えーと。いってきましたけど。

結論から言えば

帯広のときのほうがよかった!

以上です(ぉ

細かいレポはなんか1日空けたら書く気が失せてしまったので書きません(ぉ
というわけでおおざっぱに要点だけ。
写真はこちらに全部ぶっこんどきました。

ちなみに行ったメンバーは去年と同じでTOMBさんとモグたんさんと私の3人です。

■ サービスパークがしょぼい

サービスパーク風景

なんか規模が小さくなったような気がする。立ち入りできる場所が少なかったんかな。

■ 札幌ドームでの食事が寂しすぎ
北愛国では色々な屋台が出ていて選ぶ楽しみがありましたが、今回は札幌ドーム内の売店で買えってことらしくて…
まあ早い話地元の料理とかほとんどないです。豚丼とかスープカレーとか。

■ 札幌スーパーSSは…

セレモニアルスタート前

これどうなんですかね。地面はコンクリだし狭いし。個人的には面白かったけどWRC的にはどうなの?

■ ピパオイのシャトルバスがうんこ

ピパオイ1 その3 写真は帰り

一般車両は会場まで行けないのでシャトルバスに乗り換えろという事で乗り換えたはいいけど、降ろされたところから20分くらい山を登ったところが会場ってどういうことかと…。
観戦ポイントは山の斜面のまんまで、座るのも厳しい状態でしたよ!

■ ユーパロSS

ユーパロ2 

まーこれが一番ひどい。
山のふもとでバスを降りて会場まで歩いてのぼり。
冬場はスキー場になるような所なので斜面のきつさは推して知るべし。
で、観戦ポイントで観戦ですが

見えん。

観戦ポイントが崖の上で、コースが崖の下なので崖っぷちの人しか見れません。これはオワタ。
寒さにガクガク震えながらエンジン音だけを聞いてました…。
そしたらゼッケン7番の選手が事故ったらしくSSキャンセル。
レッカー車と救急車がコースを走って行きました…。
後の情報によるとコドライバーが二箇所骨折したとか。お大事に…。

で、バスへ帰ることになって道を戻ると…入り口手前の仮設トイレ前がラリーカー走るところガンガン見えました。
チケット買わずにここでたむろしてたほうが良かったんじゃ…?

■ ツアーイベントで特別ゲスト

晩飯のときですけど。

がんばれスズキ

スズキワールドラリーチームから特別ゲスト!わー!
インタビューとかサイングッズの争奪ジャンケンとかで盛り上がりましたよ。

11月8日?発売のWRC+に様子が掲載されるようです。
集合写真も撮ったので、もしかしたら…。

■ イメル1・2

アンダーソン@イメル1 昨日のゲストの人ですね、わかります

会場に着いたけど何も案内がなくてどこに行けば観戦できるのかさっぱり分からない。
TOMBさんが会場地図のPDFを持ってきてたので見てみるけども方角と現在位置が分からずかなり迷う。
まあ最終的にはかなり最前列で観戦できたので良かったですけど。
メインではない側のコースで1・2とも観戦していたのですが、放送がまったく聞こえません。看板も結局見当たらなかったし、売店はやる気なかったし…。

わだちがひどいの図1@イメル2

イメル2で別の場所に移動しましたが、わだちが酷い。
見る側としては面白いけど走るほうにしちゃいい迷惑ですかね。
イメル1終わった段階で均したほうがよかったんじゃないかなあ・・。

イクラちゃんもいるサザエさんのスパゲティ

イクラちゃんもいるサザエさんのスパゲティ

( ゚Д゚)ウマー

■ 最終日・コイカ

ツアー的にはコイカ1を観戦することになっていたのですが。
このSSは7時07分出走予定でした。
で、例によって会場までは途中からシャトルバスで移動です。
当初は7時半?まではバスがあるという話だったんですが、なんかシャトルバスがコース内を通って観戦ポイントまで行くらしく、レースの準備を開始する前に運行停止になるという話が前日になって添乗員さんに伝わってきました。
そんなわけで、なんか5時だかなんだかのシャトルバスに乗ることになり、そのためにはホテルを3時40分に出ないといけないという話に。

ちょwwwwwwwww無理wwwwwwwwwww

というわけで、私たち3人は観戦をパスしました…。
それでも70%くらいの人たちは観戦に行ったような感じだったのがホントすごいです。元気すぎ。

■ おみやげ

もらっていこうか?

にひとついかが?

■ セレモニアルフィニッシュ

セレモニアルフィニッシュ2

11時ごろまでダラダラしてからタクシーでドーム行ってセレモニアルフィニッシュ見て終了。
いやーポディウムが遠い!

と、そんな感じでした。はい。
まあ運営の観客に対する待遇はうんこだったけどそれなりに楽しめましたよ。

■ 帰り

千歳空港のメシ屋

時間的に帰れないかと思ったけど羽田からシャトルバス乗ったら帰れました。
よかった。
あと、空港でどう見ても高校の時の先生な人がいたので帰り際に聞いてみたらやっぱりS先生でした。10年以上前の卒業生なのに先生よく顔覚えてたな。
先生もラリージャパン見に来てたんだそうです。意外。