この前エッチングした基板シリーズその4〜

って、もう「この前」じゃないレベルですね(汗)

とりあえずもう基板はできてるし部品もあるのでチャッチャと取り付けます。

・・・。

できたよー。

P1010323 おもて。

P1010324うら。

PIC12F683と秋月傾斜スイッチ2つと高輝度LED。
何ができるかっていうと当然傾きを検知してLEDを光らせるくらいなのですが…

これ、自転車用のテールランプに使おうかなと。

傾斜スイッチは傾きじゃなく加速・減速でも反応するはずなんですよね。中で玉ッコロが転がってるだけなので。
あとはPICでそれを拾ってイイ感じにLEDを点灯させるというわけでございます。

とりあえずプログラム組んであったのでPICKit2ぶっさして書き込み!

P1010326ずぼぉー

電源は単4電池2本です。ニッケル水素を使うつもりです。
過放電対策が必要かなーと思いましたが、普通に使っててもPICの最低動作保証電圧が2Vで、LEDも2V切ると点灯しなくなるので、動かなくなったら充電すればよいです。やっほい。

というわけで動かしてみる!



それなりに動いてるっぽいけど、これを実際自転車に取り付けて期待した通りに動くかという問題が…。
あと、ケースに入れるのはいいとしてケースをどうやって自転車に固定するかが問題…。
ボタン操作でいい感じに省電力モードになるようにして電池の消耗も抑えたいしねぇ…。

まだまだ実用には遠い!