なんか阿左美冷蔵という氷屋さんがあるそうです。
そこのかき氷がめっちゃうまいらしい。
じゃあ自転車でいこうぜ!
みたいな話になったようです。
でもなんか遠いらしい。秩父?どこそれ?
距離にすると鎌倉さんは往復200Km超えるらしい。でも私やI島さんはいくらか近いので、200行くほどじゃないようです。
まあいけるんじゃね?
というわけで今日(7月31日)行ってみようってことでいってきました!
最初は4人で行く予定が、色々あってI島さんと二人きりに…。
…。
実は今回からサイクルコンピュータが新しくなっておりまして、Polar CS200cad です。
今まで使ってたやつがケイデンスでなくなっちゃったんで…。
ChainReactionCycles.comを見たらすげー安かったんです。
日本で買うと定価25,200円のようですが、約1万2千円。送料入れても半額くらい。
センサーの電池が交換不可なところだけ気に掛かりますが、信頼できるメーカーっぽいから行ってみたらいいでしょう。というわけで買っちゃいました。
マニュアルは英語とフランス語しか無かったけど難しい事書いてるわけでもないので別に問題なかったです。
今日の走り始めにOwnZone設定を試したけど失敗した!
次の機会にでも試してみますよ!
あと、自転車のリアキャリアとリアキャリアバッグを外してサドルバッグにしました。
去年だか一昨年に熱海いくために付けてそれから付けっぱなしだったのですが、別になくても困らなさそうだし、重いだけなので。
頑張って整理したので、
・アーレンキー3本
・チェーン切り
・ミッシングリンク
・タイヤ修理用パッチ
・タイヤレバー3本(…今気付いたけどこれは2本でよくないか?)
・タイヤチューブ1本
・ワイヤー鍵
・ようかん2本
・ちっさいウェス数枚
が収まりましたよ!
とりあえず出発。
左のクランクからカッチカッチ音がしてたんですが、ペダルのグリスアップで直った模様。
I島さんと合流してどんどん北上。
しかし暑い。
なんか暑いとすぐに心拍が上がるような気がする。
ホッカホカになったCCDドリンクを飲みまくるけど、なんかすぐに汗になってでていってしまっているような…。
CS200は、これ前に使ってたTrelockより断然いいですよ!
こぎ始めてからケイデンスが出るまでにタイムラグがある以外は文句なし。
画面表示もいろいろな種類から切り替えられるし、動作も軽快。(というかTrelock BB3000の遅さが異常)
表示もでかくて見やすいしサイコーです!
立川駅付近でグネグネと変な道を通ったりしながら進む…。
頑張って進みましたが、途中で空模様が怪しくなってきて雨が降ってきました…。
雨宿り中に、そういや秩父ってどこなんだ?と思ってGoogleマップ見てみたら…。
なんだこれ!
飯能の向こうの山超えた先じゃん!
むりです!
ってなった。
雨は止みましたが、こりゃ無理だろってことで引き返してきました。
あとは省略(えー
本日の成果:
走行距離:101.5Km
平均速度:23.1Km/h
最高速度:52.9Km/h
消費カロリー:3,379Kcal
平均心拍:136bpm
平均ケイデンス:88
iPhone4で取った走行ログ
今日は朝出かける前と帰った後で体重と体脂肪率測ってみたんですが、びみょーに減ってましたね。
今後もモリモリ燃焼していきたい。
(体脂肪率が20%に達しそうなんだよ!!)
あと、帰ってから調べたらCS200はカスタムロゴが設定できるらしい。
というわけでUplink Toolをダウンロードしてきてドットをポチポチ…
できた!

こ…これは愉快w
そこのかき氷がめっちゃうまいらしい。
じゃあ自転車でいこうぜ!
みたいな話になったようです。
でもなんか遠いらしい。秩父?どこそれ?
距離にすると鎌倉さんは往復200Km超えるらしい。でも私やI島さんはいくらか近いので、200行くほどじゃないようです。
まあいけるんじゃね?
というわけで今日(7月31日)行ってみようってことでいってきました!
最初は4人で行く予定が、色々あってI島さんと二人きりに…。
…。
実は今回からサイクルコンピュータが新しくなっておりまして、Polar CS200cad です。
今まで使ってたやつがケイデンスでなくなっちゃったんで…。
ChainReactionCycles.comを見たらすげー安かったんです。
日本で買うと定価25,200円のようですが、約1万2千円。送料入れても半額くらい。
センサーの電池が交換不可なところだけ気に掛かりますが、信頼できるメーカーっぽいから行ってみたらいいでしょう。というわけで買っちゃいました。
マニュアルは英語とフランス語しか無かったけど難しい事書いてるわけでもないので別に問題なかったです。
今日の走り始めにOwnZone設定を試したけど失敗した!
次の機会にでも試してみますよ!
あと、自転車のリアキャリアとリアキャリアバッグを外してサドルバッグにしました。
去年だか一昨年に熱海いくために付けてそれから付けっぱなしだったのですが、別になくても困らなさそうだし、重いだけなので。
頑張って整理したので、
・アーレンキー3本
・チェーン切り
・ミッシングリンク
・タイヤ修理用パッチ
・タイヤレバー3本(…今気付いたけどこれは2本でよくないか?)
・タイヤチューブ1本
・ワイヤー鍵
・ようかん2本
・ちっさいウェス数枚
が収まりましたよ!
とりあえず出発。
左のクランクからカッチカッチ音がしてたんですが、ペダルのグリスアップで直った模様。
I島さんと合流してどんどん北上。
しかし暑い。
なんか暑いとすぐに心拍が上がるような気がする。
ホッカホカになったCCDドリンクを飲みまくるけど、なんかすぐに汗になってでていってしまっているような…。
CS200は、これ前に使ってたTrelockより断然いいですよ!
こぎ始めてからケイデンスが出るまでにタイムラグがある以外は文句なし。
画面表示もいろいろな種類から切り替えられるし、動作も軽快。(というかTrelock BB3000の遅さが異常)
表示もでかくて見やすいしサイコーです!
立川駅付近でグネグネと変な道を通ったりしながら進む…。
頑張って進みましたが、途中で空模様が怪しくなってきて雨が降ってきました…。
雨宿り中に、そういや秩父ってどこなんだ?と思ってGoogleマップ見てみたら…。
なんだこれ!
飯能の向こうの山超えた先じゃん!
むりです!
ってなった。
雨は止みましたが、こりゃ無理だろってことで引き返してきました。
あとは省略(えー
本日の成果:
走行距離:101.5Km
平均速度:23.1Km/h
最高速度:52.9Km/h
消費カロリー:3,379Kcal
平均心拍:136bpm
平均ケイデンス:88
iPhone4で取った走行ログ
今日は朝出かける前と帰った後で体重と体脂肪率測ってみたんですが、びみょーに減ってましたね。
今後もモリモリ燃焼していきたい。
(体脂肪率が20%に達しそうなんだよ!!)
あと、帰ってから調べたらCS200はカスタムロゴが設定できるらしい。
というわけでUplink Toolをダウンロードしてきてドットをポチポチ…
できた!

こ…これは愉快w
オレレバーは2本しかいれてないよ!
出先でパッチはめんどいからこれもいれてない。
アーレンキーいれてないことに今気づいたFuck