表題の件ですが…
順調です!
そんなに激ヤセしてるわけでもないけどグラフはじわじわ右肩下がり。
始めたのが6月23日で、昨日が8月3日ですが、比較すると…
体重:68.6Kg → 64.9Kg (-3.7Kg)
体脂肪率:18.9% → 17.5% (-1.4%)
骨格筋率:33.2% → 33.6% (+0.4%)
体幹皮下脂肪率:12.6% → 11.4% (-1.2%)
内臓脂肪レベル:11.0 → 9.0 (-2.0)
です。筋肉をあまり減らさずに体重減ってる感じがします。
骨格筋「率」は上がってますが体重は減ってるので、骨格筋「量」だとちょっと減ってる計算になってます…。
体感では筋肉増えてるんですけどねー…。
朝食はほぼ今まで通り。
最近プロテインと、買っておいてホコリ被ってたネイチャーメイドのマルチビタミンを足すようにしました。
昼食も今まで通り外食してますが、
・大盛りはしない
・食後のコーヒーには砂糖を入れない
・ゆっくり噛んで食べる
ようにしてます!
夕方お腹が空いて、帰りの自転車でエネルギー切れを起こしそうだったら、GI値の低いソイジョイを1本食べます。
会社帰りは、晴れていれば自転車で遠回りして帰宅します。
最近のコース全長16.5Kmくらいで、ずっと川沿いなので平坦。
350Kcalくらいしか消費しませんが…(脂肪量に換算すると38g)、まあやったほうがマシ。
夕食は少なめになった気がしますが、ゆっくり食べるとおなかいっぱいです。
寝るまでにお腹が減ることもあんまりなくなりました。
どうしても減ったら蒟蒻畑とか食ったりカルピスを1杯だけ飲んだり。
寝る前に↓腹筋ローラー10回×2セット。
結構前に2ch系blogで(これか?)腹筋割るならこれだ!みたいな話を見て気にはなってたんですよねこれ。
最近立ちコロに挑戦し始めましたが、きついw
腹筋ローラーは当分活躍しそうです。
その後ストレッチです。ストレッチも痩せるのにいいらしいので。
間食は基本的にしてません。
なんか食べたいなと思ったら、「お腹減ってるか?」と自問自答すると大体減ってないので、じゃあ必要ないよね、というわけで食べません。
どうしても食べる!という時は、血糖値が高い食事直後は避けます。
と、まあそんな感じで今んとこは順調に体重減ってますけど。
ちょっと疑問なのが、
・よく噛んで食べたほうが消化吸収が良くなるからよく噛んでゆっくり食べろ
・食後に急激に血糖値が上がると、エネルギーが余っていると体が判断し脂肪として貯蔵される
というお話。
消化吸収がよくなるって、それってつまり食事で血糖値が上がるのも早くなるのでは。
でも、早いうちに血糖値が上がることで食べ過ぎを防ぐ効果もありそうだし、うーむ。
若干キタナイお話になりますが、ゆっくり食べるようにしてからトイレ(大)の頻度が減った気がするんですよね。
以前は昼食食べて数時間で必ず出てたけど、最近は1日1回あるかないかという感じ。
消化吸収が良いからかな。とも思うけど、それが体重増につながっちゃいないだろうかというのもちょっと心配ではあったり。
でもなー。早食いが健康にいいとは思えないんだよなーw
痩せるよりは健康になるのが主目的だから、まあこれはこれでいいか。と。
最近Wikipediaの痩身の項目見て「あぁーそっか」と思ったんですが、
グリコーゲンが脂肪がとか言っても、結局はエネルギーの貯蔵形態が違うだけなんで脂肪の増減は摂取カロリーと消費カロリーの差に左右されるというお話。
ですよね。
しかし実際問題としてグリコーゲンが枯渇すると動けなくなっちゃうとは思うので、脂肪を減らす目的で運動するなら低強度を長くやるべきってのは変わらないかなと。
自転車もできるだけ多く乗るようにしてたら、低い心拍で割とスピード出るようになってきました。
自分は心拍153くらいから無酸素運動に切り替わるっぽいんですが、それ以下に保っていればエネルギー切れも起こらないようになってきた気がします。
以前は遠回り帰宅の途中でエネルギー(グリコーゲン?)切れて足がガクガクしたりしてたんですが、最近はほぼないです。
AT心拍を高くするためにインターバルトレーニングもしたほうが良さそうですが、これは長いコースがないとできないのでなかなか。まあ出来るときはやりますw
今後も頑張るよ!
順調です!
そんなに激ヤセしてるわけでもないけどグラフはじわじわ右肩下がり。
始めたのが6月23日で、昨日が8月3日ですが、比較すると…
体重:68.6Kg → 64.9Kg (-3.7Kg)
体脂肪率:18.9% → 17.5% (-1.4%)
骨格筋率:33.2% → 33.6% (+0.4%)
体幹皮下脂肪率:12.6% → 11.4% (-1.2%)
内臓脂肪レベル:11.0 → 9.0 (-2.0)
です。筋肉をあまり減らさずに体重減ってる感じがします。
骨格筋「率」は上がってますが体重は減ってるので、骨格筋「量」だとちょっと減ってる計算になってます…。
体感では筋肉増えてるんですけどねー…。
朝食はほぼ今まで通り。
最近プロテインと、買っておいてホコリ被ってたネイチャーメイドのマルチビタミンを足すようにしました。
昼食も今まで通り外食してますが、
・大盛りはしない
・食後のコーヒーには砂糖を入れない
・ゆっくり噛んで食べる
ようにしてます!
夕方お腹が空いて、帰りの自転車でエネルギー切れを起こしそうだったら、GI値の低いソイジョイを1本食べます。
会社帰りは、晴れていれば自転車で遠回りして帰宅します。
最近のコース全長16.5Kmくらいで、ずっと川沿いなので平坦。
350Kcalくらいしか消費しませんが…(脂肪量に換算すると38g)、まあやったほうがマシ。
夕食は少なめになった気がしますが、ゆっくり食べるとおなかいっぱいです。
寝るまでにお腹が減ることもあんまりなくなりました。
どうしても減ったら蒟蒻畑とか食ったりカルピスを1杯だけ飲んだり。
寝る前に↓腹筋ローラー10回×2セット。
結構前に2ch系blogで(これか?)腹筋割るならこれだ!みたいな話を見て気にはなってたんですよねこれ。
最近立ちコロに挑戦し始めましたが、きついw
腹筋ローラーは当分活躍しそうです。
その後ストレッチです。ストレッチも痩せるのにいいらしいので。
間食は基本的にしてません。
なんか食べたいなと思ったら、「お腹減ってるか?」と自問自答すると大体減ってないので、じゃあ必要ないよね、というわけで食べません。
どうしても食べる!という時は、血糖値が高い食事直後は避けます。
と、まあそんな感じで今んとこは順調に体重減ってますけど。
ちょっと疑問なのが、
・よく噛んで食べたほうが消化吸収が良くなるからよく噛んでゆっくり食べろ
・食後に急激に血糖値が上がると、エネルギーが余っていると体が判断し脂肪として貯蔵される
というお話。
消化吸収がよくなるって、それってつまり食事で血糖値が上がるのも早くなるのでは。
でも、早いうちに血糖値が上がることで食べ過ぎを防ぐ効果もありそうだし、うーむ。
若干キタナイお話になりますが、ゆっくり食べるようにしてからトイレ(大)の頻度が減った気がするんですよね。
以前は昼食食べて数時間で必ず出てたけど、最近は1日1回あるかないかという感じ。
消化吸収が良いからかな。とも思うけど、それが体重増につながっちゃいないだろうかというのもちょっと心配ではあったり。
でもなー。早食いが健康にいいとは思えないんだよなーw
痩せるよりは健康になるのが主目的だから、まあこれはこれでいいか。と。
最近Wikipediaの痩身の項目見て「あぁーそっか」と思ったんですが、
グリコーゲンが脂肪がとか言っても、結局はエネルギーの貯蔵形態が違うだけなんで脂肪の増減は摂取カロリーと消費カロリーの差に左右されるというお話。
ですよね。
しかし実際問題としてグリコーゲンが枯渇すると動けなくなっちゃうとは思うので、脂肪を減らす目的で運動するなら低強度を長くやるべきってのは変わらないかなと。
自転車もできるだけ多く乗るようにしてたら、低い心拍で割とスピード出るようになってきました。
自分は心拍153くらいから無酸素運動に切り替わるっぽいんですが、それ以下に保っていればエネルギー切れも起こらないようになってきた気がします。
以前は遠回り帰宅の途中でエネルギー(グリコーゲン?)切れて足がガクガクしたりしてたんですが、最近はほぼないです。
AT心拍を高くするためにインターバルトレーニングもしたほうが良さそうですが、これは長いコースがないとできないのでなかなか。まあ出来るときはやりますw
今後も頑張るよ!