さて。
前日まででフレームの塗装補修とコンポの洗浄注油が終わったのであとは組み立てるだけです。

だけっつっても大変ですけど。

まずはRDをとりつけ…。
で、ワイヤーとチェーン張る前にトップ/ローアジャストをやってしまいます。

IMG_6578

こんなもんかなー?
ロー側はRDを押し付けながら調整ネジ回します。

続いてワイヤー。
昨年まではアウターワイヤーの末端処理は棒ヤスリでシコシコやってたのですが…

IMG_1649

電動ドリル+砥石!!!
いやーこれがすごい。ギュンギュン削れる。
しかしブレーキワイヤーはなんというかワイヤーカッターの刃がうまい位置に当たれば一発できれいに切れることが分かったんで、ちょっと長めに切っといて断面がいい感じになるまで、バシーン!バシーン!と金太郎飴を作ることで対応致した。
その後ヤスリもやりましたけどね。

あとはもう、ひたすらシコシコ部品を取り付けていく・・

そういえば

IMG_6577

今回はなんと色つきチェーンです!もちろん緑!

IMG_6579

チェーン付けたらこんな感じ!
チェーンリングは新しく交換したFC-5700!これでコンポが全て5700系105になりましたよ!

チェーンが緑色してるのも、ほんのちょっとの間なんだろうな…。

IMG_6580

リア周り。

IMG_0050

全体完成図!

というわけで試走いってきましたが…。
ブレーキはガッツリ効くし、変速も軽くなりました!特に前側!
チェーンは以前長すぎだったんで2コマ減らしたら今度は短すぎたらしくw
フロントアウターでリアをローにするとジャリジャリ鳴って大変なことになります。
まあフロントアウター使わなけりゃ問題出ないから、アウターにするときだけ気を付けようっと。

なんといっても全体がピカピカなので気分がよいですね!
やって良かった全バラメンテ!!

でも当分やりたくないわw

明日は試走に行けたらいいなって感じで。