会社の大先輩の歓送会をやるってことになって、薄暗い飲み屋でちゃんと写真を撮るにはどうしたらよいか、と考えるとこれはやはりちゃんとしたストロボが必要!ということで酔った勢いでスピードライト430EXIIを買いました。
歓送会の前日の夜にw
歓送会の写真はまあそれなりに撮れてました。
うまくいったかどうかは微妙ですが、フラッシュなしではこうはならなかったと思います。
というわけでヘリを撮影!(どういうわけだ)

左手にプロポ、右手にmSRの機体、首から一眼をぶら下げます。
スピードライトは75度上向きにセット。天バンですな。
あとは飛ばしてトリム調整して手放しホバできるようになったらスロットルだけ調整しながらバシバシ撮影。
半押しとかしてると、その間に機体が動いてピントがずれるので一気に押し込んで撮った方がいいみたいです。
というわけで成果物。




シャッター速度1/50で撮ったんですが、ローターの残像具合から言ってもっと短くてもよさそう。
とも思ったんですが、あんまりシャッター速度を早くするとローター回ってる感が薄くなる…。しかし機体の被写体ブレが抑えられるのは魅力。
もっとローターの残像が欲しければ逆になるし…難しいところ。
というか一人で操縦と撮影の両方をやるのがそもそも無茶な気も。
歓送会の前日の夜にw
歓送会の写真はまあそれなりに撮れてました。
うまくいったかどうかは微妙ですが、フラッシュなしではこうはならなかったと思います。
というわけでヘリを撮影!(どういうわけだ)

左手にプロポ、右手にmSRの機体、首から一眼をぶら下げます。
スピードライトは75度上向きにセット。天バンですな。
あとは飛ばしてトリム調整して手放しホバできるようになったらスロットルだけ調整しながらバシバシ撮影。
半押しとかしてると、その間に機体が動いてピントがずれるので一気に押し込んで撮った方がいいみたいです。
というわけで成果物。
シャッター速度1/50で撮ったんですが、ローターの残像具合から言ってもっと短くてもよさそう。
とも思ったんですが、あんまりシャッター速度を早くするとローター回ってる感が薄くなる…。しかし機体の被写体ブレが抑えられるのは魅力。
もっとローターの残像が欲しければ逆になるし…難しいところ。
というか一人で操縦と撮影の両方をやるのがそもそも無茶な気も。