多摩川いってきました。
いつものコースだと消費カロリー1500Kcalくらいなんですね。
で、有酸素運動だと消費カロリーの半分くらいが脂肪で賄われるとどこかで見た気が。
なので、補給食は750Kcal分持っていけばOKという計算に。
一袋100Kcalのバーを3袋、ウィダーインゼリー(180Kcal)を一つ、MuleBar(241Kcal)を1本にしました。
合計721Kcal。
あと、マズくて飲んでなかったヴァームウォーターをボトルに入れて出発。
で、
走り始めて、脂肪燃焼だからHR Zone3くらいでまったり行くかー。
と思ってまったり走ったらHR Zone表示が1.8とかになっている。
あれ?
で気づいたけど、MaxHRが220-年齢で186とか低すぎだろ!と思って200に設定したんでした。
じゃあ今でてるのが本当のHR Zoneなのか…
と思ったけど、Zone4とか厳しすぎて無理なレベル。
これ間違ってるんじゃ?
小野路の坂が長いから、あそこで最大HRを実測しよう。
走って走って消費カロリーが300Kcalくらいになっちゃってたので補給。まずは100Kcalのバーで。
モサモサ食べてヴァームウォーターで流しこむ。ヴァームまじぃ。
というかなんか腹に溜まる。
妙なタポタポ感を感じつつ小野路の坂に着いたので全力で登る。
で、めちゃめちゃ頑張ったけどHRは187までしか上がりませんでした。
なんだかんだで220-年齢で合ってたじゃん…。大体。
で多摩サイに到着。
なんか水をガブ飲みしたい感じなんだけど、腹がタポタポしてて飲む気が起きない。
ヴァームウォーターってもしかして吸収悪いのか…?
ボトルはちょうど空になってたのでNUUNのシトラスフルーツを作って出発。
いやーNUUNはやっぱいいですよ。
ぬるくてもグビグビいける。むしろ走ってるとうまい。
で、なんだかHR Zoneの表示もアレなのでどんくらいのペースで走ればいいのか微妙だったり、変に腹がタポタポしてて補給食食う気がしなかったり…
結局100Kcalバー1本とMule Barは食べずに家まで着いてしまいました…。
補給食からの摂取カロリー380Kcalか。
ちなみに朝ごはんは割と大盛りの卵かけごはんとなんか魚です。1000Kcal弱くらいだろうか。
筋肉溶けてないか不安。でも会社帰りに遠回り帰宅で飛ばした時みたいに足ガクガクになったりしてないし、お腹減った感じもないし、冷や汗がダラダラ出たりもしてないので大丈夫じゃないかな。多分。
結果。1917Kcal消費。なんか多いぞ。
というわけでちょっと期待しつつ日課の体重測定を…
…。
https://spreadsheets0.google.com/a/easy-creator.net/spreadsheet/ccc?authkey=CI_rur4F&hl=ja&key=toS_q8_PJfAf6huahoPtVVg&hl=ja&authkey=CI_rur4F#gid=1
何これ前日と驚くほど変わってないんだけど…。
もしかしてHR Zoneの事なんか誤解してないか?
あとで確認しとこ…
いつものコースだと消費カロリー1500Kcalくらいなんですね。
で、有酸素運動だと消費カロリーの半分くらいが脂肪で賄われるとどこかで見た気が。
なので、補給食は750Kcal分持っていけばOKという計算に。
一袋100Kcalのバーを3袋、ウィダーインゼリー(180Kcal)を一つ、MuleBar(241Kcal)を1本にしました。
合計721Kcal。
あと、マズくて飲んでなかったヴァームウォーターをボトルに入れて出発。
で、
走り始めて、脂肪燃焼だからHR Zone3くらいでまったり行くかー。
と思ってまったり走ったらHR Zone表示が1.8とかになっている。
あれ?
で気づいたけど、MaxHRが220-年齢で186とか低すぎだろ!と思って200に設定したんでした。
じゃあ今でてるのが本当のHR Zoneなのか…
と思ったけど、Zone4とか厳しすぎて無理なレベル。
これ間違ってるんじゃ?
小野路の坂が長いから、あそこで最大HRを実測しよう。
走って走って消費カロリーが300Kcalくらいになっちゃってたので補給。まずは100Kcalのバーで。
モサモサ食べてヴァームウォーターで流しこむ。ヴァームまじぃ。
というかなんか腹に溜まる。
妙なタポタポ感を感じつつ小野路の坂に着いたので全力で登る。
で、めちゃめちゃ頑張ったけどHRは187までしか上がりませんでした。
なんだかんだで220-年齢で合ってたじゃん…。大体。
で多摩サイに到着。
なんか水をガブ飲みしたい感じなんだけど、腹がタポタポしてて飲む気が起きない。
ヴァームウォーターってもしかして吸収悪いのか…?
ボトルはちょうど空になってたのでNUUNのシトラスフルーツを作って出発。
いやーNUUNはやっぱいいですよ。
ぬるくてもグビグビいける。むしろ走ってるとうまい。
で、なんだかHR Zoneの表示もアレなのでどんくらいのペースで走ればいいのか微妙だったり、変に腹がタポタポしてて補給食食う気がしなかったり…
結局100Kcalバー1本とMule Barは食べずに家まで着いてしまいました…。
補給食からの摂取カロリー380Kcalか。
ちなみに朝ごはんは割と大盛りの卵かけごはんとなんか魚です。1000Kcal弱くらいだろうか。
筋肉溶けてないか不安。でも会社帰りに遠回り帰宅で飛ばした時みたいに足ガクガクになったりしてないし、お腹減った感じもないし、冷や汗がダラダラ出たりもしてないので大丈夫じゃないかな。多分。
結果。1917Kcal消費。なんか多いぞ。
というわけでちょっと期待しつつ日課の体重測定を…
…。
https://spreadsheets0.google.com/a/easy-creator.net/spreadsheet/ccc?authkey=CI_rur4F&hl=ja&key=toS_q8_PJfAf6huahoPtVVg&hl=ja&authkey=CI_rur4F#gid=1
何これ前日と驚くほど変わってないんだけど…。
もしかしてHR Zoneの事なんか誤解してないか?
あとで確認しとこ…
一口分を少なめにして数回に分けて飲むとそんなにたぷたぷしないよ。
ヴァームはどちらかというと運動中にヴァームウォーターを飲むより
運動前に普通のヴァームを飲んでおく方が脂肪燃焼に効果ありそう。
個人的にはスーパーヴァームを推すけど(ォ
そんな感じで水分補給にはヴァームウォーターではなくハイポトニック飲料で補う方がいいと思う。
体質にもよるだろうけどね!