会社がジテツウ禁止になった。
なんか最近変速の調子が悪い。
ペダルを回すとRDのプーリーからゴリゴリ音がする。
自転車が全体的に汚い。
三連休にやることが思い浮かばなくて暇。
というわけでオーバーホールすっか!!!!!!
つーか、前回OHした後、今度は2年後でいいか〜とか言ってた気がしますが、なんというか日頃のメンテがサボリ気味で空気入れとチェーン注油を気が向いたらやるくらいしかやってなかったので、一気にやっちまうかって感じです。はい。
2008年3月に組み上げ、2009年4月・2010年5月にオーバーホールして来ました。ちょうど1年おきのオーバーホール時期でしょう。ってことで。
ていうか組んでから3年経ってんのか。
ホイールはそれより前だからもっとか…。
リアホイールのリムサイドが触って分かるくらい削れてきてるんだよね…。
まあそれは叉の機会に。
というわけでまずは洗車。
中性洗剤を水で薄めたものを泡スプレーボトルを使って全体にかけて、しばらく置いてから固く絞った雑巾で拭いていきました。
拭くうちに雑巾が洗剤を吸っていい感じに。
真っ黒な油汚れも、やさしく何度か撫でてれば落ちる。中性洗剤さん最強やで。
どうせ後でぜんぶ乾かして注油する予定なので洗剤は容赦なく隅々まで掛けました。

水で流して終わり!

細かいところは結構、拭き残しが…。
まあ、部屋で拭くからいいです。
洗う前は部屋で拭いたら床に汚れが落ちて大変なことになるレベルだったので…。
乾かしたら部屋に搬入。

サドル位置は記録しておいて後で元に戻さないとねー。
あとはコンポを外しまくる。

リアのシフトワイヤーが、BB下のケーブルガイドの所だけテフロンコートが剥がれて銀色が出ちゃってました。
ケーブルがモロに露出してるから砂とかで削れるのかなー…。

STI側がもっとひどかった。
ご覧のとおりです。
たぶんアウターワイヤーの末端処理が良くなくて、バリとかで擦れちゃってたんだと思います…。組み付け時はちゃんとやろう。
コンポ類をそこそこ外して終了。
フレームとホイールあたりはバラさずに自転車の形にしといて、いつものように台の上に置いときます。

これから数日は、1日1個、この箱からコンポを取り出して磨く作業になりますw
RDのプーリーは上側(ガイドプーリー)がなんか変だった…。
なんか最近変速の調子が悪い。
ペダルを回すとRDのプーリーからゴリゴリ音がする。
自転車が全体的に汚い。
三連休にやることが思い浮かばなくて暇。
というわけでオーバーホールすっか!!!!!!
つーか、前回OHした後、今度は2年後でいいか〜とか言ってた気がしますが、なんというか日頃のメンテがサボリ気味で空気入れとチェーン注油を気が向いたらやるくらいしかやってなかったので、一気にやっちまうかって感じです。はい。
2008年3月に組み上げ、2009年4月・2010年5月にオーバーホールして来ました。ちょうど1年おきのオーバーホール時期でしょう。ってことで。
ていうか組んでから3年経ってんのか。
ホイールはそれより前だからもっとか…。
リアホイールのリムサイドが触って分かるくらい削れてきてるんだよね…。
まあそれは叉の機会に。
というわけでまずは洗車。
中性洗剤を水で薄めたものを泡スプレーボトルを使って全体にかけて、しばらく置いてから固く絞った雑巾で拭いていきました。
拭くうちに雑巾が洗剤を吸っていい感じに。
真っ黒な油汚れも、やさしく何度か撫でてれば落ちる。中性洗剤さん最強やで。
どうせ後でぜんぶ乾かして注油する予定なので洗剤は容赦なく隅々まで掛けました。

水で流して終わり!

細かいところは結構、拭き残しが…。
まあ、部屋で拭くからいいです。
洗う前は部屋で拭いたら床に汚れが落ちて大変なことになるレベルだったので…。
乾かしたら部屋に搬入。

サドル位置は記録しておいて後で元に戻さないとねー。
あとはコンポを外しまくる。

リアのシフトワイヤーが、BB下のケーブルガイドの所だけテフロンコートが剥がれて銀色が出ちゃってました。
ケーブルがモロに露出してるから砂とかで削れるのかなー…。

STI側がもっとひどかった。
ご覧のとおりです。
たぶんアウターワイヤーの末端処理が良くなくて、バリとかで擦れちゃってたんだと思います…。組み付け時はちゃんとやろう。
コンポ類をそこそこ外して終了。
フレームとホイールあたりはバラさずに自転車の形にしといて、いつものように台の上に置いときます。

これから数日は、1日1個、この箱からコンポを取り出して磨く作業になりますw
RDのプーリーは上側(ガイドプーリー)がなんか変だった…。