夜景を撮るにあたってクロスフィルターとかあるとキラキラした感じになっていいかもね!
ということで、買…うともったいないので作ってみようかなっと。
カメラの前に釣り糸で十字を作るだけでOKみたいな話をみたことがあったのでググってみたら、プラ板に切れ込み入れる方法がいっぱい出てきました。
透明アクリル板なら買って使ってないのがあるんで、すぐにでも出来ます。

というわけで。

IMG_0298

アクリル板切り出して、ミゾを…
えーと…。めんどいから1cm間隔でいいや。カッターマットの方眼に合わせるだけだしw

IMG_0299

でけた。
ミゾはカッターナイフで少ーし力を入れてしゅーって入れる感じでやりました。
あんまりグワッと彫ると大変なことになりそうな気がしたので。

で、カメラに装着…なんですが、うーん…。とりあえずセロテープで(ぉ

IMG_8050

おいおい、最高にかっこいいぜwwww

というわけでテスト撮影。

IMG_0301
50mm F10.0 15s ISO400

おー…。おー?
クロスフィルタっぽい効果は出てるんだけど、光の線が点線みたいになっている…。
なんとなくピンと来たので絞り解放で撮影してみる。

IMG_0302
50mm F2.8 1.3s ISO400

線が繋がりました。
が、原理はよくわかりませんw
しかしちょっとこれはあくどすぎるなー…。

もっと絞ったら?

IMG_0303
50mm F14.0 30s ISO400

光の線の細切れが短くなりました。
絞りの開いている径と関係してるっぽいんだけど、明確にはいまいちわかりません…。

最後におまけでフィルタなしを。

IMG_0304

なんかふつー(ぉ

もっとクロスフィルタ効果薄くていいんだけど、そうなるとカッターで切るのでも溝が深すぎなんですかね。
やはりI島さんが言っていたようにピカールでクロス磨きか?