さて。
GW前には終わらせようと思っていたオーバーホールですが、もう6月になってしまいますよ。
そんな折、リアシフトワイヤーがなにやらモジャモジャになってきたので、もうこりゃヤッちまわないとダメだな、というわけで

とりあえずコンポ類全部外した。
明日ベランダで洗車して、フレーム乾かしといて各パーツのクリーニング&調整に入ります。
和光ケミカルのバリアスコートというのがイイッスヨ!と聞いたので探してみたのですが、コーナンとかには無かったです…。
会社帰りに歩いてバイク屋行ってきます。地味に遠いけど。
で、ワイヤーがモジャモジャになってた原因は、アウターワイヤーの末端処理がうまくいってなくて金属部分同士が擦れてたみたいです。
こりゃ切れるわ…。
JagWireのテフロンコートインナーを使ってたんですが、他の箇所もコーティングが削れて地が出ている所が多数。うーむ。
アウターも今度は工夫して内側の樹脂チューブが長めになるように切ってみようかな。
あと、ちゃんとヤスリで処理も。
グラインダーがあれば楽なんだろうけど、一般家庭で使うのは騒音的にやばそうだし、なんといっても持ってないし…。地味に万力とヤスリかな、やっぱし。
GW前には終わらせようと思っていたオーバーホールですが、もう6月になってしまいますよ。
そんな折、リアシフトワイヤーがなにやらモジャモジャになってきたので、もうこりゃヤッちまわないとダメだな、というわけで
とりあえずコンポ類全部外した。
明日ベランダで洗車して、フレーム乾かしといて各パーツのクリーニング&調整に入ります。
和光ケミカルのバリアスコートというのがイイッスヨ!と聞いたので探してみたのですが、コーナンとかには無かったです…。
会社帰りに歩いてバイク屋行ってきます。地味に遠いけど。
で、ワイヤーがモジャモジャになってた原因は、アウターワイヤーの末端処理がうまくいってなくて金属部分同士が擦れてたみたいです。
こりゃ切れるわ…。
JagWireのテフロンコートインナーを使ってたんですが、他の箇所もコーティングが削れて地が出ている所が多数。うーむ。
アウターも今度は工夫して内側の樹脂チューブが長めになるように切ってみようかな。
あと、ちゃんとヤスリで処理も。
グラインダーがあれば楽なんだろうけど、一般家庭で使うのは騒音的にやばそうだし、なんといっても持ってないし…。地味に万力とヤスリかな、やっぱし。