なんか最近いろいろあって全然進んでません(ぉ

念のためHT7750Aで電池から昇圧させた電源を使って、YMZ294ボードがちゃんと動くかテストしました。

P1010020 またFT1で撮影

消費電流が大きくなるとさすがに不安定になるらしく、音量を全開にするとスピーカから「ぶびゅぉぉーー」と屁のような音が…grz
コンデンサやらコイルやらフェライトビーズを色々と付けまくって試しましたが、結局はデカい電解コンを一発付けるのが一番手っ取り早かったような気もする。
とか言いつつフィルタてんこもり回路をEAGLEで書いてパターンをしこしこ…。

ssgboard

前回から結構変わってたりして。
基板サイズを100×150の半分の100×75にしたり。(ファンコンと同じ)
スイッチやらLEDを別基板に付ける想定でピンヘッダにしたり。
逆にUSBとライン出力は基板にコネクタ直付け。
ICSP端子もケースに組み込んでもアクセスできるような想定に。
ジャンパもなんか工夫したらなくなったし。

もうそろそろ、これで基板作っちゃおうかなー…。