表題のとおりですが行ってきました。
日程が長いのと写真が多いので説明適当気味でバシバシ写真貼りますw
今回新兵器ってことでb-grip EVOなんてものを導入。
腰に一眼を付けてロックできるシロモノです。
これかなり正解でした。
首から下げるのと違って肩や首が疲れない。
かといって腰も別になんともない。
ヒョイっと回して横に付ければ走ったり階段上り下りも問題ないし、
前に垂らしておけば歩く時も邪魔にならず盗まれる心配もあんまりない。
帰国してから言われた事だけど、
「それって50万の札束下げて歩いてるようなもんなんでしょ」
って。
いやレンズと合わせても17万ですし。って思ったけど、向こうの物価考えたら…割と合ってんのかなー。とか。
まあ、ただ壁とかにガンガンぶつけまくった。
ごめんね7Dちゃん。
日程が長いのと写真が多いので説明適当気味でバシバシ写真貼りますw
今回新兵器ってことでb-grip EVOなんてものを導入。
腰に一眼を付けてロックできるシロモノです。
これかなり正解でした。
首から下げるのと違って肩や首が疲れない。
かといって腰も別になんともない。
ヒョイっと回して横に付ければ走ったり階段上り下りも問題ないし、
前に垂らしておけば歩く時も邪魔にならず盗まれる心配もあんまりない。
帰国してから言われた事だけど、
「それって50万の札束下げて歩いてるようなもんなんでしょ」
って。
いやレンズと合わせても17万ですし。って思ったけど、向こうの物価考えたら…割と合ってんのかなー。とか。
まあ、ただ壁とかにガンガンぶつけまくった。
ごめんね7Dちゃん。
5時に起きて支度してバスで成田へ。そっから6時間でハノイ空港。
ホイっと到着しましてスーツケースを待っていたら
バチーン
停電です。ベルトコンベア動きません。
technical issueが発生したのでrecover shortlyとか言ってますが全然回復せず。
結局30分くらいしてやっと動き出したのであった。
動いた瞬間にコンベアに座ってた人が一斉に立ち上がった時は周りも笑ってた。
で。おかね。
ベトナムの現地通貨はVND(ベトナムドン)なんですが、現地の物価感覚とかよくわからんのです。
たしか成田で1万円分をUSDに換えてきたので、そのうちの50ドルをドンに両替。

103万ドンになりました。
ガイドさん言ってたけど桁間違いに乗じたボッタクリが多いらしいです。
タクシー代5万ドンって言われて50万ドン札を渡してお釣り返ってこないとか。
つーか分かりにくいから1千分の1にしたらどうですかw
1000ドン以下は切り捨てまたは切り上げするって話ですしw
空港からツアー会社(HISです)のバスで移動。
なんだかんだ言ってあれですわ。
バスで移動中に見える景色がけっこう楽しいんですよ。
現地の景色が次々に目の前を過ぎていくわけなんで。
写りこみとか明るさの問題もあって写真に残すのは難しいしあとから見ても微妙だったりするんで、車窓からの景色はダラーっと見て楽しむのがいいのではないでしょうか。
とかいいつつ車窓からの写真貼りますけどw

バイクの数がマジで半端ない。
夜になると若い男は後ろにねーちゃん乗せて遊びまわるそうです。基本的に男のおごりだって。
あと交通のルールが日本よりかなりユルいっていうかいい加減。
おなじ道を見てても中央線にあたる境界線が明確ではなくて状況に応じて流動的に変わる感じ。
「あれ?この道一方通行じゃなかったの?」みたいな事もしばしば。
あと信号もほとんどないです。
でも事故現場は一度も見なかったな。すごいよ。

iPhone高くて買えませんってガイドさん言ってた。NOKIAの携帯使ってました。
なんか色々見たけど省略(ぉ

夜の街。後ろにねーちゃん乗せた男がいっぱい。
「ベトの若者 仕事シナイ ズット遊ンデル 頭チョット問題アル」
ってガイドさん言ってました。
ホテルでシャワー浴びておやすみなさい。
二日目。

バッチャン村観光です!!
良質の粘土が取れるとかで陶器生産がアレなところ。
というわけで見学!

素焼きです!
地震来たらこれ全部割れるな!!
って思ったけど、このへん地震ないんですよね。
つーか今回の旅では建物とか遺跡とか見るたびに「これ地震来たら終わるなー」って思いましたが、来ないんでした。そうでした。
併設されているお土産屋さんで陶器のお土産を。
っていうか男3人でティーセットとか買いませんし。
でもお茶っ葉入れてお茶出せるマグカップとか買っちゃった。テヘヘ。
はい次!ハロン湾クルーズ!
バスでハロン湾に移動!

ダラダラ海上を進みながらベトナム料理を食らいます!いいね!

シーフードには塩胡椒にライムを絞ったのを付けて食べるんですってよ奥様。
さっぱりしてておいしいです。

世界遺産らしいよハロン湾!広いな!
飯を食い終わってからしばらくダラダラして鍾乳洞のある島に上陸。

鍾乳洞だああああああ

どわああああああああ
と、一通り見て回りました。
ベトナム風フランス料理の夕食を食らって寝る。おやすみ。
三日目!
ホーチミンさんのお墓!

つーか知らなかったんだけどホーチミンって人の名前だったんですね。
ドン札の肖像画も全部ホーチミンさんです。大人気だね。みんなのヒーローだね。生涯独身だったんだって。(ガイドさん情報)

一柱寺!柱一本だから!そういうこと!
もともとは柱は黒檀で出来てたそうですが、なんか燃えちゃったんだかなんだかで今はコンクリです。

タイのなんとかがアレで菩提樹の木を植えて行ったらしいです!(滅茶苦茶)
でかいよ!
えー続いて

・・・を見に行きました!(覚えてない)

積載量はんぱねえっす。
ていうかホンダのバイクの普及率がすごい。
おひるごはん!

チャーカー?
揚げた魚と米の麺になんか色々香草やらをのっけていただく。これもおいしかったわー。
昼飯食ったらカンボジアへ移動です。

シェムリアップ着!もう夜です!
クメール中華の夕食を頂いてホテルで就寝。
カンボジアのホテルがいちばんキレイだった…。
四日目!
まずはアンコールトム遺跡!!

修復が露骨すぎるけどしかたないですね!

外人が象に載ってた。

壁画とかめっちゃきれいに残ってます。
南大門・バイヨン寺院・象のテラス・ライ王のテラス・ビミアナカス・タプロム とか行ったみたいですが、どの写真がどれだか分からんので適当に貼ります(ひどい)


柱とかめっちゃ彫刻こまかいんですよね…。

湿り気を写したかった

子供がめっちゃモノ売ってくる。
買うと面倒なことになりそうだから徹底的にスルーする。悪く思わないでくれよーw

コケ。シダ。湿り気。

暗いところと明るいところの差が激しくて大変。
ISO200にしたり3200にしたりといった具合でした。
暗いところは暗く写すってのも大切ですね。
AEに頼り切りではいけません。

なんかトゥームレイダーの撮影でこの辺を使ったとか何とか。見たことないから知らないんですけど・・・。

遺跡観光いったんおわり。

遺跡に向かう道はこんなだったり。
バスがバッコンバッコン揺れて大変です。
で、おみやげやさんへ。

そこで飲んだココナツジュースがめっちゃうまかった!!!
ありえんくらい濃い。これは一度飲むべき。

昼ごはんとか食べつつ

午後はアンコールワット!

柱柱柱柱

おなじみの視点からの撮影
入口向かって左の水たまりが広いんで、そこから写すとこうなるんですねー。しらんかったわ。

回廊の壁とか壁画びっしり。

第2回廊の角の内側から。だったかな。

第三回廊への階段。急すぎ。
時間取ってないとか行列長すぎとか雨ふりそうとかで第3回廊には行きませんでした。

アンコールワットを出てすぐに大雨。
はんぱないです。いわゆるスコール?
雨避けポンチョを持ってきていたので頭からかぶって余裕の私。
雨具もってなかった方は大変でした。
プレループへ移動。夕日鑑賞。の予定ですが。

雨やんだばっかりで雲も多め。
夕日とか見れるの?

実際その場に立って見ると写真より臨場感がすごいんですが(当たり前)
やっぱ写真にしちゃうと・・・うん・・・。興味沸いたら実際見に行った方がいいですよw

このくらいしか見えんかった!

夜は飯食いながらアプサラダンス鑑賞。

ダンスだった。(身も蓋もない)
お食事もおいしゅうございました。
シャワー浴びて就寝。おつかれさま。
五日目!
アンコールワットの日の出鑑賞です!

人大杉。
特に中国人観光客が色々とひどい。まあそれはいいや。
で、この位置から見えるかと思ったら雲が多くて見えなくて残念ちっくしょー。集合時間になったし戻るかー。って戻ったら
おい!空が赤いぞ!

出たんじゃねこれ!

デタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!!
というわけでそこそこ日の出っぽい写真が撮れたのでよし。
いったんホテルで飯食ってベンメリア&バンテアイスレイ観光のため移動。

移動中

なんかきた!よめねえ!

石が赤いぞ!

彫刻めっちゃきれい!

ゆねすこ!
続いてベンメリア。
ここが個人的にはかなり気に入ったんですよ・・・。
ラピュタのモデルになったとかなんとか。

瓦礫からでかい木が生えてる

建物の上にも木が。

過去に建物だったものの上に木やら苔やら水やらシダやら。
まさに遺跡。


ツアーで一緒になった人が抹茶チョコみたいって言ってたなw

この写真はiPhoneの壁紙にしました

またも彫刻。
堪能しました。

ベンメリアの中と周辺は地雷撤去作業済みで438個の対人地雷と809個の不発弾が見つかりました
2003年1月1日から作業を開始し今も作業が続いています
かな。
とりあえず旅行中に爆発音を聞くようなことはありませんでした(ぉ
飯食って午後はオールドマーケット散策!

いやーー。もうこれ。やめてw
どっかの店に入ろうもんならあれもこれもと買わされそうな雰囲気なんだよ!
ベトナムにいる間に学習したもんで、こういう店では買う気ゼロになっちゃってるんです!
じゃあどこで土産買うんだって話ですが、空港はポイントを押さえた品ぞろえになっている上に客引きがそこまで激しくないのでとてもよいです…。

寿司屋もありました。
散策終わってから時間が余ったので、気球に乗って景色を見れるオプショナルツアーを申し込んだけど上空の風が強くて飛びませんでした。悲しいお話。
飛行機に乗ってカンボジアからさらば!
ベトナム・ホーチミンへ移動します!
六日目!実質最終日!

こっちみんな
ホーチミンとハノイはめっちゃ離れてますが、やっぱバイク大杉なのは変わらず。
ですが

電動自転車!割と普及してるらしいです!
ミト村に着いたらメコン川クルーズ。

水めっちゃ茶色い。
あとなんかくさい。
魚の養殖が盛んだそうで、そのエサの匂いだそうです。どうりで生臭い。
中州(つっても島くらいの大きさ)で色々見学。フルーツやらはちみつやらココナツやら。

で、こっから手漕ぎボートでのジャングルクルーズなのですが…

激雨。
でも行くらしい。

右手のオバチャンが手に何を持ってるかおわかりだろうか。
何かのプラ容器でボートの水を外に出している。
こんなんで大丈夫か…。
・・・・・・。
大丈夫でした。沈まなかった。
ただし雨降りまくりだったので写真は一枚も撮れませんでした。
かわりに目に焼き付けた。もう忘れかけてるけど。
そして昼飯!

↑の写真の右下に見えるボールですが

揚げ餅です!
店員さんが切ってくれるんですが中が空洞。
揚げてる所も見てて面白い。
味もよし!香ばしいよ!

また雨
その後ホーチミン市内観光。
色々見たけど

市場はほんと大変だった。
ていうか食料品売ってる一角がくさすぎてやばかったwww
あとはテキトーに帰りました。
いやー。
行く前は正直治安わるそうだしなんか危なくね?って思ってましたが行ってみたら良かったよ!
腹壊したけどね!
あと今回カメラのレンズはB001(広角)とB008(便利ズーム)しか持って行かなかったんだけど、ほとんどがB008です。よっぽどじゃないと広角に付け替えてまで広角で撮るって感じにはならなかった…。
ここに上げた中ではハロン湾の写真くらいじゃないですかね。
むしろ、ベトナムの街中のゴチャゴチャ感を出すために便利ズームの望遠側を使って圧縮効果を狙ったり、遺跡の細部を写す事が多かったりしたので望遠寄りの写真が多いかもしれないです。
ブログに書いてなかったかもしれないんですが便利ズームちゃんは画質は改めて比べてみたらB005とそんなに大差なかったような気がします。ただ倍率が高いんで歪みはB005よりあるみたい。
周辺減光も結構あったり、絵が眠かったりするんですが、F8まで絞ると周辺減光はほとんど気にならなくなり、移りも割とカッチリになります。
なので今回もF8を基本で使っていきました。
ついでに今回気付いたのはガラスごしに撮影した写真は現像のときにシャドウを暗めにするとガラス越し感が薄れますねw
ホイっと到着しましてスーツケースを待っていたら
バチーン
停電です。ベルトコンベア動きません。
technical issueが発生したのでrecover shortlyとか言ってますが全然回復せず。
結局30分くらいしてやっと動き出したのであった。
動いた瞬間にコンベアに座ってた人が一斉に立ち上がった時は周りも笑ってた。
で。おかね。
ベトナムの現地通貨はVND(ベトナムドン)なんですが、現地の物価感覚とかよくわからんのです。
たしか成田で1万円分をUSDに換えてきたので、そのうちの50ドルをドンに両替。

103万ドンになりました。
ガイドさん言ってたけど桁間違いに乗じたボッタクリが多いらしいです。
タクシー代5万ドンって言われて50万ドン札を渡してお釣り返ってこないとか。
つーか分かりにくいから1千分の1にしたらどうですかw
1000ドン以下は切り捨てまたは切り上げするって話ですしw
空港からツアー会社(HISです)のバスで移動。
なんだかんだ言ってあれですわ。
バスで移動中に見える景色がけっこう楽しいんですよ。
現地の景色が次々に目の前を過ぎていくわけなんで。
写りこみとか明るさの問題もあって写真に残すのは難しいしあとから見ても微妙だったりするんで、車窓からの景色はダラーっと見て楽しむのがいいのではないでしょうか。
とかいいつつ車窓からの写真貼りますけどw

バイクの数がマジで半端ない。
夜になると若い男は後ろにねーちゃん乗せて遊びまわるそうです。基本的に男のおごりだって。
あと交通のルールが日本よりかなりユルいっていうかいい加減。
おなじ道を見てても中央線にあたる境界線が明確ではなくて状況に応じて流動的に変わる感じ。
「あれ?この道一方通行じゃなかったの?」みたいな事もしばしば。
あと信号もほとんどないです。
でも事故現場は一度も見なかったな。すごいよ。

iPhone高くて買えませんってガイドさん言ってた。NOKIAの携帯使ってました。
なんか色々見たけど省略(ぉ

夜の街。後ろにねーちゃん乗せた男がいっぱい。
「ベトの若者 仕事シナイ ズット遊ンデル 頭チョット問題アル」
ってガイドさん言ってました。
ホテルでシャワー浴びておやすみなさい。
二日目。

バッチャン村観光です!!
良質の粘土が取れるとかで陶器生産がアレなところ。
というわけで見学!

素焼きです!
地震来たらこれ全部割れるな!!
って思ったけど、このへん地震ないんですよね。
つーか今回の旅では建物とか遺跡とか見るたびに「これ地震来たら終わるなー」って思いましたが、来ないんでした。そうでした。
併設されているお土産屋さんで陶器のお土産を。
っていうか男3人でティーセットとか買いませんし。
でもお茶っ葉入れてお茶出せるマグカップとか買っちゃった。テヘヘ。
はい次!ハロン湾クルーズ!
バスでハロン湾に移動!

ダラダラ海上を進みながらベトナム料理を食らいます!いいね!

シーフードには塩胡椒にライムを絞ったのを付けて食べるんですってよ奥様。
さっぱりしてておいしいです。

世界遺産らしいよハロン湾!広いな!
飯を食い終わってからしばらくダラダラして鍾乳洞のある島に上陸。

鍾乳洞だああああああ

どわああああああああ
と、一通り見て回りました。
ベトナム風フランス料理の夕食を食らって寝る。おやすみ。
三日目!
ホーチミンさんのお墓!

つーか知らなかったんだけどホーチミンって人の名前だったんですね。
ドン札の肖像画も全部ホーチミンさんです。大人気だね。みんなのヒーローだね。生涯独身だったんだって。(ガイドさん情報)

一柱寺!柱一本だから!そういうこと!
もともとは柱は黒檀で出来てたそうですが、なんか燃えちゃったんだかなんだかで今はコンクリです。

タイのなんとかがアレで菩提樹の木を植えて行ったらしいです!(滅茶苦茶)
でかいよ!
えー続いて

・・・を見に行きました!(覚えてない)

積載量はんぱねえっす。
ていうかホンダのバイクの普及率がすごい。
おひるごはん!

チャーカー?
揚げた魚と米の麺になんか色々香草やらをのっけていただく。これもおいしかったわー。
昼飯食ったらカンボジアへ移動です。

シェムリアップ着!もう夜です!
クメール中華の夕食を頂いてホテルで就寝。
カンボジアのホテルがいちばんキレイだった…。
四日目!
まずはアンコールトム遺跡!!

修復が露骨すぎるけどしかたないですね!

外人が象に載ってた。

壁画とかめっちゃきれいに残ってます。
南大門・バイヨン寺院・象のテラス・ライ王のテラス・ビミアナカス・タプロム とか行ったみたいですが、どの写真がどれだか分からんので適当に貼ります(ひどい)


柱とかめっちゃ彫刻こまかいんですよね…。

湿り気を写したかった

子供がめっちゃモノ売ってくる。
買うと面倒なことになりそうだから徹底的にスルーする。悪く思わないでくれよーw

コケ。シダ。湿り気。

暗いところと明るいところの差が激しくて大変。
ISO200にしたり3200にしたりといった具合でした。
暗いところは暗く写すってのも大切ですね。
AEに頼り切りではいけません。

なんかトゥームレイダーの撮影でこの辺を使ったとか何とか。見たことないから知らないんですけど・・・。

遺跡観光いったんおわり。

遺跡に向かう道はこんなだったり。
バスがバッコンバッコン揺れて大変です。
で、おみやげやさんへ。

そこで飲んだココナツジュースがめっちゃうまかった!!!
ありえんくらい濃い。これは一度飲むべき。

昼ごはんとか食べつつ

午後はアンコールワット!

柱柱柱柱

おなじみの視点からの撮影
入口向かって左の水たまりが広いんで、そこから写すとこうなるんですねー。しらんかったわ。

回廊の壁とか壁画びっしり。

第2回廊の角の内側から。だったかな。

第三回廊への階段。急すぎ。
時間取ってないとか行列長すぎとか雨ふりそうとかで第3回廊には行きませんでした。

アンコールワットを出てすぐに大雨。
はんぱないです。いわゆるスコール?
雨避けポンチョを持ってきていたので頭からかぶって余裕の私。
雨具もってなかった方は大変でした。
プレループへ移動。夕日鑑賞。の予定ですが。

雨やんだばっかりで雲も多め。
夕日とか見れるの?

実際その場に立って見ると写真より臨場感がすごいんですが(当たり前)
やっぱ写真にしちゃうと・・・うん・・・。興味沸いたら実際見に行った方がいいですよw

このくらいしか見えんかった!

夜は飯食いながらアプサラダンス鑑賞。

ダンスだった。(身も蓋もない)
お食事もおいしゅうございました。
シャワー浴びて就寝。おつかれさま。
五日目!
アンコールワットの日の出鑑賞です!

人大杉。
特に中国人観光客が色々とひどい。まあそれはいいや。
で、この位置から見えるかと思ったら雲が多くて見えなくて残念ちっくしょー。集合時間になったし戻るかー。って戻ったら
おい!空が赤いぞ!

出たんじゃねこれ!

デタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!!
というわけでそこそこ日の出っぽい写真が撮れたのでよし。
いったんホテルで飯食ってベンメリア&バンテアイスレイ観光のため移動。

移動中

なんかきた!よめねえ!

石が赤いぞ!

彫刻めっちゃきれい!

ゆねすこ!
続いてベンメリア。
ここが個人的にはかなり気に入ったんですよ・・・。
ラピュタのモデルになったとかなんとか。

瓦礫からでかい木が生えてる

建物の上にも木が。

過去に建物だったものの上に木やら苔やら水やらシダやら。
まさに遺跡。


ツアーで一緒になった人が抹茶チョコみたいって言ってたなw

この写真はiPhoneの壁紙にしました

またも彫刻。
堪能しました。

ベンメリアの中と周辺は地雷撤去作業済みで438個の対人地雷と809個の不発弾が見つかりました
2003年1月1日から作業を開始し今も作業が続いています
かな。
とりあえず旅行中に爆発音を聞くようなことはありませんでした(ぉ
飯食って午後はオールドマーケット散策!

いやーー。もうこれ。やめてw
どっかの店に入ろうもんならあれもこれもと買わされそうな雰囲気なんだよ!
ベトナムにいる間に学習したもんで、こういう店では買う気ゼロになっちゃってるんです!
じゃあどこで土産買うんだって話ですが、空港はポイントを押さえた品ぞろえになっている上に客引きがそこまで激しくないのでとてもよいです…。

寿司屋もありました。
散策終わってから時間が余ったので、気球に乗って景色を見れるオプショナルツアーを申し込んだけど上空の風が強くて飛びませんでした。悲しいお話。
飛行機に乗ってカンボジアからさらば!
ベトナム・ホーチミンへ移動します!
六日目!実質最終日!

こっちみんな
ホーチミンとハノイはめっちゃ離れてますが、やっぱバイク大杉なのは変わらず。
ですが

電動自転車!割と普及してるらしいです!
ミト村に着いたらメコン川クルーズ。

水めっちゃ茶色い。
あとなんかくさい。
魚の養殖が盛んだそうで、そのエサの匂いだそうです。どうりで生臭い。
中州(つっても島くらいの大きさ)で色々見学。フルーツやらはちみつやらココナツやら。

で、こっから手漕ぎボートでのジャングルクルーズなのですが…

激雨。
でも行くらしい。

右手のオバチャンが手に何を持ってるかおわかりだろうか。
何かのプラ容器でボートの水を外に出している。
こんなんで大丈夫か…。
・・・・・・。
大丈夫でした。沈まなかった。
ただし雨降りまくりだったので写真は一枚も撮れませんでした。
かわりに目に焼き付けた。もう忘れかけてるけど。
そして昼飯!

↑の写真の右下に見えるボールですが

揚げ餅です!
店員さんが切ってくれるんですが中が空洞。
揚げてる所も見てて面白い。
味もよし!香ばしいよ!

また雨
その後ホーチミン市内観光。
色々見たけど

市場はほんと大変だった。
ていうか食料品売ってる一角がくさすぎてやばかったwww
あとはテキトーに帰りました。
いやー。
行く前は正直治安わるそうだしなんか危なくね?って思ってましたが行ってみたら良かったよ!
腹壊したけどね!
あと今回カメラのレンズはB001(広角)とB008(便利ズーム)しか持って行かなかったんだけど、ほとんどがB008です。よっぽどじゃないと広角に付け替えてまで広角で撮るって感じにはならなかった…。
ここに上げた中ではハロン湾の写真くらいじゃないですかね。
むしろ、ベトナムの街中のゴチャゴチャ感を出すために便利ズームの望遠側を使って圧縮効果を狙ったり、遺跡の細部を写す事が多かったりしたので望遠寄りの写真が多いかもしれないです。
ブログに書いてなかったかもしれないんですが便利ズームちゃんは画質は改めて比べてみたらB005とそんなに大差なかったような気がします。ただ倍率が高いんで歪みはB005よりあるみたい。
周辺減光も結構あったり、絵が眠かったりするんですが、F8まで絞ると周辺減光はほとんど気にならなくなり、移りも割とカッチリになります。
なので今回もF8を基本で使っていきました。
ついでに今回気付いたのはガラスごしに撮影した写真は現像のときにシャドウを暗めにするとガラス越し感が薄れますねw