なんかまたさとうさぎ氏からお誘いを頂いて今回は大山です。
細かい経緯は忘れたw
メンバーはうさぎハルヨシヲの3人です。 

なお今回カメラ持って行くの忘れたので写真は全部iPhoneです。

秦野からバスでヤビツ峠まで行き、大山山頂を超えて大山ケーブルカーの下の駅まで行くルートです。

IMG_6094

ヤビツ!!!!

自転車で一回しか来たことないです!!!

IMG_6096

バス停横の登山口からスタート。

もう行ってから2か月も経っちゃったので(これを書いてるのは7月、行ったのは5月)よく覚えてないけど歩きやすかったんじゃないですかね!(適当)
あと今回からはうさぎ氏おすすめのGeographicaというAppを使ってますよ。
あらかじめルート(ウェイポイントの連続)を作っておくと定期的に次のウェイポイントまでの距離や予測時間を喋ってくれる機能があって結構便利。
トラックログの記録や地理院地図の事前キャッシュなどもできます。もうこれFieldAccess2要らないんじゃないかな←

IMG_6111

サクッと大山山頂を超えて不動尻分岐の手前あたり?
秦野あたりを一望…

IMG_6119

昼前に見晴台に到着してダラダラと飯を食らう。

IMG_6120

アルファ米に葉っぱと魚の缶詰をぶち込んで煮る!
結構地味においしいお!

椅子とか持ってきてたので全力でダラダラしてたら1時間半くらい経ってた。

IMG_6126

さきをめざしますよ!!
道はずっと歩きやすいです!!

IMG_6145

阿夫利神社下社にとうちゃく。
なんか水とか飲んだ気がします(適当)

IMG_6137

ルーメソ。

あとはケーブルカーに沿って降りたら下界なので、そっからバス乗れば駅ですね!

IMG_6147

特に理由もなく男坂の方へ進む我々3人。(理由なかったよね?)

そしたらなんか…
階段急じゃない!?

IMG_6151

石でできた傾斜が半端ない階段が延々続く。
そのうち足からくる振動で頭まで痛くなってくる。

次の階段はどこだ…?
あの先、崖に見えるけど…

IMG_6154

階段でした!!!(こんなのばっかり)

「なんなのこの急な階段!!」
「階段の傾斜はこのくらいにしろとか建築なんとか法とかで決まってんじゃないの?!」
「脱法階段だ!!!」

伝説の名称「脱法階段」が生まれた瞬間であった…。

IMG_6157

最後の脱法階段。

おつかれさまでした。
あとはバスで伊勢原駅まで行って禁断の下山ドリンク「コーラ」を飲んで解散いたしました。
いや天気にも恵まれたし昼はダラダラしたし楽しかったですね。しかし脱法階段はもういい。

また誘ってね!!!!!!

今回からヤマレコ使ってみます。