ホイール組んで使ってましたが。
ていうか、このホイール組んだの割と最近だと思ってましたが日記を読み返したら2013年5月でした。1年以上前。マジか。
さらに! このホイールのハブ自体、はじめて組んだホイールのHB-5600を流用してまして…。
2007年8月に買ったものですね…。マジか…。
ゴリゴリになって玉押しを交換したりして使ってましたが、走ってるとハンドルになんとなくゴゴゴゴっていう感触が来るようになってきたんですね。
ハブを開けてみたら…

玉押しが傷ついてます。(いわゆる虫食い)
というか玉押しはホイールが回転しても回らないから、路面からの突き上げとかを毎回同じところで受け止めることになってる気がするんですよねー。
そんだもんで削れるところとそうでないところが出来てくるのでは…と思ったりしてます。
じゃあまた玉押し交換すっかって思ったんですが、サイクルベースあさひで注文したら、在庫なし。
まあ2つ前のモデルですしね…。
じゃあ一丁ハブを新調して組みなおしますか!
というわけでPAX Cycleさんに注文。
HB-5800はリストにはなかったけど掲載外商品ということでお願いしたら取り寄せて下さいました。
しかもクソ早くて三日くらいで着荷した気がする。ありがとうございます。

手前がHB-5800
なんかこう玉押し回りのデザインがすっきりして見た目もシュっとした感じになってますね。
フランジ穴のPCDとかフランジ間の距離が変わっちゃってるんじゃ!?って不安になって測ったけど変わってませんでした。よかったよかった。
(どうせ変わってないだろって思って前回と同じ長さのスポーク買っちゃってたんですね)
というわけで
バラして

組み立て


バルブ穴から105のロゴが見えるようにします!

できました!!!!
…んだけど、スポークの長さが長すぎ。
予備のスポークにニップルを限界までねじ込んでみたら、ニップルからねじ切り部分が1mmくらい出るところで限界だったんですが、リムの穴からニップル見ると、どうもそのくらいの長さはみ出てるような…。
要するにこれ以上ニップル締められないはず。
スポークテンションは測ってみたら90Kgfくらい。高くはないと思います。
ラジアルはテンション高くしないといけないらしく、またスポーク本数が少ないほどテンション上げるべきらしいので、16Hでラジアルっていうと結構高めにしないといけないのでは…。
今気づいたけどシマノのホイールはどうなんだろう。
ということでWH-R9000-C35-CLを引き合いに出してきましょう。
リムハイト35mmで前ホイールは16Hなので近いかなーと。
シマノのHPからディーラーマニュアルが落とせますので…
http://si.shimano.com/php/download.php?file=pdf/dm/DM-WH0002-04-JPN.pdf
11ページを参照!100-140Kgf!ヤバイ\(^o^)/
こりゃスポーク2mmくらい短くして組みなおさないといけないかも。
というか前回組んだときはなぜこれが発覚しなかったのか…?
シマノハブはフロントラジアル組は非推奨とかいう真偽不明の情報もあったので、この際だからラジアル組をやめてみるというのもアリかも…。
しかし16Hだと1クロスしかできない。今まで組んだことないなー…。
ていうか、このホイール組んだの割と最近だと思ってましたが日記を読み返したら2013年5月でした。1年以上前。マジか。
さらに! このホイールのハブ自体、はじめて組んだホイールのHB-5600を流用してまして…。
2007年8月に買ったものですね…。マジか…。
ゴリゴリになって玉押しを交換したりして使ってましたが、走ってるとハンドルになんとなくゴゴゴゴっていう感触が来るようになってきたんですね。
ハブを開けてみたら…

玉押しが傷ついてます。(いわゆる虫食い)
というか玉押しはホイールが回転しても回らないから、路面からの突き上げとかを毎回同じところで受け止めることになってる気がするんですよねー。
そんだもんで削れるところとそうでないところが出来てくるのでは…と思ったりしてます。
じゃあまた玉押し交換すっかって思ったんですが、サイクルベースあさひで注文したら、在庫なし。
まあ2つ前のモデルですしね…。
じゃあ一丁ハブを新調して組みなおしますか!
というわけでPAX Cycleさんに注文。
HB-5800はリストにはなかったけど掲載外商品ということでお願いしたら取り寄せて下さいました。
しかもクソ早くて三日くらいで着荷した気がする。ありがとうございます。

手前がHB-5800
なんかこう玉押し回りのデザインがすっきりして見た目もシュっとした感じになってますね。
フランジ穴のPCDとかフランジ間の距離が変わっちゃってるんじゃ!?って不安になって測ったけど変わってませんでした。よかったよかった。
(どうせ変わってないだろって思って前回と同じ長さのスポーク買っちゃってたんですね)
というわけで
バラして

組み立て


バルブ穴から105のロゴが見えるようにします!

できました!!!!
…んだけど、スポークの長さが長すぎ。
予備のスポークにニップルを限界までねじ込んでみたら、ニップルからねじ切り部分が1mmくらい出るところで限界だったんですが、リムの穴からニップル見ると、どうもそのくらいの長さはみ出てるような…。
要するにこれ以上ニップル締められないはず。
スポークテンションは測ってみたら90Kgfくらい。高くはないと思います。
ラジアルはテンション高くしないといけないらしく、またスポーク本数が少ないほどテンション上げるべきらしいので、16Hでラジアルっていうと結構高めにしないといけないのでは…。
今気づいたけどシマノのホイールはどうなんだろう。
ということでWH-R9000-C35-CLを引き合いに出してきましょう。
リムハイト35mmで前ホイールは16Hなので近いかなーと。
シマノのHPからディーラーマニュアルが落とせますので…
http://si.shimano.com/php/download.php?file=pdf/dm/DM-WH0002-04-JPN.pdf
11ページを参照!100-140Kgf!ヤバイ\(^o^)/
こりゃスポーク2mmくらい短くして組みなおさないといけないかも。
というか前回組んだときはなぜこれが発覚しなかったのか…?
シマノハブはフロントラジアル組は非推奨とかいう真偽不明の情報もあったので、この際だからラジアル組をやめてみるというのもアリかも…。
しかし16Hだと1クロスしかできない。今まで組んだことないなー…。