さて今年も毎年恒例初日の出撮影…
と思ったんですが天気予報見たら曇り。
それでも一応行くか?とも思ったんですが、このクソ寒い中横浜港まで行って結果がショボかったら年始から泣いてしまいそうなのでやめました。
やめましたってのも、なんかねえ。
というわけで、一応日の出前に起きてちょっと家から様子見だけするかってことで。
カメラのバッテリは充電しておいて寝ました。
で。
6時50分頃日の出のはずなので、6時15分に起きて厚着して6時半に外へ。
なんでウチの前、電柱立ってるんや…。
これがなければ畑だから結構いいのになあ。
雲の方ですが、結構もっさりと地平線付近に。
その雲の上も薄い雲があるので、直接ご来光を拝む事はできなさそうであります。あちゃー。
電柱の上のカラスさん。
日の出の時間の6時50分くらいを過ぎても、明るくなるだけで太陽は見えてきません。
まあ雲の裏に出てるんでしょう。
7時10分ごろになってもこんなだったので、諦めて部屋に戻りました。
が、なんかその後急に明るくなってきたのでもう一度外へ。
おー・・・おー?
あけました・・。
あけましておめでとうございます・・・?
ってか、薄雲の向こうに太陽があるんで拡散しちゃってなんかアレな感じですね。
微妙な一年になりそう?
と思ったんですが天気予報見たら曇り。
それでも一応行くか?とも思ったんですが、このクソ寒い中横浜港まで行って結果がショボかったら年始から泣いてしまいそうなのでやめました。
やめましたってのも、なんかねえ。
というわけで、一応日の出前に起きてちょっと家から様子見だけするかってことで。
カメラのバッテリは充電しておいて寝ました。
で。
6時50分頃日の出のはずなので、6時15分に起きて厚着して6時半に外へ。
なんでウチの前、電柱立ってるんや…。
これがなければ畑だから結構いいのになあ。
雲の方ですが、結構もっさりと地平線付近に。
その雲の上も薄い雲があるので、直接ご来光を拝む事はできなさそうであります。あちゃー。
電柱の上のカラスさん。
日の出の時間の6時50分くらいを過ぎても、明るくなるだけで太陽は見えてきません。
まあ雲の裏に出てるんでしょう。
7時10分ごろになってもこんなだったので、諦めて部屋に戻りました。
が、なんかその後急に明るくなってきたのでもう一度外へ。
おー・・・おー?
あけました・・。
あけましておめでとうございます・・・?
ってか、薄雲の向こうに太陽があるんで拡散しちゃってなんかアレな感じですね。
微妙な一年になりそう?