小太郎ぶろぐの記事を見てAmazonで衝動買いしました(ぉ
秋葉とかでも結構見かけて気にはなってたんですよねー…。
以前HONEY BEEを購入して結構楽しんでたんですが、なんというか上昇下降と旋回しかできないのです、これは。それでも工夫すると前進はできるようになったりするのですが、今度は止まれなくなるというw
あとは尻尾の羽(名称わからん)が折れやすくて、割と速攻で折れたりとかw
それでも結構遊んだので内蔵のリチウムポリマー電池が実用限界までへたるまで遊んだと思いました、確か(ぉ
その後酔った勢いでドンキに入って衝動買いしたのがヘリQでしたが…あれはひどかった…。
充電しても割とすぐにパワー不足になってしまい、上昇できなくなりますw
安定性も良くなくて、一点に止めるだけで精一杯だったようなイメージが。
で、今回の東京マルイのヘリ(SWIFT)ですけど。
いうか東京マルイってモデルガンしか作ってないと思ってたよ(ぉ
なんか姿勢制御ジャイロ搭載とかで安定して飛べる上に旋回上昇下降前進後退全てできるらしい。マジか。
作りもしっかりしてるし、これは期待が…
というわけで

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
さあ電池いれるぞ!!!

あ・・・れ・・・・?
1カ所電池のマイナス極にバネが入ってないw
返品とかめんどくさいので、スズメッキ線でバネ作って突っ込みました。
ていうか機体!

ハニービーと構造的に違うのは、メインローターが2枚であることと、テイルローターが垂直であること。ですかね。
メインローターをブン回すとその反力で機体が回ってしまうので、それを防ぐために横向きのテイルローターで逆向きに回転する力を作り出していたのがハニービーですが、メインローター2枚を逆方向に回すことで反力をなくすのがSWIFT。(ていうか実際のヘリでも両方の方式がありますが)
そうなると旋回はどうやってんの?ってなりますが、旋回・上昇・下降を行ってもテイルローターは回らないので、上下のローターの回転速度を個別に制御することで旋回を行っているようです。
上側メインローターの下に付いてる棒はスタビライザー。
説明は省きますが回転の時の遠心力を利用してヘリコプターを水平に保つスゴイ奴です。
Amazonのレビューでは、これが折れちゃったという人が結構いたようで…。メインローターとテイルローターは替えがありますが、これは折れちゃったら交換できません。
当たらなければどうということはない!の精神で行こうと思います(ぉ

別アングルで。ちなみに黄色い線はUSB充電ケーブル。
飛ばしまくって遊んでいる合間に撮影したんで…。
フレームが金属で逞しくて惚れそうです。

後ろから。(アッー!)

メイン駆動部(?)
よく見るとモーター2個ですね。
モーター1個でギアを良い感じに組み合わせて上下のローターが同時に反対に回るようにしてるのかと思ったわ。
でもよく考えたらそれだと旋回ができませんねw
テイルローターを回して尻を持ち上げれば、メインローターの力の向きが斜め前方になるので前進、逆に尻を下げれば後退となる。ということです。よくできてる。
5000円しないから買ったらいいよ!!(ぉ
写真だけじゃアレなので動画も撮ってみました。
秋葉とかでも結構見かけて気にはなってたんですよねー…。
以前HONEY BEEを購入して結構楽しんでたんですが、なんというか上昇下降と旋回しかできないのです、これは。それでも工夫すると前進はできるようになったりするのですが、今度は止まれなくなるというw
あとは尻尾の羽(名称わからん)が折れやすくて、割と速攻で折れたりとかw
それでも結構遊んだので内蔵のリチウムポリマー電池が実用限界までへたるまで遊んだと思いました、確か(ぉ
その後酔った勢いでドンキに入って衝動買いしたのがヘリQでしたが…あれはひどかった…。
充電しても割とすぐにパワー不足になってしまい、上昇できなくなりますw
安定性も良くなくて、一点に止めるだけで精一杯だったようなイメージが。
で、今回の東京マルイのヘリ(SWIFT)ですけど。
いうか東京マルイってモデルガンしか作ってないと思ってたよ(ぉ
なんか姿勢制御ジャイロ搭載とかで安定して飛べる上に旋回上昇下降前進後退全てできるらしい。マジか。
作りもしっかりしてるし、これは期待が…
というわけで
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
さあ電池いれるぞ!!!
あ・・・れ・・・・?
1カ所電池のマイナス極にバネが入ってないw
返品とかめんどくさいので、スズメッキ線でバネ作って突っ込みました。
ていうか機体!
ハニービーと構造的に違うのは、メインローターが2枚であることと、テイルローターが垂直であること。ですかね。
メインローターをブン回すとその反力で機体が回ってしまうので、それを防ぐために横向きのテイルローターで逆向きに回転する力を作り出していたのがハニービーですが、メインローター2枚を逆方向に回すことで反力をなくすのがSWIFT。(ていうか実際のヘリでも両方の方式がありますが)
そうなると旋回はどうやってんの?ってなりますが、旋回・上昇・下降を行ってもテイルローターは回らないので、上下のローターの回転速度を個別に制御することで旋回を行っているようです。
上側メインローターの下に付いてる棒はスタビライザー。
説明は省きますが回転の時の遠心力を利用してヘリコプターを水平に保つスゴイ奴です。
Amazonのレビューでは、これが折れちゃったという人が結構いたようで…。メインローターとテイルローターは替えがありますが、これは折れちゃったら交換できません。
当たらなければどうということはない!の精神で行こうと思います(ぉ
別アングルで。ちなみに黄色い線はUSB充電ケーブル。
飛ばしまくって遊んでいる合間に撮影したんで…。
フレームが金属で逞しくて惚れそうです。
後ろから。(アッー!)
メイン駆動部(?)
よく見るとモーター2個ですね。
モーター1個でギアを良い感じに組み合わせて上下のローターが同時に反対に回るようにしてるのかと思ったわ。
でもよく考えたらそれだと旋回ができませんねw
テイルローターを回して尻を持ち上げれば、メインローターの力の向きが斜め前方になるので前進、逆に尻を下げれば後退となる。ということです。よくできてる。
5000円しないから買ったらいいよ!!(ぉ
写真だけじゃアレなので動画も撮ってみました。
宙返りよろ。