅。走行時間7時間か。

今日の成果
走行距離:120.22Km (NEW RECORD !!)
走行時間:05:28:42
平均速度:21.9Km/h
消費カロリー:4,351Kcal (NEW RECORD !!)
ペダル回転数:22,069
平均ケイデンス:73

…消費カロリーこれ本当か?(ぉ

走行ログはこちら
途中で直線になってふっとんでいる部分は、GPSの電源が切れていたところです(ぉ

昨年に比べると楽だった…。水分や薄皮(笑)の補給をちゃんとするとか、長距離走るノウハウもいくらか分かってきてるし自転車も体も変わってるんで、まあ当然ですかね!