電子工作+カメラですよ。
実はそんなに必要性を感じているわけでもなかったんですが、LED電球が時間の経過と共にどれくらい暗くなっていくか、とか調べるには一眼でマニュアル露出にして一定時間ごとに写真を撮る事が必要だなと感じたりしたわけなんですよ。
で調べてみると野鳥の巣とかを定点撮影したりする用途もあるようで、色々と設定が可能なセルフタイマーを作っておくと便利かも。というわけで制作を開始したのでした。
完成させられる気がしてきたので細かいことを書きますw
セルフタイマー・インターバルタイマー・露出時間・撮影枚数の設定が可能で、さらに撮影何秒前にシャッターを半押しにするかも設定可能です。
長時間カメラを放置するとスリープモードに入ってしまうので、それを解除するために撮影の指定秒数まえに1秒間半押しにする機能も付けました。
露出時間は要するにシャッター押している時間なのでブラケット撮影にも使えます。
あとは撮影の指定秒数前にシャッターを1秒押す機能を付けて、ミラーアップ撮影にも対応させようかと思っとります。
照度センサーを付けたので周りの明るさをルクス単位で表示できます。
カメラ的にはEV単位での表示もできると簡易露出計っぽくなりそうですが、計算が大変なので思案中。
つーかカメラ内蔵の露出計あるんだからいいじゃんっていう…(ぉ
まあ元々は液晶のバックライトが暗くなったらつくようにするのが目的だし。
とりあえず、セルフタイマー15秒、インターバルタイマー20秒、露出時間10秒、半押し3秒前、撮影枚数2枚で動作させてみたサンプル動画。
良い感じに動いているようです。
あとは設定画面作ったり設定値をEEPROMに保存したりとかだけど、地味にめんどいなあ…。
実はそんなに必要性を感じているわけでもなかったんですが、LED電球が時間の経過と共にどれくらい暗くなっていくか、とか調べるには一眼でマニュアル露出にして一定時間ごとに写真を撮る事が必要だなと感じたりしたわけなんですよ。
で調べてみると野鳥の巣とかを定点撮影したりする用途もあるようで、色々と設定が可能なセルフタイマーを作っておくと便利かも。というわけで制作を開始したのでした。
完成させられる気がしてきたので細かいことを書きますw
セルフタイマー・インターバルタイマー・露出時間・撮影枚数の設定が可能で、さらに撮影何秒前にシャッターを半押しにするかも設定可能です。
長時間カメラを放置するとスリープモードに入ってしまうので、それを解除するために撮影の指定秒数まえに1秒間半押しにする機能も付けました。
露出時間は要するにシャッター押している時間なのでブラケット撮影にも使えます。
あとは撮影の指定秒数前にシャッターを1秒押す機能を付けて、ミラーアップ撮影にも対応させようかと思っとります。
照度センサーを付けたので周りの明るさをルクス単位で表示できます。
カメラ的にはEV単位での表示もできると簡易露出計っぽくなりそうですが、計算が大変なので思案中。
つーかカメラ内蔵の露出計あるんだからいいじゃんっていう…(ぉ
まあ元々は液晶のバックライトが暗くなったらつくようにするのが目的だし。
とりあえず、セルフタイマー15秒、インターバルタイマー20秒、露出時間10秒、半押し3秒前、撮影枚数2枚で動作させてみたサンプル動画。
良い感じに動いているようです。
あとは設定画面作ったり設定値をEEPROMに保存したりとかだけど、地味にめんどいなあ…。