I島さんからまたしても登山のお誘い…っていうかこれはかなり前から決まっていたのですが!
涸沢ってところが紅葉がすげえらしくてですね!
行きましょう!って話になってたのですが参加メンバーが6人の予定がどんどん減ってI島さんとRoyさんと私だけに…。
3週連続山登りでトレーニングもバッチリだし行きましょうってことで!
会社休んで10月1日〜3日で二泊三日です!
カメラは今回も EOS M !!!!!!!
涸沢ってところが紅葉がすげえらしくてですね!
行きましょう!って話になってたのですが参加メンバーが6人の予定がどんどん減ってI島さんとRoyさんと私だけに…。
3週連続山登りでトレーニングもバッチリだし行きましょうってことで!
会社休んで10月1日〜3日で二泊三日です!
カメラは今回も EOS M !!!!!!!
I島さんの車でまずは上高地…といきたいのですがマイカー規制とかいうのが掛かってるんですってよ!
どんだけ紅葉見に来る人いるんだよ!
というわけで沢渡というところに車とめてそっからタクシーで上高地へ。
上高地バスターミナル!!
このへんは道が平坦なのでフラフラ見学しましょうってことで。
ド━(゚Д゚)━ ン !!!
バ━(゚ω゚)━ ン !!!
いやーきれいでいいですね!!
上高地BTで既に標高1,505mなので、登山はちょっとメンドクセって人もバスで来たらいいよ!
バスターミナル→田代橋→ウェストン碑→河童橋と回って、いざ今晩の宿泊地へ。
ですが1日目は余裕の道のりで、梓川を上っていくんですが高低差がほとんどない。
地図みると等高線に沿ってだらーっと歩くだけ。余裕ですね!
というわけで
第一チェックポイント、明神館!
一休みしたら出発ですよ!
毒々しい実が目立つ。
マムシグサってやつだそうです。毒性あるらしいです。食べるとヤバイらしい。さわらんとこ。
ずっとこんな感じで平ら。楽ちんですね!
というわけで
1日目の宿泊地、徳澤園です!
背後はテント場になってます!
昔このへんは牧場だったとかなんとか。
その名残かソフトクリーム売ってましたうまかった。
ロビー。
いや実にリッチ。山小屋とは言えない。山小屋じゃないけど。
普通に電気使ってるし水もあるしテレビもあるし乾燥室も風呂もあります!
晩飯も豪華だやったー!
そして夜のコーヒータイム…。
写真撮ってたら三脚がほしくなってきた…。
「せっかく持ってきた三脚いま使わないでいつ使うの!」
ってI島さんに言われて部屋に戻り三脚掴んで戻ってきました。
というか、実は今回に備えて新しい三脚を買ってしまいましてね!
ベルボンのシェルパ345(色はもちろんグリーン)です!
山用だから軽いのがいいし、推奨積載1500gでもどうせEOS Mしか載せないからおkってことでこれにしました。
カラバリがあったというのも大きいのですがw
ザックの中身は従来と比べてフリーズドライの食品やら水2リットルやら三脚やらで割と過去最高の重さでした。
…でも実は涸沢ヒュッテが水ジャバジャバ使えたから2リットルも要らなかったという。
まあとりあえず三脚で!
夜の徳澤園!!
夜のテント場!!
星が割と写って満足。よし。
明日に備えて就寝。おやすみなさい。ぐー・・・。
・・・。
二日目です!!!
今日は朝から歩いて昼には涸沢についてメシの予定。
じゃんじゃん歩きましょう。
雲ちょっとあるけど天気いいです!
行きの高速で雨降ったりして不安だったけど、大丈夫っぽくてよかった。
1時間少々歩いて…
横尾山荘です!
ていうか、ここまで来てもまだ自販機がある!
ただしお値段は観光地特価!
とはいえ、この辺はまだ車が入って来れるようなので安いほうっぽいですね。はい。
休憩したら出発。
目の前の横尾大橋を渡ります!
I島さん写真撮りすぎやで
この辺からちょっぴり起伏がでてきます。
上の方ちょっと紅葉してる!
I島さんまた写真撮ってる
1時間くらい歩いて本谷橋で休憩!
水むっちゃきれいです。
おやつ食べて休憩!
で、ここからいよいよ山登りって感じになってきますよ!
登れ登れ
紅葉もだんだんたくさん見えてくる。
1時間くらい歩いたので休憩。
気圧低いのでカロリーメイトがパンパンだぜ
歩け歩け
もうだいぶ綺麗です!でももうちょっと!
ここまで来たらあとほんの一息。
涸沢ヒュッテに荷揚げしてるヘリが何度も往復してました。
たまたまiPhoneで動画撮ったので貼ってみるw
涸沢ヒュッテ到着です!!!!
どぅおおおあああああああ!!!
紅葉きれい!人多すぎ!
涸沢カール!!
どひぇええあああああああああ
I島さん写真とってるうわあああああああああ
向かいにあるのは涸沢小屋。
ふう。
まあとりあえず、腹減りましたし飯炊きしましょう!
今回もコンロさん活躍です。
↓これね
標高2,309mでも普通に使えた!やるじゃん!
なんと餅を焼き始めるI島さんであった。ピースサインやめてくださいw
売ってるポテチが全部気圧差でパンパン。
というわけでごはん食べたし部屋に行ってみましょうかね。
2階って言われたけど2階がないよ?と思ったら部屋の中に階段があった。なんと。
で、今回は紅葉シーズンってことでかなり人が多くなるだろうってことで・・・。
詰めて寝ないといけないらしいとは聞いていたのですが・・・。
この布団と枕の配置。
4枚の布団に互い違いになって8人寝ろという事のようです。マジか…。
だけどどうやら18時半までに飛び入りで泊りに来る人がいなければ3人でこの布団4枚を使えるらしいです。
これは飛び入り客が来ないことを祈るしか…。
で一息ついたので写真を撮りに行きましょう!!!ヒャッフー!!!
うおおおおおおおお
うほょああああああああ
とか言ってたらEOS Mちゃん電池切れ警告。なんだと。
充電器も予備の電池も持ってきてない。抜かった。
二泊三日なんだから少しは考えておくんだった。というか昨夜の星撮影でもかなり使っちゃったしな…。
次回までには何か用意しましょう。
というわけで晩飯!
食堂むっちゃ広い!
なるほど。という感じの山小屋飯。
おいしくいただきました。
食後は山小屋内フラフラしたりコーヒー飲んだりお土産物色したり。
って、ちょうどいい感じのカラビナキーホルダーがあったので買っちゃいましたよ緑だし。
靴をまとめとくのにピッタリです!
あと洋式便所はものすごく臭いとか。
和式便所は上に乗るとフタが空いて小便と大便が分別回収とか。
ナチュラルダイナミック水洗便所じゃなくて汚物をヘリで下界に下ろしてるとかそんなお話も。
缶ビールは500円、ロング缶は700円でした。高山ビールヤバイ。
お風呂はないので拭き拭きして、歯磨いて、荷物整理しておやすみなさい。
毛布だけ掛けて寝たけど夜中むっちゃ寒くて掛布団もかけ直しましたね。
あ、そうそう。結局飛び入り宿泊者は居なかったので3人で布団4枚使えました。
めでたし。
・・・。
三日目の朝です!!
モルゲンロート(朝焼け)が見れるかも!!!
というわけでしたが!!!!
おおぉ…雲が…。
で、この向かい側に朝焼けの赤いのが照ってですね。
山のてっぺんが赤くなる・・・んだけど雲がー!うわー!
でもまあ真っ白じゃなかったから良しとしましょうw
今日は朝から歩いて家まで帰ります。
マジか。二日かけて登ってきたのに。
と思ったけどホイホイ歩いて下界まで来れました。
同じ道通ってもアレだしな?ってことで明神館のところから川の向こう岸にわたって河童橋まで行きます。
嘉門次小屋。
昼間でも三脚の出番がw
というわけで着きました上高地バスターミナルに!
あとはバスで沢渡に戻って沢渡で風呂入って帰りました。おわり。(端折りすぎ)
ろぐ…
1日目:
2日目:
三日目はなんとEDGE510の充電忘れてて途中で電池切れたので無し!!!
いやー天気心配だったけどきれいな紅葉見れて大変よかったです。
I島さんありがとうございました!!!あと運転お疲れ様です!!!!またよろしくお願いします!!!!!
どんだけ紅葉見に来る人いるんだよ!
というわけで沢渡というところに車とめてそっからタクシーで上高地へ。
上高地バスターミナル!!
このへんは道が平坦なのでフラフラ見学しましょうってことで。
ド━(゚Д゚)━ ン !!!
バ━(゚ω゚)━ ン !!!
いやーきれいでいいですね!!
上高地BTで既に標高1,505mなので、登山はちょっとメンドクセって人もバスで来たらいいよ!
バスターミナル→田代橋→ウェストン碑→河童橋と回って、いざ今晩の宿泊地へ。
ですが1日目は余裕の道のりで、梓川を上っていくんですが高低差がほとんどない。
地図みると等高線に沿ってだらーっと歩くだけ。余裕ですね!
というわけで
第一チェックポイント、明神館!
一休みしたら出発ですよ!
毒々しい実が目立つ。
マムシグサってやつだそうです。毒性あるらしいです。食べるとヤバイらしい。さわらんとこ。
ずっとこんな感じで平ら。楽ちんですね!
というわけで
1日目の宿泊地、徳澤園です!
背後はテント場になってます!
昔このへんは牧場だったとかなんとか。
その名残かソフトクリーム売ってましたうまかった。
ロビー。
いや実にリッチ。山小屋とは言えない。山小屋じゃないけど。
普通に電気使ってるし水もあるしテレビもあるし乾燥室も風呂もあります!
晩飯も豪華だやったー!
そして夜のコーヒータイム…。
写真撮ってたら三脚がほしくなってきた…。
「せっかく持ってきた三脚いま使わないでいつ使うの!」
ってI島さんに言われて部屋に戻り三脚掴んで戻ってきました。
というか、実は今回に備えて新しい三脚を買ってしまいましてね!
ベルボンのシェルパ345(色はもちろんグリーン)です!
山用だから軽いのがいいし、推奨積載1500gでもどうせEOS Mしか載せないからおkってことでこれにしました。
カラバリがあったというのも大きいのですがw
ザックの中身は従来と比べてフリーズドライの食品やら水2リットルやら三脚やらで割と過去最高の重さでした。
…でも実は涸沢ヒュッテが水ジャバジャバ使えたから2リットルも要らなかったという。
まあとりあえず三脚で!
夜の徳澤園!!
夜のテント場!!
星が割と写って満足。よし。
明日に備えて就寝。おやすみなさい。ぐー・・・。
・・・。
二日目です!!!
今日は朝から歩いて昼には涸沢についてメシの予定。
じゃんじゃん歩きましょう。
雲ちょっとあるけど天気いいです!
行きの高速で雨降ったりして不安だったけど、大丈夫っぽくてよかった。
1時間少々歩いて…
横尾山荘です!
ていうか、ここまで来てもまだ自販機がある!
ただしお値段は観光地特価!
とはいえ、この辺はまだ車が入って来れるようなので安いほうっぽいですね。はい。
休憩したら出発。
目の前の横尾大橋を渡ります!
I島さん写真撮りすぎやで
この辺からちょっぴり起伏がでてきます。
上の方ちょっと紅葉してる!
I島さんまた写真撮ってる
1時間くらい歩いて本谷橋で休憩!
水むっちゃきれいです。
おやつ食べて休憩!
で、ここからいよいよ山登りって感じになってきますよ!
登れ登れ
紅葉もだんだんたくさん見えてくる。
1時間くらい歩いたので休憩。
気圧低いのでカロリーメイトがパンパンだぜ
歩け歩け
もうだいぶ綺麗です!でももうちょっと!
ここまで来たらあとほんの一息。
涸沢ヒュッテに荷揚げしてるヘリが何度も往復してました。
たまたまiPhoneで動画撮ったので貼ってみるw
涸沢ヒュッテ到着です!!!!
どぅおおおあああああああ!!!
紅葉きれい!人多すぎ!
涸沢カール!!
どひぇええあああああああああ
I島さん写真とってるうわあああああああああ
向かいにあるのは涸沢小屋。
ふう。
まあとりあえず、腹減りましたし飯炊きしましょう!
今回もコンロさん活躍です。
↓これね
標高2,309mでも普通に使えた!やるじゃん!
なんと餅を焼き始めるI島さんであった。ピースサインやめてくださいw
売ってるポテチが全部気圧差でパンパン。
というわけでごはん食べたし部屋に行ってみましょうかね。
2階って言われたけど2階がないよ?と思ったら部屋の中に階段があった。なんと。
で、今回は紅葉シーズンってことでかなり人が多くなるだろうってことで・・・。
詰めて寝ないといけないらしいとは聞いていたのですが・・・。
この布団と枕の配置。
4枚の布団に互い違いになって8人寝ろという事のようです。マジか…。
だけどどうやら18時半までに飛び入りで泊りに来る人がいなければ3人でこの布団4枚を使えるらしいです。
これは飛び入り客が来ないことを祈るしか…。
で一息ついたので写真を撮りに行きましょう!!!ヒャッフー!!!
うおおおおおおおお
うほょああああああああ
とか言ってたらEOS Mちゃん電池切れ警告。なんだと。
充電器も予備の電池も持ってきてない。抜かった。
二泊三日なんだから少しは考えておくんだった。というか昨夜の星撮影でもかなり使っちゃったしな…。
次回までには何か用意しましょう。
というわけで晩飯!
食堂むっちゃ広い!
なるほど。という感じの山小屋飯。
おいしくいただきました。
食後は山小屋内フラフラしたりコーヒー飲んだりお土産物色したり。
って、ちょうどいい感じのカラビナキーホルダーがあったので買っちゃいましたよ緑だし。
靴をまとめとくのにピッタリです!
あと洋式便所はものすごく臭いとか。
和式便所は上に乗るとフタが空いて小便と大便が分別回収とか。
ナチュラルダイナミック水洗便所じゃなくて汚物をヘリで下界に下ろしてるとかそんなお話も。
缶ビールは500円、ロング缶は700円でした。高山ビールヤバイ。
お風呂はないので拭き拭きして、歯磨いて、荷物整理しておやすみなさい。
毛布だけ掛けて寝たけど夜中むっちゃ寒くて掛布団もかけ直しましたね。
あ、そうそう。結局飛び入り宿泊者は居なかったので3人で布団4枚使えました。
めでたし。
・・・。
三日目の朝です!!
モルゲンロート(朝焼け)が見れるかも!!!
というわけでしたが!!!!
おおぉ…雲が…。
で、この向かい側に朝焼けの赤いのが照ってですね。
山のてっぺんが赤くなる・・・んだけど雲がー!うわー!
でもまあ真っ白じゃなかったから良しとしましょうw
今日は朝から歩いて家まで帰ります。
マジか。二日かけて登ってきたのに。
と思ったけどホイホイ歩いて下界まで来れました。
同じ道通ってもアレだしな?ってことで明神館のところから川の向こう岸にわたって河童橋まで行きます。
嘉門次小屋。
昼間でも三脚の出番がw
というわけで着きました上高地バスターミナルに!
あとはバスで沢渡に戻って沢渡で風呂入って帰りました。おわり。(端折りすぎ)
ろぐ…
1日目:
2日目:
三日目はなんとEDGE510の充電忘れてて途中で電池切れたので無し!!!
いやー天気心配だったけどきれいな紅葉見れて大変よかったです。
I島さんありがとうございました!!!あと運転お疲れ様です!!!!またよろしくお願いします!!!!!
帰宅した翌日、ニュースで取り上げられたそうですよ!
あの後の連休に行った人は、枕と布団、あの配置の通りに
使うハメになったそうです…