もうね…
いい加減買いすぎ?
まあ、これでもう一通りそろったと思うので…。

TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (B008) です!(相変わらずなげぇ)
いわゆる便利ズームね。
標準ズームレンズってことでB005使ってますが、こいつはさらに270mmまでズームできちゃう!すごい!
しかもAFがPZDとかいう圧電素子使ったアクチュエータ的な物でなんかすごいらしい!
旅行とかでレンズ何本も持ってくと結局交換めんどくて使わなかったり、かといって持っていかないと「あー長いレンズ持ってくりゃよかった」みたいになりそうでアレだし…。
というわけで画質とか明るさはちょっと犠牲になってもいいんでズーム倍率が高いやつっていう選択肢です。
前から欲しいなーと思ってたんですが来週群馬行くし買っちゃえってことで。値段も6万から下がらないし。(Amazonしか見てませんが)

あけてみてちょっとビビったんですが、すごい小さい。
左がB005です。
F2.8通しにするだけでこんだけデカくなっちゃうのかと思わされる。
花形フード付いてますが広角端基準で作らなきゃいけないのでけっこうコンパクトになっちゃってますね。
B005と同じくVC(手ぶれ補正)付いてます。
半押しすると「コォー」って音がするのもB005と同じ。
望遠端で手をチョイチョイ動かすと、かなーり手ぶれ補正効いてるのがわかります。これはA005並み。
AFはPZDですが、これがまあ別にそんなに速くはなくね?とか思いました。体感でですが。
A005のUSDのほうが速いような気がする。でも充分速いです。
音はめちゃくちゃ静か。静かなところで聞き耳立てると「キュシーーー」って音がかろうじて聞こえる程度。
これはなかなかいいんじゃないのー?
というわけで、7Dにくっつけて川沿い散歩撮影しに行ってみた。
いい加減買いすぎ?
まあ、これでもう一通りそろったと思うので…。

TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (B008) です!(相変わらずなげぇ)
いわゆる便利ズームね。
標準ズームレンズってことでB005使ってますが、こいつはさらに270mmまでズームできちゃう!すごい!
しかもAFがPZDとかいう圧電素子使ったアクチュエータ的な物でなんかすごいらしい!
旅行とかでレンズ何本も持ってくと結局交換めんどくて使わなかったり、かといって持っていかないと「あー長いレンズ持ってくりゃよかった」みたいになりそうでアレだし…。
というわけで画質とか明るさはちょっと犠牲になってもいいんでズーム倍率が高いやつっていう選択肢です。
前から欲しいなーと思ってたんですが来週群馬行くし買っちゃえってことで。値段も6万から下がらないし。(Amazonしか見てませんが)

あけてみてちょっとビビったんですが、すごい小さい。
左がB005です。
F2.8通しにするだけでこんだけデカくなっちゃうのかと思わされる。
花形フード付いてますが広角端基準で作らなきゃいけないのでけっこうコンパクトになっちゃってますね。
B005と同じくVC(手ぶれ補正)付いてます。
半押しすると「コォー」って音がするのもB005と同じ。
望遠端で手をチョイチョイ動かすと、かなーり手ぶれ補正効いてるのがわかります。これはA005並み。
AFはPZDですが、これがまあ別にそんなに速くはなくね?とか思いました。体感でですが。
A005のUSDのほうが速いような気がする。でも充分速いです。
音はめちゃくちゃ静か。静かなところで聞き耳立てると「キュシーーー」って音がかろうじて聞こえる程度。
これはなかなかいいんじゃないのー?
というわけで、7Dにくっつけて川沿い散歩撮影しに行ってみた。
(以下の画像はすべて補正無し。普段なら補正かけまくりますが、敢えてそのまま…。)
とりあえず15倍ズームがどんなもんかってことで。

↑ 18mm。広角端はこんだけあれば十分な気がする。
帰ってきてから画面で見て気付いたけど、結構細部が甘い。
右のほうがボケてるような気がするけど、噂の片ボケでしょうかね…。
もうちょっと自分でなんとかできないか模索してみますけど!

↑ 50mm。

↑ 200mm! ここまで寄れる!270mmまでなので、もうちょっと寄れますよ!
そういえば最短撮影距離は?と思ってフォーカスリング見たら0.49mって書いてある。
270mmで49cmまで寄れるってちょっとマクロっぽい使い方もできてしまうのか?
とか思って花とか撮ってみたり。

↑ 270mm

↑ 100mm
何枚か撮って気付いたけど、広角端か望遠端ばっかり使ってる自分。
なんかもうちょっと…ねぇ。(何)

↑ 270mm
オナガさんがいたので。
曇りのときは空が全体的に明るいんで、鳥を適正露出にするには露出補正+に掛けないといかんな。
広角で風景撮れて飛んでる鳥も撮れるとかチートやで。

↑ 18mm 鳥の鳴き声が聞こえる。

↑ 92mm 鳥かー?

↑ 270mm 鳥だー!オナガだー!
これは鳥の撮影にも使える気がする。A005の立場が…。

↑ 270mm ねこさん。

↑ 25mm ららぽーと横浜

↑ 270mm いわゆる圧縮効果ってやつを。

↑ 200mm MF
やたらラベンダーが植わっててハチがめっちゃいた。何なんだ。

↑ 270mm 猫さん発見

↑ 270mm こっちみんな(多分向こうも同じ事考えてる)

↑ 46mm チンダル的なアレ
以上でーす。
で、撮影して家に帰って来てからPCで画像を確認…してみたら…
なんか全体的にアンダー気味のような?
ていうかピントが甘い?
とりあえずピントのほうを確認してみましょ。

↑ ライブビューで手動でピント合わせたもの。画面中央(「州」の左上あたり)に合わせました。

↑ こちらはAF
実寸で確認すると、AFのほうが若干ボケてる。
後ピンではないので前ピンなのかも?
マイクロAFアジャストメントやってみる価値ありかもしれない。
露出アンダーかもしれない件については、まあそのうち調べてみるかも。
ていうか現像のときに+補正すればいいじゃんっていう(殴)
とりあえず使い勝手は良いから積極的に使っていきますよ!
とりあえず15倍ズームがどんなもんかってことで。

↑ 18mm。広角端はこんだけあれば十分な気がする。
帰ってきてから画面で見て気付いたけど、結構細部が甘い。
右のほうがボケてるような気がするけど、噂の片ボケでしょうかね…。
もうちょっと自分でなんとかできないか模索してみますけど!

↑ 50mm。

↑ 200mm! ここまで寄れる!270mmまでなので、もうちょっと寄れますよ!
そういえば最短撮影距離は?と思ってフォーカスリング見たら0.49mって書いてある。
270mmで49cmまで寄れるってちょっとマクロっぽい使い方もできてしまうのか?
とか思って花とか撮ってみたり。

↑ 270mm

↑ 100mm
何枚か撮って気付いたけど、広角端か望遠端ばっかり使ってる自分。
なんかもうちょっと…ねぇ。(何)

↑ 270mm
オナガさんがいたので。
曇りのときは空が全体的に明るいんで、鳥を適正露出にするには露出補正+に掛けないといかんな。
広角で風景撮れて飛んでる鳥も撮れるとかチートやで。

↑ 18mm 鳥の鳴き声が聞こえる。

↑ 92mm 鳥かー?

↑ 270mm 鳥だー!オナガだー!
これは鳥の撮影にも使える気がする。A005の立場が…。

↑ 270mm ねこさん。

↑ 25mm ららぽーと横浜

↑ 270mm いわゆる圧縮効果ってやつを。

↑ 200mm MF
やたらラベンダーが植わっててハチがめっちゃいた。何なんだ。

↑ 270mm 猫さん発見

↑ 270mm こっちみんな(多分向こうも同じ事考えてる)

↑ 46mm チンダル的なアレ
以上でーす。
で、撮影して家に帰って来てからPCで画像を確認…してみたら…
なんか全体的にアンダー気味のような?
ていうかピントが甘い?
とりあえずピントのほうを確認してみましょ。

↑ ライブビューで手動でピント合わせたもの。画面中央(「州」の左上あたり)に合わせました。

↑ こちらはAF
実寸で確認すると、AFのほうが若干ボケてる。
後ピンではないので前ピンなのかも?
マイクロAFアジャストメントやってみる価値ありかもしれない。
露出アンダーかもしれない件については、まあそのうち調べてみるかも。
ていうか現像のときに+補正すればいいじゃんっていう(殴)
とりあえず使い勝手は良いから積極的に使っていきますよ!
社外品が使えるのいいなぁ!
フォーカスリング逆だったりね(-。-;
イロイロ羨ましいなぁ!
壊れろーロー!