さて前回に引き続き…
ホイールのお手入れ…。

分解してグリスを落としてグリスアップ&クリーニングですけども。

…。

まず後ろホイール。
以前から納得いかないんですがゴムシールがはまらなくて回転が重い。
走ってれば嵌りそうなのでほっとくんですけども。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/fh/fh5600-4.html
↑この画像の8番のゴムシールが画像15番のフリーボディの中に入るはずなんだけど入らないんです。

実はシールが伸びちゃってんじゃないかと思って換えを買っておいたので交換してみましたが、やっぱり同じ。うーむ。
まあほっとくことにします。

クリーニングしてグリスアップ。
フリーボディにはチェーンソーオイルを入れてみた。
ベアリングはいつものリチウムグリス。

あとはホイールを掃除して…
リムサイド磨…くのめんどくさいなあ(ぉ
というか、指で触ってみるとシューの当たる所が薄くなってきているのがわかります。こんなんでさらに磨いたら減ってしまう。やめよう(ぉ
振れ取りもしようかと思いましたが最近した気がするので中止。
回してみたけど大して振れてないしね。

というわけで、掃除してバリアスコートするだけにしときました。

IMG_6321

バリアスコートマジ綺麗。これは是非やるべき。

続いて前ホイール。
前はフリーとか無いしなんてことねーだろと思ったら…
指で回してみるとなんかコリコリする…。
あけてみると

IMG_6324

玉押しがズダズタだ−!!
ハブ本体の方は無事だったので玉押しだけ交換すればOK。うーむ。
あさひで注文せねば。
とりあえずゴリゴリだけど組み上げておく。

えーとあとは何だ。ブレーキか。
カンチブレーキに取っ替えてシューはカプレオの船つかってデュラシュー付けるつもりでしたが、カンチブレーキをどこにしまったか忘れた。
あとコラムスペーサの間にアウター受けを入れるのを忘れた。
めんどくせーからもうショートアームVにデュラシュー付けちまえ(ぉ

というわけで…

フレームにホイールつけてFDRD付けてクランク付けてチェーン付けてブレーキ付けてハンドル付けてSTI付けてケーブル張って…めんどくさ…

IMG_6330

自転車の形になりました〜
あとは変速・ブレーキの調整とバーテープ巻きと細かいオプションの取り付けだけでーす。

IMG_6328

ブレーキ付近とか年中真っ黒だったのでペロペロしても大丈夫なくらい綺麗なのは感動的。

IMG_6329

チェーンガードはテープじゃなくて布っぽいのを巻くやつにしてみました。
付けてから思ったけど、なんかズレてきてチェーンとかワイヤーとかと干渉しそうだなあ…。

組み上げて最初にクランク回したら、タイヤが回るだけでゴゴゴゴゴというすごい異音がしました。
何かと思ったらスプロケのロックリングを手でつけただけでちゃんと締めてなかった。うっかりさんだ。

あとは変えた方が良い部品をあさひに頼んで本仕上がりかなー。(明日には走れるけども)