なんかまたさとうさぎ氏からお誘いを頂いて今回は陣馬高尾縦走です。
細かい経緯は忘れたw
メンバーはうさぎハルヨシヲの3人です。
細かい経緯は忘れたw
メンバーはうさぎハルヨシヲの3人です。
正直体力が衰えまくってる上に、以前のブログを見ると小仏峠から陣馬山を丸一日かけて歩いてるのに、今回は陣馬山から入って高尾山まで歩くのを1日でこなすらしく、大丈夫か…みたいな気持ちに。
そんな状況なのでカメラなんか持ってったら死ぬし写真は全部iPhoneです。
まぁとりあえずいきましょう!!

陣馬高原下バス停!!
ここから山に入ります!

歩け歩け

いきなり激坂になり辛くなりだす一行…。
クーラー効いた部屋で本読みながらコーラのみたさが500%を超える。(はやい)

これは…なんか頂上っぽい感じが!

陣馬山山頂に到着です!!!
やった!!やりとげた!!!つかれたしぬ!!

とりあえずご褒美のシャーベットを食っておちつく。
おちつきました。
じゃぁあとは高尾山まで歩いて帰るだけだね。(そっちのほうが長い)

でもまあ実際陣馬山から先はほぼ稜線を歩くのでそれほど激坂とか無いので楽っちゃ楽ですが。とにかく距離はながい。

景信山の手前あたり。

景信山に到着したよー!!!!!!
なんで景信山の看板を撮影していないのかは謎ですがたぶん疲れのあまり判断能力がおかしい。(うさぎ氏の撮った写真の顔を見ると表情が死んでるので)

名物(?)なめこ汁。うまい。
売店が充実してるので下界に迫るクオリティの飲食がもたらされる。ありがたい。
ご飯食べたらしゅっぱつ。


小仏峠にめっちゃタヌキいた。
小仏峠を超えれば高尾山はすぐ!!
要するにもう大都会に入ったようなもんです!!!

ほらピクニックしてる人とかいるし!

木道とか整備されてるし!
最後に地獄の階段を上って高尾山に到着。(階段の写真はなかった)

で案内板を見てあらためて、この距離歩いてきたのか俺たちは…みたいな気分に。

高尾山からは稲荷山コースで下山。

下界に到着!!おつかれさまでした!!!!

AppleWatchのアクティビティもあほな感じになった。
また機会があったらよろしくおねがいします!!!
ヤマレコ山行記録:
そんな状況なのでカメラなんか持ってったら死ぬし写真は全部iPhoneです。
まぁとりあえずいきましょう!!

陣馬高原下バス停!!
ここから山に入ります!

歩け歩け

いきなり激坂になり辛くなりだす一行…。
クーラー効いた部屋で本読みながらコーラのみたさが500%を超える。(はやい)

これは…なんか頂上っぽい感じが!

陣馬山山頂に到着です!!!
やった!!やりとげた!!!つかれたしぬ!!

とりあえずご褒美のシャーベットを食っておちつく。
おちつきました。
じゃぁあとは高尾山まで歩いて帰るだけだね。(そっちのほうが長い)

でもまあ実際陣馬山から先はほぼ稜線を歩くのでそれほど激坂とか無いので楽っちゃ楽ですが。とにかく距離はながい。

景信山の手前あたり。

景信山に到着したよー!!!!!!
なんで景信山の看板を撮影していないのかは謎ですがたぶん疲れのあまり判断能力がおかしい。(うさぎ氏の撮った写真の顔を見ると表情が死んでるので)

名物(?)なめこ汁。うまい。
売店が充実してるので下界に迫るクオリティの飲食がもたらされる。ありがたい。
ご飯食べたらしゅっぱつ。


小仏峠にめっちゃタヌキいた。
小仏峠を超えれば高尾山はすぐ!!
要するにもう大都会に入ったようなもんです!!!

ほらピクニックしてる人とかいるし!

木道とか整備されてるし!
最後に地獄の階段を上って高尾山に到着。(階段の写真はなかった)

で案内板を見てあらためて、この距離歩いてきたのか俺たちは…みたいな気分に。

高尾山からは稲荷山コースで下山。

下界に到着!!おつかれさまでした!!!!

AppleWatchのアクティビティもあほな感じになった。
また機会があったらよろしくおねがいします!!!
ヤマレコ山行記録: